HTCは4月12日、次期フラッグシップ機となるAndroidスマートフォン「HTC 10」を発表しました。
前フラッグシップ機「HTC One M9」からシンプルな名称となったHTC 10は、アルミ削り出しによるフルメタルユニボディを採用。ディスプレイは5.2インチWQHD(2560×1440ピクセル)のSuper LCD5で、Snapdragon 820クアッドコアプロセッサ(2.2GHz)を搭載します。RAMは4GB、ストレージは32GBまたは64GB、バッテリーは3000mAhとなっています。
リアカメラは1200万画素で、UltraPixels(1.55μm)のイメージセンサーを採用。高速レーザーAFに対応するほか、F1.8と明るく光学手ぶれ補正付きのレンズを搭載しています。4K動画撮影では、音声をハイレゾで録音できます。500万画素のフロントカメラでも光学手ぶれ補正をサポートし、自分撮りの際に広角および画面フラッシュ機能が利用可能です。
オーディオ面も機能向上がはかられ、前面に配されたスピーカーは各スピーカーが専用アンプを備えるHTC BoomSound Hi-Fi Editionに進化しています。USB Type-Cを採用するほか、指紋センサー、IP57の防水・防塵、Quick Charge 3.0などもサポートします。Android 6.0 Mrashmallowを搭載。
サイズは145.9×71.9×9.0mm、重さは161g。カラーはCarbon Gray、Ice Silver、Topaz Goldの3色展開。日本での発売については公表されていませんが、グローバルでの出荷は5月からで、米国でのSIMフリーモデルの価格は699ドル(約7万6000円)となっています。
(4/17 修正)
一部ソースとなったePriceの記事が変更されたため、タイトルおよび記事内容を修正しました。