イラストをアップするだけで服を作れる、アパレル立ち上げプラットフォーム「STARted」 今夏リリース

STARted

服飾の専門知識や大金を必要としなくても、イラストをアップロードするだけで理想の服が作れるWebサービス「STARted」が今夏にサービスを開始する。プライベートブランドを立ち上げ、作った服を販売することも可能だという。

少額の資金、小ロットでスタートできる

作れるのは、カットソー、シャツ、ワンピース、パンツ、スカート、アウター、ドレス、ジャケット、つなぎ、バッグ類、キッズ服、犬服など(プランによる)。まずは、イラストを元にサンプル1着が1カ月ほどで作られ、修正を反映した後に数着ほどテスト販売分を生産。その後1~1.5カ月ほどで、STARtedサイト上にブランドページが立ち上がり、販売開始となる。

プランは、3万円程度からになるよう調整中。作れる服の種類などによって、10万円以下の標準コース、15万円以下のプレミアムコースも用意される予定だ。料金内で作れる数量を生産するシステムを採用しており、シンプルなものなら料金内で15~30着程度、少し複雑な製品では5~15着程度を作れる。

売上の50%がユーザーに支払われる仕組みで、初期費用10万円支払うコースの場合、完売すれば11~13万円を受け取ることができるという。少額の資金、小ロットでスタートし、自身のブランドコンセプトやデザインが世の中に受け入れられるかを実際の製品で試せるのは、これまでになかったサービスだろう。

STARted

仕上がり具合に関しては、手配できる生地などにより再現性にブレはあり、イラスト通り完璧に同じにはならないが「かなり近いもの」が出来上がるとしている。なお、絵を描くのが苦手な人でも、手書きでなくパワーポイントなどのザックリしたイラストから作ることも可能なようだ。

素人の中高校生が立ち上げたブランドも出るか

同サービスを開発するBandersnatchは、ECサイトやアパレルブランドを運営する企業。絵や音楽などの分野ではプロより有名な個人が出ているとし、アパレルの世界でもそうした環境になることを願って開発を進めている。

「素人の中高校生が立ち上げたブランドと、ガチの服飾デザイナーのブランド、萌え絵師が作った萌えブランドが、ダダッと並ぶような楽しいカオス感のあるサービスになったらいいなあと思っております」。同社のフジイユウジ社長は、自身のブログでこう展望を述べている。

テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」の相内優香アナも、STRAtedで洋服を作ってみたようだ。