NTTドコモは16日、Sony Mobile製Androidスマートフォン「Xperia Z1 SO-01F」に対して、STAMINAモードやdocomo ID認証への対応などを含む大型アップデートの提供を開始した。
改善・追加機能がてんこ盛りの大型アプデ
Sonyが独自に追加している「STAMINAモード」では、画面スリープ中に指定したアプリの動作や通知LEDの点滅周期や点灯色を制限し、バッテリー消費を抑えることが可能となる。バッテリーが気になっていたユーザーには、嬉しいアップデートだ。
docomo ID認証
「docomo ID」認証も本格導入され、端末にdocomo ID(@docomo.ne.jp)を登録することにより、下記のドコモ各種サービスへのログインが不要となる。さらに、Wi-Fiオプションパスワードもdocomo IDに統合され、docomo IDの登録により、Wi-Fi接続時においてもドコモアプリを利用できるようになっている。
docomo ID対応のサービスは、ドコモ電話帳、iコンシェル、データ保管BOX、ケータイデータお預かりサービス、ドコモクラウド設定、docomo Application Manager、ドコモメール、iチャネル、フォトコレクション、メール翻訳コンシェル、i Bodymo、ビジネスmopera あんしんマネージャー、ショッぷらっと。
セキュリティ機能の強化
セキュリティ機能も強化。「遠隔初期化」が追加され、端末を紛失した際などにパソコン(My docomo)から回線を指定し遠隔操作で端末初期化およびSDカードのデータの消去が可能になった。
また「ドコモバックアップ」アプリでは、音楽、ブックマーク、通話履歴、ユーザ辞書についてデータ保管BOXへのアップロードができるようになっている。
ホワイトバランス調節や伝言メモ
さらに、ディスプレイ上の表示カラーを変更できる「ホワイトバランス調節機能」のほか、留守番電話サービス契約がなくても応答メッセージを再生や録音ができる「伝言メモ」なども搭載された。
加えて、スモールガイド機能の追加や、卓上ホルダで充電後に電源ボタンを押してもスリープモードから復帰しない不具合の改善も行われた。
なお、アップデートは端末単体にてWi-Fi経由などで実施できる(PCでも可能)。アップデートに要する時間はWi-Fiで約15分で、最新ビルド番号は「14.1.H.1.281」となる。
詳しい操作手順などについては、公式ページを参照。