漫画専門古書店「まんだらけ」が8月13日0時すぎ、まんだらけ中野店から商品を盗んだとする人物の写真の公開を中止すると発表しました。
盗まれた商品は25万円の「野村トーイ製 鉄人28号 No.3 ゼンマイ歩行」。これまで、犯人だとする人物の顔写真をモザイク入りで公開するとともに、1週間以内(8月12日まで)に返還しない場合はモザイクを外して公開するとしていました。
被害届を受理済みの警視庁中野署は「捜査に支障が出る恐れがある」として、公開しないようにまんだらけ側に要請(47NEWS)。まんだらけ側は、法的リスクを認識した上で公開に踏み切る意向を示していました(弁護士ドットコム)。
今回は予想外に多くの方たちの応援メールやお電話を頂き感謝しております。
それだけ多くの一般市民の皆様が法制度や司法・警察の現状にやりきれない思いをお持ちだということも事実として多々あるのだと思います。
しかしまんだらけの基本的な方針としては、あくまでも法令遵守を基本とした上で警察の捜査に協力する立場をとらせて頂くことと、 窃盗した商品を本人の良心にもとづきあくまでも自主的に返還してほしかったことを願っておりましたが、 期日である12日 (火) の夜になりますと、報道陣の方々が店舗のあるビルの入り口付近や店舗周りに集まって来られていて、とても犯人が入って来られる状況にはなかったということがありました。
実はその直前に犯人の身内 (女性です) と思わしき方より「8時 (20時) までに返せばいいのだろうか」という内容の電話があり、 期待して待っていたのですが、どうも無理なようでした。
今後は証拠も十分あるので、警察の方々のお力を信じてお任せしてまいります。
重ねて今回応援して下さった多くの方々にお礼を申し上げます。
本当に有難うございました。
まんだらけ | 警視庁の要請により顔写真の全面公開は中止させて頂きます
警察に届けたところでどこまで捜査してくれるかを考えると、これくらい構わないのでは。名誉毀損で訴えられたところで犯人が名乗り出ることなのでめっけもんでしょう / “万引き犯へ「返さなかったら顔写真のモザイクを外して公開」 まんだらけ…” http://t.co/XQE33DpRiS
— 楠 正憲 (@masanork) 2014, 8月 6
まんだらけ万引き犯の顔写真公開がプライバシー侵害・・・?
— MaigoCraft (@maigo_774) 2014, 8月 11
ちなみにその記事は「まんだらけ」の件。 万引き犯の顔を出すって話… 「脅迫罪」になる。って何、脅迫してんのさ。万引きは犯罪ですってうたってんじゃん。顔出し反対の人は犯罪者の味方って事よね?
— snowman (@Alotus2) 2014, 8月 11
恐喝罪になる可能性があるし、証拠写真を警察に提出するのが吉ですよね。 古物商の資格剥奪とかなると会社の損害のほうが大きいですね >まんだらけ万引き #kbs_osewa
— ノラモ (@no_ra_mo) 2014, 8月 11
まんだらけ中野店の万引き犯公開がなんか物議醸してるけど、俺が知ってる限り10年前の梅田店は速攻で公開してたな。
古参そうな常連だったけど出禁されてて驚いたわ。
— つばき (@Kittenshand) 2014, 8月 11
まぁ、そもそも万引きなんてしなければ顔晒される事も無い、というのには同意だが、私刑容認の雰囲気が増長し過ぎるのは怖い。冤罪の場合ネット私刑は取り返しがつかないから。|まんだらけ「やりすぎ」との指摘にも一歩も引かず「返さなければ顔公開」 http://t.co/9J6vhaZ9OY
— ブラザー (@Brother_PV) 2014, 8月 11
まんだらけ、顔写真公開したら法律に抵触するからね。ネットに出回ったら二度と消えない。店が裁くのではなく法が裁くべき。人違いの可能性だってある。同情はするし万引きは立派な犯罪だが、まんだらけのやり方は間違ってる。
— 凪沙@艦これ (@nagisa_virus) 2014, 8月 11
鉄人28号万引き犯公開は人権問題?専門家でも意見分かれる「まんだらけ騒動」(スポーツ報知) - Y!ニュース http://t.co/wr1Aoo3q7j 法律って一つの答えを持ってると思われがちだけど(そんな風なTV番組も多いし)、法律家だって解釈が分かれまくるのが普通だからね
— 火の玉小僧@ILOVE三浦俊也 (@hinotamakozo) 2014, 8月 11
まんだらけ「返さなければ顔公開…」 「万引き犯」警告に波紋 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/jFkL0aXBce @Yomiuri_Onlineさんから
いろいろコメントが難しい事例だな、おい(;´∀`)
— くおんみどり@にゃんぱす〜❤ (@midorik) 2014, 8月 11