「三国志ロワイヤル」は、三国志を舞台とした戦略シミュレーションゲームだ。戦いは迫力満点。名だたる武将が立ちふさがるなか、戦況をしっかり読み、勝ち抜いていこう。
三国志の要である武将をGETしよう
三国志の物語を進めていく上で最重要なのが武将だ。武将は「探索」で入手することができ、朝、昼、夜と1日に3回も無料の探索を実行できる。
より強力な武将を入手したい場合は、モバコインや金を消費して探索しよう。
そのほかの方法では、戦場で武将を倒し、説得によって仲間にできる場合もある。説得に失敗することもあるが、説得を繰り返していると仲間にできることもあるので、目当ての武将には根気よく説得を続けよう。
一つの選択が勝敗を左右する
「三国志ロワイヤル」は、シナリオごとに存在するボスの武将を倒して勝利となる。
戦いに出る前には、5人の武将を選んで部隊を作る必要があり、「自動編成」のボタンを押すと最適な部隊が編成されるため、序盤では役に立つだろう。
戦場では青いマスが自軍の部隊、赤いマスが敵軍の部隊と2つの色で分けられ、お互い1ターンに1マスずつ部隊の移動が可能だ。どの部隊をどこへ移動させるか、慎重に決断したい。
マップ上で両軍の部隊が同じマスに重なると戦いが発生し、マスへ攻め込んできた部隊が先攻となる。
武将にはそれぞれ兵科があり、槍は馬に強く、馬は弓に強く、弓は槍に強い。兵科は戦いを優位に進行させるためのポイントなので、気に留めておこう。
戦いが発生すると、部隊の中から3人の武将を選択し、決定した順に上から配置されていく。徐々に兵力が削られる戦いで効率よく勝利を収めるためには、兵科や兵力を考慮した配置が重要だ。
上の写真の敵は槍の兵科のみなので、なるべく槍に強い弓を配置したいが、部隊に弓の武将は1人しかいない。敵部隊の中央にいる武将と弓の武将を戦わせる、端にいる兵士と弓の武将を戦わせ頭数を減らすなど、どのような戦略で勝ちを奪うか、プレイヤーの判断が攻略のカギとなる。
「技発動」で敵に大ダメージを与えよう
武将のアイコンに「技発動」と表示されると、敵に大ダメージを与える技が発動可能になる。技を発動したい武将を配置するには、アイコンをスワイプして完了だ。
技の発動が可能になるまでの時間は、それほど長く感じなかったので、ガンガン発動しても問題はないだろう。しかし、思わぬところで敵の援軍が登場するなど、いつ何時何が起こるかわからない。敵軍が減り、気を抜いていると援軍から予想以上のダメージを受けることもある。最後まで油断せず戦い抜こう。
シナリオモードでは「184年 黄巾の乱」から、年号にそってゲーム進行していくのがおもしろい。たくさんの武将と、作り込まれた三国志のシナリオバトルは、三国志ファンも納得のボリュームだろう。