ドコモとKDDI、5月以降の「SIMロック解除」ネット手続きだと無料に

SIMロック解除

NTTドコモとKDDIは、総務省の「SIMロック解除に関するガイドライン」の改正に伴って、SIMロック解除をウェブ経由で受け付けるなど、手続き方法を案内しています。

ドコモは、2015年5月1日以降に発売される機種について、これまでのドコモショップ店頭に加え、インターネットおよび電話からもSIMロック解除の手続きを受け付けます。インターネットの場合は無料で、電話と店頭では事務手数料として3,000円(税別)がかかります。

SIMロック解除

フィーチャーフォンやデータ通信専用端末など一部機種は店頭でのみの受け付けとなりますが、事務手数料は原則無料です。また、5月1日以降に発売される機種は、機種購入日から6カ月の解除制限期間(SIMロック解除できない期間)が設けられています。

KDDIでも、5月1日以降にauで発売するスマートフォン・タブレットなどについて、同社Webサイトおよびauショップ店頭でSIMロック解除を受け付けます。Webでは無料、店頭では事務手数料3,000円(税別)がかかります。

Webの手続きページは8月以降の公開予定。解除申し込みが完了したau携帯電話では、利用したい他社のSIMカードをau携帯電話に挿入→au携帯電話の電源を入れてWi-Fiに接続→設定ファイルを更新して再起動することにより、SIMロックが解除されます。

4月23日発売の「Galaxy S6 edge SCV31」もSIMロック解除の対象になります。またドコモ同様、5月1日以降に発売するau携帯電話には、購入日から180日間の解除制限期間があります。

なお、ソフトバンクは現時点で、SIMロック解除についての方針や手続き方法の詳細などは明らかにしていません。