三国志クイズ

正史ではなく三国志演義からの出題

三国志マニア度がわかるクイズアプリ

三国志クイズ1
あなたは三国志をどれくらい知っているだろうか?登場人物の名前くらいは聞いたことがある、くらいの人もいれば、「何でも聞いてくれ」という筋金入りのマニアもいるだろう。

このアプリは、その名の通り三国志に関連するクイズアプリだ。あなたは何点獲得できる?

難易度は3択、クイズも3択

三国志クイズ2

クイズの難易度は3段階から選択できる。

一番易しい「入門篇」は、三国志に興味がある人を対象に、有名な人物、逸話などを問題にしている。「上級篇」は、三国で活躍した武将・軍師にまつわる問題が中心。一番難しい「超級篇」は、三国志に精通した人を対象にマニアックな問題が織り交ぜられている。

クイズは3択形式となっている。制限時間は20秒となっており、10秒以内に正解すると10点、15秒以内に正解で8点、制限時間以内に正解すれば5点を獲得できる。問題は全部で10問なので、満点は100点だ。

入門篇は簡単?

三国志クイズ4操作方法は正解だと思う回答の部分をタッチするだけ。難しいことは何もない。早速入門篇にチャレンジしてみた。なお、私は小学生で横山光輝三国志を手に取って以来、愛読書は吉川英治三国志、正史三国志であり、光栄の三国志プレイ時間はおそらくチュートリアル徳井のモンハンプレイ時間よりも多く、一騎当千で(以下略)というくらいの三国志マニアだ。 ……当然のように100点ゲットだぜ!
 
しかし、「三国とは魏、呉ともうひとつは?」という基礎的な問題から始まり、「おいおい」と思ったのもつかの間、「孫権の妹の名は?」「臣下が出陣の際に君主に奉る文書は?」「太平道の乱が勃発した年は?」これ、入門篇にしては難しいのでは?

超級篇は本当にマニアック

三国志クイズ5入門篇でそんな問題が出るなら、精通した人向けはどんなにマニアックな問題が出るのだろうか。これは楽しみだ(笑)。ということで、上級篇は飛ばして、超級篇をスタート。

三国志クイズ6問題「孫権が魏からの独立を宣言し、呉王朝を設立した際の元号は?」

おお、マニアック!しかも3択も結構いやらしい(笑)。
 
問題「董卓軍の華雄が守将を努めた洛陽の東にある防衛拠点は?」

ぐあ、虎牢関と汜水関どっちだったか……う、間違った。

三国志クイズ7……結果は80点。さすがにマニアックだけありました。調子乗ってすみませんでした。

Appllioメモ

三国志を読んだことがある人は、ぜひ一度このクイズに挑戦して欲しい。もし知らないことが出てきたら、また三国志を読み返して、「ああ、あの時間違ったのはコイツか~」なんて楽しみ方もできる。これでまたひとつマニアの階段を上るのだ。
 
難点を挙げるとすれば、細かいが「正史」ではなく「三国志演義」に基づく問題である旨の明記が必要ではないだろうか。また、問題数が少な過ぎて、各難易度で3回程度プレイすると、ほぼ全ての問題が出題されてしまう。アップデートで問題数が増えてくれると嬉しい。欲を言えば、解説なんかも読みたいな、なんて思ったり。贅沢すぎ?

アプリデータ

  • ジャンル:テーブル
  • 価格:無料
  • 言語:日本語
  • Androidマーケットの評価数:41(2011年1月14日現在)
  • Androidマーケットの評価:3.0(2011年1月14日現在)
  • レビュー時のバージョン:1.4.1
  • デベロッパー:Sonix Co., Ltd.

三国志クイズ
Androidマーケットからダウンロード
(スマートフォンならタップも可)

WEB版Androidマーケットからダウンロード