CEO LIFE 攻略日記 2

本日で、プレイ日数が14日を突破。今回は、コラボについて書こうと思います。ここ1週間で厳しかったのは、毎日挨拶を50回すること。これを逃すと成長スピードに影響が出るので、日付が変わる前にプレイしようと、帰り際に駅のホームで1時間粘ったりもしたものです。

コラボ連発でランキング上昇

 前回は1484位だったが、今では1100位前後。写真では1356位となっているのは、貯蓄中のため。レベル60になると日本の資産の一つが解除されて購入できるようになるので、貯めている。資産は高額なものほど、日収の費用対効果が高い。資産のラインナップがそこそこ揃ったら、伝説の道具屋やゲーム発展国のようにデータを書こうと思う。

コラボのメリット

CEO LIFE
日々の成果

 最近は、コラボだけで1日200万G前後を稼いでいる。枠は3枠。コラボの時間は、ほぼ2時間を選択しており、7セット程度こなしているので、1日のコラボ回数は20回前後。

 コラボの最大のメリットは、成功したらゴールドをもらえること。ランキングを上げるには欠かせない要素である。おまけに、成功すれば10ptの経験値ももらえる。失敗したって5ptもらえる。そして、成功するほど開発にかける費用が上昇するので、収益が増す。

 コラボのデメリットは、失敗するとゴールドが減ること。自分のコラボは最大で44,000Gを払えるので、失敗したときのダメージが大きい。リスクをとりすぎて失敗を重ねると、キャッシュがどんどん減っていく。

 そこで、コラボには戦略性が求められる。CEO LIFEの醍醐味であり、人によって方法に差が生じる部分だろう。

成功の可能性を高める

 経験則から語るので、確実な情報とは言えないが、コラボの成功率を高める要素として私が認識していること。それは、下記の2点。

  • コラボを協力してもらうと成功率が上昇
  • 友達との親密度が高いほど成功率が上昇

 コラボの協力は、あくまで成功率を高める要因であり、協力がなくても成功はする。倍率が低めの場合は成功する可能性が高いので、開発にかかる時間は2時間を選択。長時間ほどコラボ成功が高いというのは、相手に協力してもらえる可能性が高いからではないか。かといって、倍率が高めだと、協力してもらっても容易に成功しない。

 親密度が高いと、成功率が高くなる。親密度が大幅に高まれば、高倍率コラボの成功可能性はかなり高まる。コラボはもちろん、ノウハウを伝えたり、アイテムをプレゼントするなどして、親交を深めたい。

vere流のコラボ戦略

 開発にかける時間は、2時間。開発にかける費用は最大G。友達は、成功率マークで二重丸を2人、○を1人選択。二重丸マークでは、2倍以上を選ぶ。ここで2つとも成功すれば、3枠分の費用は回収できるので、もう1枠はリスクをかけることができる。

 例えば、費用を20,000Gとして考えてみる。

  • 2セット(コラボ6回を想定)で考えると、かかる費用は合計で12万G。
  • 二重丸マークの成功率が2倍として、4回のうち3回成功で12万は回収できる。3/4という数字は、実現可能性が高い数字である。そして、倍率が2.0倍以上であれば黒字。
  • ○マークでは3~5倍以内を選択しており、2回のうち1回でも成功すれば儲けもの。

 以上の流れで1日中やっているので、高確率で黒字になる。リスクをとって数十倍を狙うのもロマンがあるが、コラボが成功するほど次回にかけられる費用は微増するシステムなので、少しずつ成功を重ねて投資額を増やしていくほうがよいと考えた。
 1日に20回コラボして、仮に12回成功したなら、経験値は120。これも、なかなか大きい。

時には大勝負も

CEO LIFE
目標はコラボで1日の収益500万

 というわけで、私は安定思考タイプだろう。おもいっきり勝つ人は、がんがんリスクをとっていくのだろうな……。1枠はリスク枠と考えているので、親密度が上がってくれば、数十倍コラボにチャレンジしようかと。10万G×50倍で成功したら一発で500万Gか。

 次回の日記では、育成について書く予定。それぞれの項目で1000pt以上の数値で育てているキャラがいるので、収益において前回の仮説は正しいのか、実証しようかと。

 余談だが、3月のアップデートにより、少しサーバーが軽くなった。とてもありがたい。