Mebiusブランド復活、シャープが10インチタブレット「Mebius Pad」を発売

Mebius Pad

シャープは、IGZO液晶ディスプレイを搭載し、Mebiusブランドを冠した10.1インチのWindowsタブレット「Mebius Pad」の2モデルを、2014年1月31日に発売する。

非常に高精細で美しい液晶を搭載

AQUOSでもGALAPAGOSでもない今回の「Mebius Pad」は、約300ppiの画素密度を実現したIGZO液晶ディスプレイ(2,560×1,600ピクセル)を搭載し、薄さ約9.5mm、約595gの薄型・軽量ながら約15.5時間の長時間駆動、防水・防塵にも対応している。

LTE通信モジュール(Xi対応)を内蔵し、遠隔会議サービス機能や本体設定が手軽に行えるユーザーインターフェースなど、モバイル環境での利便性も高いとしている。また、拡張クレードルによりデスクトップPCのような利用も可能だ。

2モデルが用意され、「TA-A10L-B」ではWindows8.1搭載、Office Home & Business 2013パックが付属する。もう一つの「TA-H10L-B」では、Officeが付属しないもののWindows 8.1 ProをOSに搭載している。

価格はオープン。シャープでは、同端末を法人市場および個人のビジネス利用を中心に提案していくという。

Mebius Pad

「Mebius」ブランドというと、通称ムラマサ、AMD製のCPU、独特なデザイン、薄型・軽量で持ち運びやすいなどの特長から親しまれていたが、競争激化で販売が落ち込み、2009年10月発売の製品を最後に生産が中止されていた。

ここへきて再び、タブレットとしてMebiusブランドが復活する格好となったが、CEATEC 2013にて同端末の展示を目にした筆者は、非常に高精細な液晶だったことを鮮明に記憶している。

今回の復活を機に、コモディティ化するタブレット市場の中で、以前のような切れ味のあるMebiusを投入していってほしいところだ。