Appleが5月2日、「iTunes Match」サービスを日本国内で開始した。同サービスは、手持ちの音楽をiCloud上に保存し、iOSデバイス、Mac、Windows PC、Apple TVの間で曲を共有することができるもの。登録料は年間3,980円。
iCloudに保存できる曲は、iTunes Storeで購入した楽曲に限られず、CD音源などから読み込んだ楽曲も含まれる。保存できるのは最大で25,000曲だが、iTunes Matchと同じApple IDを使ってiTunes Storeで購入した曲は、25,000曲の制限にカウントされない。
Mac、Windows PC上では、iCloudに保存されている曲がストリーミング再生される。iOSデバイス上では、iCloudから曲の再生を始めると、ダウンロードされてデバイスに保存される。Apple TVはストリーミング再生のみ対応。
米国などでは2年前からスタートしていたが、日本では権利問題からサービスインが難しいのではないかと言われてきた。何しろ、手持ちの楽曲の音質が低い場合、iTunesでマッチした曲はiCloudから256Kbps AAC(DRMフリー)の音質にアップグレードされて再生、ダウンロードが可能となるのだ。いずれにせよ、国内でサービスが開始されたということは権利関係はクリアしたということだろう。