LINE Pay、通販向け導入トップ「NP後払い」の請求書支払いに対応 コンビニ後払いを代替へ

スマホ決済・送金サービスのLINE Pay(ラインペイ)は、ネットプロテクションズが提供する通販向け国内導入トップのコンビニ後払い決済「NP後払い」の請求書支払いに対応しました。

NP後払いは年間流通金額2000億円、導入企業数1万6500社、大手通販事業者での利用率は70%と、日本で10人に1人が使っている決済です。NP後払いの請求書をコンビニに持ち込み、通販などで購入した代金を支払えるものですが、今後は請求書上に印字されたバーコードをスマホで読み込むことで、LINE Payによる決済ができるようになりました。

またネットプロテクションズは、クレジットカード不要で翌月まとめて支払いが可能な会員制後払い決済サービス「atone(アトネ)」を提供していますが、今回atoneの請求書もLINE Pay請求書支払いに対応しています。

LINE Pay 請求書払い NP後払い

LINE Pay 請求書支払いは、LINEアプリ内の「ウォレット」タブで金額部分をタップしてLINE Payのメインメニューを開き、[請求書支払い]を選択。コードリーダーが立ち上がったら、手元の請求書のバーコードを読み取って支払いを行います。詳しい手順は下記記事でも紹介しています。

LINE Pay(ラインペイ)の使い方 超入門──チャージや支払い(コンビニのQRコード決済等)、ポイントの仕組み、銀行口座・クレカ登録、送金、出金、キャンペーンまで徹底解説