Facebookユーザーに朗報です。クリックさせるために中身を伴わない見出しを付ける「釣り記事」投稿が、ニュースフィードから減少します。
Facebookは8月25日、クリックベイト(釣り見出しを餌にしてクリックさせる)の投稿をニュースフィードから排除する改善を実施していることを明らかにしました。より興味があり関連性の高い投稿を見つけやすくなります。
例えば、以下のような投稿は「先を知りたい」という人間の本能に訴えかけてくるため、ついついリンクをクリックしてしまうユーザーが多くなります。そして、リンク先の記事は読むに値しない内容で「また釣られてしまった……」となるわけです。
Facebookは、このような釣り記事をユーザーの行動で判別するということです。まず、記事を読んでいる時間が長ければ価値がある投稿だと判断できます。逆に、投稿をクリックしてからFacebookに短時間で戻ってくるようならば、それは読むに値しない釣り記事である可能性が高いことを示していることになります。また、クリック数に対するいいね!数やシェア数、コメント数などの比率も参考にするとしています。
もし、投稿を大勢のユーザーに読んでもらいたいならば、記事を投稿するパブリッシャー側は、より読む価値のある記事を投稿し、それに見合った見出しを付けることが求められます。