ドコモ、iPhone向けの文字入力アプリ「Move&Flick」をリリース 視覚障がい者が便利に使えるよう開発

Move&Flick

ドコモは8月26日、iPhone向けの文字入力アプリ「Move&Flick(ムーブアンドフリック)」をリリースしました。手元を見ずに文字入力の操作が可能で、従来の文字入力キーの位置を正確に把握することが難しい視覚障がい者が便利に使えるよう開発されているのが特長です。

「Move&Flick」とは

これまでスマートフォンで文字入力をする際は、あらかじめ画面に配置されたひらがな、アルファベット、数字などの「文字入力キー」の位置を正確に把握し、タッチする必要がありましたが、「Move&Flick」を利用すると、スマートフォン画面の下段中央部分に「文字入力エリア」が大きく表示され、文字入力エリア内であればどこからでも文字を入力することができます。

文字入力エリア内の指でタッチした場所に文字入力キーが表示され、その後続けて指を8方向のいずれかに2回スライドさせることにより、ひらがな入力が可能となるため、手元を見ずにメールや検索の文字入力を行うことが可能です。

「Move&Flick」の設定方法

アプリをダウンロードした後、「設定」→「一般」→「キーボード」→「キーボード」→「新しいキーボードを追加」から「Move&Flick」を選択します。その後、「Move&Flick」を選択し、「フルアクセスを許可」をオンにすれば完了です。

アプリ「Move&Flick」をダウンロード
Move&Flick