スパムメールと同じで、この手のツイートが消え去ることはないのでしょうか。
先ほどから「【ラーメン屋だけどセブンイレブンの冷凍つけ麺を店で出した結果w】」というツイートが大量にリツイートされていますが、このツイートに添えられている短縮URLをクリックするとTwitter連携アプリの認証画面に飛ばされます。連携アプリ概要にはヤフーのURLが記載されていますが、ヤフーが提供している連携アプリではありません。
この連携アプリを認証すると、以下のことが可能になると表示されます。
- タイムラインのツイートを見る
- フォローしている人を見る、新しくフォローする
- プロフィールを更新する
- ツイートする
この認証は、Twitter連携サービス側に「Read and Write」という権限を与えるもの。Twitter側の表示では分かりづらいですが、実際には上記の他に、ダイレクトメール関連以外の操作を許可することになります。たとえば、ブロックの追加・解除やリツイート、お気に入り追加などもサービス側に許可することになるのです。
Twitter連携アプリを認証する際は、Twitterを連携させるサービス側を信頼するしかありません。認証する場合は、信頼できそうな相手なのかどうかをしっかり確認するようにしましょう。記事を読むために連携アプリを認証させるツイートの場合、ユーザーのアカウントを悪用する目的のケースがほとんどだと思われます。
最後に、2ちゃんねるまとめサイトを中心に拡散された【ラーメン屋だけどセブンイレブンの冷凍つけ麺を店で出した結果w】ネタの概要が分かる書き込みを紹介しておきます。
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/13 16:40:48 ID:Pu+80ACE0
親戚の居酒屋が潰れる
↓
破格の安さで地所貸すから飲食店やりたいならやってみないかと言われる
↓
ラーメン屋でバイトしてた俺、超気軽にラーメン屋始める
↓
半年ほど新規客全く来ず、元の居酒屋の常連さん向けに酒やおつまみメニューも出すなど迷走を続ける
↓
おつまみ作りで忙しくラーメン作る暇ないから冷凍つけ麺ちょっと手入れて出す
↓
バカ受け
↓
ラーメン一本で食えるようになりおつまみメニュー排除(今ここ)
近所のラーメン屋同士の研究会みたいなのにも無理やり入れられたwwwwwwwwwwwwwwwww
ラーメン作りの話題に全くついていけないwwwwwwwwwwww
※現在、元ツイートおよびTwitterアカウントが削除されましたが、今後の注意喚起のために記事を掲載しておきます。