楽天、フリマアプリ「ラクマ」と「フリル」を統合 新名称は「ラクマ」に

楽天本体が運営するフリマアプリ「ラクマ」と、すでに楽天に買収されたFablicが運営する日本初のフリマアプリ「フリル」が2018年2月26日に統合されます。サービスはフリルに一本化され、ラクマは順次機能が停止されますが、統合後の新しい名称は「ラクマ」となります。

売れる、フリマアプリ おすすめ7選

統合はフリルにユーザーとデータを集約させる形で実施。現在フリルのユーザーはそのままアプリを利用できますが、ラクマのユーザーはフリルに移行する必要があります。ラクマ→フリルの移行には、ラクマで販売中の出品物やこれまでの評価データをフリルに一括で引き継ぎできる「ラクラクお引っ越しツール」が用意されています。

現在ラクマおよびフリルの両サービスで実施している販売手数料0円については、新生ラクマでも引き続き継続する意向としています。また旧ラクマは2018年3月以降、段階的に機能制限がおこなわれ、2019年中にサービスを終了する予定です。

楽天 フリル ラクマ

楽天 フリル ラクマ

これまで30代男女を中心とした幅広い層のユーザーに利用されてきたラクマと、ファッションやコスメなどの取引をメインに10~20代女性から厚い支持を得てきたフリルを統合することで、「どんな商品でも」「どんな人でも」売りやすく買いやすい場にするといいます。

経営資源を集中させることで運営やマーケティングの効率化をはかるほか、不正出品物検知の技術や、ユーザーとのコミュニケーションに関するノウハウも融合。より安心・安全なプラットフォームを構築し、楽天グループのサービスとの連携強化を通じて「フリマアプリ業界No.1」を目指すとして、「メルカリ」を追いかける構えです。