KDDI(au)は1月19日、一部のau携帯電話の分割支払金残額(以下、残債)を条件付きで無料とする「アップグレードプログラム」(月額300円[税抜])の提供を2015年2月6日より開始すると発表しました。
「アップグレードプログラム」は、KDDI指定のau携帯電話を18ヶ月以上利用しているユーザーが機種変更をする際に、最大7ヶ月分の旧機種残債を免除するもの。プログラム加入および適用に必要な条件は以下のとおり。
- 加入条件
- 機種購入時にアップグレードプログラムに加入する
- 機種代金は割賦契約(24ヶ月)で支払い
- 「データ定額 2/3/5/8/10/13」または「データ定額 2(V)/3(V)/5(V)/8(V)/10(V)/13(V)」または「LTEフラット」または「LTEフラット(V)」への加入
- 適用条件
- 購入後、18ヶ月の経過
- 機種変更後の機種でもアップグレードプログラムに継続加入
- 機種変更前の旧機種は回収(正常動作が回収条件)
サービス開始時点での対象機種は、iPhone 6、iPhone 6 Plus、INFOBAR A03、AQUOS SERIE mini SHV31の4機種。担当者によると、今後発売する機種については、基本的にアップグレードプログラムの対象にしていく考えのようです。
月額料金は300円(税抜)ですが、残債免除の権利が生じる19ヶ月目から分割支払いが終了する25ヶ月目までの期間に機種変更した場合は、権利が生じてから行使するまでの月数分のプログラム料は返金されます。また、プログラムを適用せずに機種変更した場合や、分割支払い終了後に機種変更した場合は、プログラム料が全額返金されます。いずれも、変更後の機種でもアップグレードプログラムに継続加入することが返金の条件となります(返金方法は、au WALLETカードへのチャージ)。18ヶ月以内での機種変更やプログラム解約、回線解約などの場合は返金されません。
この18ヶ月という期間は、機種購入時にあらためて起算されます。つまり、新機種でアップグレードプログラムの適用を受けるためには、新機種に機種変更してから再び18ヶ月の経過が必要となるということです。
また、ジュニアスアートフォン向けにも「アップグレードプログラム(ジュニア)」の提供を無料で開始します。対象機種は「miraie」。
担当者によれば、この「アップグレードプログラム」の開始には、利用の継続を促す狙いがあるとのことです。