メガネに付ければウェアラブル端末に、ソニーが超軽量・高機能の片眼用ディスプレイモジュールを開発

ソニー

ソニーは、メガネやサングラスなどに装着することでウェアラブル端末を実現する、アイウェア装着型の片眼用ディスプレイモジュールを開発したと発表しました。

ファッション性の高いメガネやゴーグル、サングラスなどのアイウェアへの付け外しが簡単で、必要時のみ視界を妨げないサブウィンドウとして活用できるのが特長。日常生活をより便利にする情報をはじめ、スポーツや業務での作業支援など様算な用途に向けた情報を表示できます。

ソニー

仕様面では、世界最小クラス0.23型(640×400)の高精細カラー有機ELディスプレイを搭載。本ディスプレイ専用に開発された超小型専用光学ユニットにより、晴天下でも暗い屋内でも照度環境によらない高画質の映像を投影。視野角にして対角13度となり、2メートル先の16インチディスプレイによる映像と同等の視野を確保しているといいます。

また、スマートフォン相当の処理能力をもつARM Cortex-A7プロセッサと無線機能、各種センサーを備える制御基板を、独自の高密度実装技術によって小型化。高機能でありながら小型で約40gという軽量を実現し、違和感の少ない形状の小型デザインを可能にしています。

ソニー

ソニーでは、同モジュールの様々な活用法に向けたアプリを開発するためのSDKも用意。2015年内の量産開始を目指しており、ビジネスパートナーを中心に幅広く販売し、ウェアラブルデバイスの市場を開拓していくとしています。