Umanoは、キュレーションされた海外有名メディアが配信するニュース記事を、英語ネイティブのナレーターが朗読してくれるニュースリスニングアプリ(Android、iOS)だ。
クルマ通勤が非常に多いアメリカでは、移動中にニュースを耳で聴きたいという需要は少なくないと思われる。その点、このUmanoは、ラジオやテレビでは流されることのない多数のWebメディアの記事をナレーターが読み上げてくれるため、現地では"朗読アプリ"として重宝されているようだ。
では、英語を母国語としない日本人にとってはどうか。もちろん、ニュースを音声でチェックするためのアプリとしての価値も高いが、むしろ最強の"英語リスニング対策アプリ"としての価値を見出すユーザが多いのではないだろうか。
Android版とiOS版ではUIが大幅に異なるが、できることはほぼ同じだ。ここではAndroid版をベースに解説する。
英語リスニングのための機能が充実
Umanoには、英語のリスニング力を鍛える上で、役立つ特長と機能が揃っている。
音がまったく途切れず、エンドレスにバックエンド再生
まず、地味ながらも評価すべき点として、一度聴き始めると音声が全く途切れないことを挙げておきたい。動画配信ではなく音声データの配信であるため、通信環境が多少悪くても快適にニュースリスニングを楽しめるのだ。
オートプレイ設定をONにしておけば延々と新しい記事を連続再生し続け、しかもバックグラウンド再生に対応しているため、まさにエンドレスにリスニング力を鍛え続けることができる。
15秒巻き戻し機能、テキスト閲覧機能
また、少しずつニュースを聴きたかったり、音声ではなくテキストでニュースを確認したかったりする要望も叶えてくれている。
15秒巻き戻し機能(2倍速再生もあり)と、ニュース記事のテキストを内蔵ブラウザもしくは既定のブラウザで読める機能があるためだ。聴き取れない単語やフレーズを心ゆくまで確認できることもリスニング力向上に資するだろう。
プレイリストやお気に入り機能
興味があるニュースはあらかじめプレイリストに追加しておいて時間に余裕があるときにまとめて消化することもできるし、何度でも聴きたいニュースはハートマークをタップしてお気に入りに保存することも可能。学習は繰り返しが重要であるため、手軽にニュースをリスト化していけるのはありがたい。
カーモード
余計な情報をシャットアウトできるカーモード機能も助かる。どちらかと言えば運転時の安全性確保のための機能だが、英語学習者にとっては英語を聴くことに集中させてくれる側面もあるためだ。
達成感を感じられる仕組み
My Account(iOSではActivity)ページでは、自分のリスニング履歴やお気に入りを確認できる。達成感を感じられて学習意欲が湧いてくるはず。
さまざまなジャンルのニュースで鍛える
有名メディアが勢揃い
配信されるコンテンツのジャンルは、ビジネスや政治だけでなくテクノロジーやライフスタイル、スポーツなど多岐にわたって充実している。
ニュースソースは、BBC、CNN、WSJ、New York Times、Reuters、The Atlanticなどのオールドメディアから、Huffington Post、Business Insider、Mashable、TechCrunch、Ars Thecnica、The Vergeなどの新興Webメディアまで幅広くセレクトされており、次々に新しいニュースをリスナーに配信してくれる。
ジャンルと記事本数の多さは、語彙力を高めたり多彩な表現力を身につける上で役立つだろう。そして、それらのニュースを効率よく聴くために、Umanoではいくつかの工夫がなされている。
膨大なニュースライブラリから聴きたいコンテンツを見つけられる
ニュースを効率よく見つけ出す仕組みとして、レコメンド機能や検索機能、特集ページやコミュニティなどが用意されている。
ホーム画面では、聴きたい記事をカテゴリや登録チャンネル、レコメンド、掲載日時順、人気順で探したり、キーワードで検索することができる。
再生履歴をもとに好みの記事を推薦してくれるレコメンド機能は使い込めば使い込むほどに最適化していくし、検索機能を使うことで過去に蓄積された膨大なニュースライブラリからニュースを探すことができる。驚くほどの速さで記事を読み込んでくれるので、全くストレスなく記事探しをおこなえる。
また、Exploreページは、特定のテーマに基づいて記事をまとめてあったり、チャンネルやメディアと出会う機会を与えてくれる。Umano Communityもあり、リスナーの評価の高い記事と合わせてコメントが表示される。ニュース探しの一助になるだろう。
プレミアム機能で、より便利に
その他、有料プレミアム会員になることで、さまざまな機能を利用できるようになる。
デフォルトでは40記事までしか追加できないプレイリストを無制限に追加できるようにできたり、フォローしているカテゴリに応じてプレイリストを自動作成してくれたり、記事をダウンロードしてオフライン環境で聴けるようにしたりと、6つの機能が利用可能となる。
また、特別なコンテンツとして、プレミアム専用のニュースフラッシュ(ニュースのサマリー)が用意されている。
まずは無料で試してみて、より充実したリスニング環境を手に入れたいならプレミアムにアップグレードすればよいだろう。