アプリ「ISeeYou」目の動きを認識し、ユーザが画面を見ている間はスリープさせない #Android

おすすめのポイント

  • 人の目の動きを認識し、ユーザーが画面を見ている間はスクリーンONを維持する
  • 一定時間、目を離したり端末を置くなどした場合にスリープになる
  • うまく利用すればバッテリー節約につながる
  • 有料版は目のチェック頻度などが設定できる(認識精度が高まる)

Androidアプリ レビュー

Galaxy S3の先進節電機能を疑似体験しよう

android-ISeeYou
画面を見ていると目玉アイコンが開く。

ISeeYouは、先日発売されたGalaxy S3に搭載されている「スマートステイ」と同じような機能が使うことができるアプリだ。「スマートステイ」は、人間の目の動きを認識し、ユーザーが画面を見ている間はスクリーンをONに維持する一方、目をそらしていたり端末を置いたりするなど、一定時間画面から目線を外すとスクリーンが消灯しスリープになる機能。バッテリー消費のムダを軽減できるというわけだ。

利用開始するには、アプリを起動後の画面で[Enable ISeeYou service]にチェックを入れるだけ。有効になると、通知バーに目のアイコンが表示される。ユーザーが画面を見ていると認識されている場合は、アイコンは目を見開いた状態になる。

反対に、スクリーンから目を外していると、右下の画像のように目玉のアイコンが目を閉じた状態になる。

認識精度はまずまず、節電効果は「?」

android-ISeeYou
画面から目を離している状態。

スクリーンのタイムアウトは端末の設定に準じるので、節電効果を引き出すには最少の時間(15秒)を設定するとよいだろう。この場合、アイコンが目を閉じた状態で15秒経過するとスリープになる。

なお、目の認識のためにバックグラウンドでインカメラが動いていると推測されることなどから、本アプリの利用で実際どの程度バッテリーの節約になるかどうかは不透明だ。

目の動きの認識精度については、概ねその通り反映できているといえそうだ。ただ、無料版では有料版に比べてスキャンのpolling rate(いわゆる頻度)や回数が多くないため、スリープから復帰後などは反応が遅いと感じることもある。

実用性はともあれ、「スマートステイ」に興味のある方はその疑似的な感覚を楽しめるだろう。