速報:アップルが「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」を正式発表、9月19日発売

iPhone 6 & iPhone 6 Plus

アップルは9月9日(日本時間9月10日)、新たに「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」を発表しました。

iPhone 6は16GBモデルが199ドル、64GBモデルが299ドル、128GBモデルが399ドルで、iPhone 6 Plusは16GBモデルが299ドル、64GBモデルが399ドル、128GBモデルが499ドルとなります(2年契約の場合)。発売日は9月19日で、予約開始は9月12日から。

SIMフリーのiPhone 6は16GBモデルが67,800円(税別)、64GBモデルが79,800円(税別)、128GBモデルが89,800円(税別)です。SIMフリーのiPhone 6 Plusは16GBモデルが79,800円(税別)、64GBモデルが89,800円(税別)、128GBモデルが99,800円(税別)です。

OSは、もちろんiOS 8を搭載します。

iPhone 6 & iPhone 6 Plus

事前の噂どおり、「iPhone 6」は4.7インチのRetina HD ディスプレイ(1334×750, 326ppi)、「iPhone 6 Plus」は5.5インチのRetina HD ディスプレイ(1920×1080, 401ppi, フル1080p HD)を搭載し、サイズの異なる2モデルが登場しました。iPhone 6は100万ピクセル以上、iPhone 6 Plusは200万ピクセル以上です。

従来のiPhoneは片手で操作できるサイズが特長でした。ディスプレイが少し大きくなったことで、動画を見たり、ゲームを遊んだりするときに見やすくなるでしょう。いっぽうで、操作の面で快適性は維持できるのか気になるところです。

iPhone 6 & iPhone 6 Plus

側面は、丸みを帯びており、カバーガラス(イオン強化ガラス)は湾曲、そのままアルミ筐体と滑らかにつながっています。

iPhone 6 & iPhone 6 Plus

厚みは、これまでのiPhoneよりも薄くなっています。iPhone 6の厚さは6.9mmで、iPhone 6 Plusの厚さは7.1mmです。iPhone5sの厚さは7.6 mmでしたので、手に持ったときに違いを実感できると考えられます。

iPhone 6 & iPhone 6 Plus

iPhone 6 & iPhone 6 Plus

iPhone 6 & iPhone 6 Plus

iPhone 6 plusはランドスケープビューに対応、大きなキーボードでより機能的にメッセージアプリなどを利用できます。

プロセッサは、A8プロセッサとM8プロセッサ。

iPhone 6 & iPhone 6 Plus

VoLTE対応で、キャリアアグリゲーションにも対応します。802.11ac対応のWi-Fiで電話することも可能(Wi-Fi Calling)。

iPhone 6 & iPhone 6 Plus

カメラは、8MP、f/2.2。

モバイル決済システム「Apple Pay」を発表、NFCに対応するiPhone 6とiPhone 6 Plusにビルトインされます。米国のみでスタート。セキュアで簡単に支払いをおこなうことができるとのことです。

iPhone 6 & iPhone 6 Plus

iPhone 6とiPhone 6 PlusはTouch ID(ホームボタンに内蔵された指紋認証センサー)に対応していますので、iTunes Store、iBooks、App Storeでも指紋でコンテンツの購入を承認できます。パスワードを入力する必要はありません。

iPhone 6のサイズは138.1mm x 67.0mm x 6.9mm(高さx幅x厚さ)で、重さは129gです。連続待受時間は最大10日間(250時間)。オーディオ再生は最大50時間で、iPhone5sに比べて10時間伸びています。

iPhone 6 Plusのサイズは158.1mm x 77.8mm x 7.1mm(高さx幅x厚さ)で、重さは172g。連続待受時間は最大16日間(384時間)で、オーディオ再生は最大80時間。

どちらもカラーはシルバー、ゴールド、スペースグレイの3色です。通信事業者はSoftBank、au、docomo。

スマホの新規申込・機種変更