スマホ決済サービスのPayPay(ペイペイ)で、決済時の音量が調整できるようになったほか、「わりかん」機能が追加されました。アプリのバージョンを1.20.0にアップデートすると反映されます。
決済時の音量調整が可能に
店舗でPayPayを利用して決済をおこなうと「ペイペイ♪」という音が流れます。以前はこの音量を調節することはできませんでしたが、アップデートにより調節可能となりました。[アカウント]タブ内の[音量設定]で変更できます。
編集部で確認したところ、最大音量で決済すると「ペイペイ♪」という音がはっきりと聞こえた一方、最小音量だと音はほとんど聞こえませんでした。
音量設定画面には「音量をミュートにすることはできません」と記載されていますが、ミュートに近いと言ってもいいかもしれません。
最大にした場合
最小にした場合
「わりかん」機能の追加
本アップデートの目玉は「わりかん」機能の追加です。ホーム画面より「わりかん」を利用できます。そのほか、「支払い管理」「カード追加」「Tカード」の各機能にホーム画面からアクセスできるようになっています。
幹事が割り勘を作成
割り勘機能を利用するには、はじめに幹事が[わりかん]をタップし、[割り勘を作成する]を選択。割り勘のタイトルを決めます。
一人あたりのおおよその金額を決めて入力します。金額はのちに個別で修正可能です。
[メンバーを追加する]をタップし、PayPay IDまたは電話番号で検索するか、相手のPayPayアプリに表示されるQRコードを読み取ります。
追加するメンバーの支払い金額を調整したうえで[メンバーを追加する]をタップします。
この作業を繰り返し、メンバー全員の支払い金額を設定したら[割り勘の内容を決定する]をタップします。これで幹事による割り勘の作成は完了です。
どのメンバーが支払っているのかというステータスを確認することも可能です。
参加メンバーが支払い
幹事に追加されたメンバーは、決められた割り勘金額を支払います。
[わりかん]をタップし、「割り勘」タブ内の[参加中の割り勘]を選択。自分の名前の横にある[支払う]ボタンをタップします。
幹事が決めた割り勘金額が表示されているので、[○○円を支払う]をタップすると支払い完了です。
PayPay(ペイペイ)で支払い・決済をする方法まとめ──コンビニ等でのコード支払い、ビックカメラ等でのスキャン支払い、送金ほか