家電量販店大手のヤマダ電機が、電子書籍サービス「ヤマダイーブック」を今年7月31日をもって閉鎖し、新しい電子書籍サービスを開始する。サービス内の告知で明らかになった。
閉鎖の理由は、サービスの向上・コンテンツの拡充のために今夏にシステムを大幅に変更するためとしている。
購入およびダウンロードしたコンテンツは新サイトに引き継がれないため閲覧不能となる。また、購入済みのポイントについては返金およびヤマダポイントへの交換もできないとのこと。
ヤマダイーブックは、ヤマダ電機マルチSNSのコンテンツ強化の一環で、「ケイタイde安心」会員なら誰でもヤマダポイントなどを利用して気軽に電子書籍を購入することができるサービスとして、2012年12月に開始した電子書店。サービス開始当初、「本サービスを通じてよりお客様から身近な存在として感じて頂き」たい、としていた。
電子書籍に詳しいフリーライターの鷹野凌氏は「直接の被害者は、現ヤマダイーブック利用者だけですが、利用者を安易に切り捨てたことで、業界全体の信用を毀損しています。非常に残念です」とヤマダ電機の対応に苦言を呈している。
ヤマダ電機は、サービス終了の告知で「引き続きヤマダ電機ケイタイde安心サービスをよろしくお願い申し上げます」としている。その願いは、信頼を裏切られた顧客の心に届くだろうか。
「汚れているのはDRMなんです」
— ろす@歯医者さん怖い (@lost_and_found) 2014, 5月 29
追記(5月29日21時)
ヤマダ電機は29日、「ヤマダイーブック」の今後の対応について発表した。
平素は、ヤマダイーブックをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
現在の「ヤマダイーブック」のサービスに関しましては、2014 年 7 月 31 日に一旦終了させていただき、8 月より新たな電子書籍サービスへの移行を予定しておりますが、移行期間中におきまして、新サービスへの継続にご承諾いただけないユーザー様に関しましては、お手持ちのイーブックポイント残高相当をヤマダポイント付与という形で対応させていただきます。
また、ダウンロードされたコンテンツに関しましては、新サービスへ移行後も、引き続き閲覧ができるよう、調整を行っております。
新サービスへの移行に伴いましては、既存ユーザー様の不利益とならぬよう、十分に配慮した形で対応を行ってまいります。
対応内容につきましては、決定し次第、ユーザー様へ個別にご案内を予定しております。
ご案内の内容に一部記載不備があったことにより、既存ユーザー様に誤解を生じさせてしまい、ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。