Googleは、AndroidおよびiOS向けの「Chrome」アプリのアップデートを開始した。今後、数日かけて順次提供される。
Googleのサーバ経由でデータ量圧縮
新バージョンの目玉は、データ圧縮機能の搭載。GoogleのSPDYプロキシーサーバを経由することで、画像を中心にWebブラウジング時のデータ使用量を最大50%圧縮するとしており、パケット量の節約につながるという。ただし、HTTPSを利用しているサイトやシークレットモードでの閲覧には、同機能は対応しない。
利用にはアプリ内のメニューから[設定]→[帯域幅の管理]→[データ使用量を削減]と進み、右上のボタンで機能をONにする。この画面ではグラフが表示され、どのくらいデータを削減できたか視覚的にチェックできる。
さらに同機能を有効化すると、セーフブラウジング技術も使える。マルウェアやフィッシングなど、悪意あるウェブサイトにアクセスする前に警告メッセージが表示され、ユーザーを保護するという。
ショートカットをホームに設置
このほか、Android版には、Webサイトのショートカットをホーム画面に作成できる機能を追加。具体的には、ショートカットを作りたいページを表示し、メニューから[ホーム画面に追加]をタップすればよい。
またiOS版アプリでは、すでにAndroid版には実装されている、Webページの翻訳機能が利用できるようになっている。
SOURCE