おすすめのポイント
- いつでも呼び出せるランチャーが便利
- 波形のランチャーがスタイリッシュ
- 片手で操作ができて快適
- 使用頻度の高いアプリが集中している人向け
- 波形ランチャーのデザインも変更可能
Androidアプリ レビュー
他アプリ起動時も呼び出せるランチャー
このWave Launcherは、ホームアプリというよりは「ランチャーアプリ」といったほうが適切だ。
というのは、多くの項目をカスタマイズするのではなく、たとえADW Launcherなどのホームアプリを起動している時でも、アプリが乗った波形のランチャーを画面端からスワイプ動作で呼び出せることを目的としたものだからだ。もちろん、ホームアプリ以外のアプリを起動している場合もしかり。
大雑把にいうなら、「ドックバー」は他アプリ起動時には隠れてしまって、アプリ(画面)を終了させないと使うことができないが、Wave Launcherはどんな時でもドックバーを呼び出せてしまうようなものだ。
波に乗せるアプリを登録するには
インストール後は、ホームボタンを押してもWave Launcherのアイコンは表示されないため、ドロワー(アプリ一覧)から起動が必要。
起動後、上の画像のように波形ランチャーを編集する画面になるので、[Edit Wave]を選んで波形ランチャーの登録したい位置の[+]マークをタップすると、アプリやショートカット一覧が表示される。ここからよく使用するお好みのアプリやショートカットを選択しよう。5つまで登録できる。
アプリを登録したら、操作はシンプルだ。画面の下端をタップして上へスライド(スワイプアップ)させると、波形ランチャーが出現するので指を離さずに左右へ指をスライドさせて使いたいアプリを選べば、そのアプリを起動できる。
片手で完結する使いやすさ
編集画面の[Setting]では、ランチャーの波の色、アイコンのサイズなどの各種の設定が行える。また、[Calibrate]では、ランチャーの表示位置を左端、右端、下端(デフォルト)から選択可能だ。
表示位置を下端にしておけば、親指だけでいつでもアプリを呼び出してすばやく起動できるので、ヘビーユーズするアプリが限定されている人などは重宝するはずだ。