手入力が面倒? 今だけ還元率28%のスマホ決済「PayPay」をビックカメラでつかってみた

約3万円の買い物で、8170円が還元された

手入力が面倒? 今だけ還元率28%のスマホ決済「PayPay」をビックカメラでつかってみた

スマホ決済サービス「PayPay(ペイペイ)」が、2018年12月4日から「100億円あげちゃうキャンペーン」を開始しました。キャンペーン期間の2019年3月31日まで、PayPay決済を利用すれば支払い金額の20%が還元されるとあって注目を浴びています。

PayPay、100億円キャンペーンを終了 タイムリミットは12月13日11時59分

せっかく20%の還元を受けるのであれば、高額商品を購入するのがお得感が出ます。とくにPayPay加盟店の中でも高額商品を取り扱う家電量販店なら、このキャンペーン中にiPadや最新家電を2割引でゲットできるチャンス。なかでもキャンペーン開始と同時にPayPayが利用可能になったビックカメラなら、ビックポイントの8%還元(現金払いでビックポイント10%還元の商品に対応)も同時に獲得できるため、PayPayとの二重利用で「28%」という高い還元率となります。

そこで今回、実際にビックカメラでPayPayを利用してきました。本当に28%も還元されるのか、使い勝手はどうなのかを検証します。

PayPayのキャンペーン期間中にビックカメラで買い物をしたほうがいいワケ

paypayキャンペーン

PayPayは、QRコードやバーコードを読み取とるだけで、簡単にスマホなどで電子決済ができるサービスです。今回PayPayで実施される「100億円あげちゃうキャンペーン」では、PayPay加盟店での利用で2018年12月4日〜2019年3月31日までの期間中、支払い金額の20%が還元されます。還元額が100億円に到達次第、キャンペーンは終了です。

「100億あげちゃう」キャンペーン | PayPay株式会社

では、なぜビックカメラでのPayPay決済がすごいのか。それは、ビックポイントも同時に8%貯まるから。PayPay決済での還元「20%」と、ビックポイント「8%」を同時に受けられるのです。

PayPay 100億円あげちゃう キャンペーン | ビックカメラ

PayPayアプリを事前にダウンロードしておく

PayPayを利用するには、スマホにアプリを事前ダウンロードし、決済方法の登録(クレジットカードなど)をする必要があります。ビックカメラのレジであたふたしないように事前に登録しておくといいでしょう。

paypay決済方法

新規登録で500円が付与された

アプリのダウンロード後、電話番号・メールアドレスの登録や、Yahoo! JAPAN IDで簡単に新規登録ができます。支払い方法は以下の3パターンが用意されています。

  • 銀行カードを登録して銀行口座から都度チャージする方法
  • クレジットカードを紐づけて1回払いで利用する方法
  • Yahooマネーで支払う方法

paypay決済方法

今回はクレジット支払いを利用しました。クレジットを紐付ける場合、登録可能なクレジットブランドはVISA/mastarcard/JCB(Yahoo! JAPANカードのみ)です。ビックカメラアプリもダウンロード(カードをすでに持っている場合はアプリ連動)しておけば、会計時に画面を見せるだけで済むためとても楽でしょう。

ビックカメラでPayPayを使って買い物をしてみた

paypay決済方法

PayPayアプリ、ビックカメラアプリの準備が整ったところで、さっそくビックカメラ有楽町店の店内へ。

paypay決済方法

本日(2018年12月4日)からキャンペーンが開始とだけあって、店内もPayPay一色です。

paypay決済方法

筆者がビックカメラを訪れたのは午前11時ごろでしたが、レジの前にはスマホを片手に並ぶ人の列が出来ていました。PayPayは登録に少々時間がかかるので、レジで登録や支払いに手こずっている人も多かった印象です。

まずはビックポイントを貯める

レジではまず最初に、ビックカメラアプリの会員ページのバーコードを読みってもらい、ビックポイントをゲットしました。今回は、合計29178円の買い物(ワイヤレス充電器を6個)をしたので、8%分として2335ポイントが付与されました。

次にPayPayで決済に進む

ビックカメラでクレジットカードによるPayPay決済をでおこなう際は、専用QRコードを読み取らなくてはなりません。

paypay決済方法

店員にPayPay決済の旨を伝えると、読み取り用のQRコードが記載されたクリアケースが渡されます。

paypay決済方法

PayPayアプリを開き、画面下にある[スキャン支払い]をタップすると読み取り画面へ遷移するので、クリアケースのQRコードを読み取ります。少し分かりづらいので、実際に決済する手順を動画で紹介します。

  1. [スキャン支払い]でQRコードを読み取る
  2. 支払い料金を手打ちで入力し、店員に確認後、支払いボタンをタップする
  3. 「PayPay!」と音が鳴る
  4. 支払い完了画面が表示されれば完了

決済の際、”自分で金額を入力しなければならない”のが面倒です。店員への確認も必要ですし、万が一金額の入力を間違えたときのことを考えると、QRコードと同時に金額まで読み取られるようになってほしいと感じました。

paypay決済方法

PayPayを利用してビックカメラに「29178円」の支払いが完了しました。この時点で金額の20%である「5825円」相当のPayPay残高をゲットしたことになります。支払い金額が3万円を超える場合は身分証明書の提示がその都度必要なため、注意してください。

paypay決済方法paypay決済方法

付与の日時やこれまでの残高を確認するには、PayPayアプリ画面の[]メニューボタンから、[あなたの残高]をタップしてください。PayPay残高一覧が表示されるので、確認したい残高を選ぶと、いつ何円が付与されるかがわかります。今回獲得した5825円は、2019年の1月10日に付与される予定と表示されました。

超お得、全額(上限10万円まで)がバックされる?

今回のPayPay100億円あげちゃうキャンペーンでは、PayPay利用で抽選で40回に1回の確率で全額がキャッシュバックされます。さらに、Yahoo!プレミアム会員ならば確率が20回に1回、ソフトバンクスマートログイン設定/Y! mobileサービスでのYahoo! JapanID設定であれば確率が10回に1回と高確率に。1回の会計で10万円までがキャッシュバックの限度額となっています。

使ってみた感想

今回の約3万円の買い物で、ビックカメラのポイントとして「2335円相当」と、PayPay残高として「5825円相当」がゲットできました。8160円分のポイントが還元額となります。

ビックポイントはビックカメラグループでの利用に限定されてしまいますが、PayPay残高はPayPay加盟店であればどこでも使用できます。また今後は銀行口座へ出金できる新しい機能が追加される予定なのも、PayPayに期待できるポイントです。

他方、今回の買い物でいくつか不満点があったのも事実です。Suicaなどの非接触決済と異なり、PayPayのようなQRコード決済だと専用アプリを起動したりスマホの画面を見せたりする手間があります。加えてクレジットカードによるPayPay決済では、自分で金額を手打ち入力しなければならないという仕様によって面倒さが増していると感じました。

現時点でPayPayを利用できる店舗は、居酒屋チェーンや家電量販店、ファミリーマートなどと限定的。PayPay社では今後、利用可能店舗を順次増やしていくとしています。

EDITED BY
BOTAN