iPhoneゲーム レビュー
「ポップン リズミン」はコナミの“BEMANI”シリーズの1つで、リズムに乗って飛んでくる“ポップくん”が重なるタイミングでタップする音ゲー。音楽のクオリティはもちろん、スマホらしいゲームシステム、アーケード機との連動など豊富な楽しみ方ができる。
誰でも簡単な4パターン操作
操作は飛んでくるポップ君がぶつかった瞬間に、タッチ・長押し・ダブルタップ・同時押しの4パターンを使い分けて演奏するだけ。音ゲーを初めてプレイするユーザーでも、ほとんど迷うことはないだろう。
音ゲーは、いかにミスなく曲を終わらせられるかがスコアを伸ばすコツ。ハイスコア目指すなら、何度も繰り返しプレイしてポップくんが飛んでくるタイミングや重なるポイントを覚えたい。
「トレジャーモード」で楽曲やキャラを手に入れよう
同ゲームの特徴の一つは「トレジャーモード」。最初は曲数が少ないが、エリア内の宝箱を回収しながら双六形式進んでいくことで、楽曲や壁紙を解禁できるのだ。サイコロを振るためにはトレジャーポイントが必要となり、曲をクリアしたりトレジャーモードのステージをクリアすることで手に入れられる。
曲を遊んでポイントを獲得し、トレジャーモードで楽曲を入手し、また曲を遊ぶというサイクルは、なんとも楽しくできている。また、キャラクターチケットを獲得し、役立つ能力を持った新キャラをゲットできるケースもあるので、積極的に遊びたい。
オフラインとの連動「pop'n Link」
単なる音ゲーアプリとしてだけではなく、アーケード機でおなじみ「ポップンミュージック」のキャラクターや楽曲も用意され、様々に連動している点もポップンプレイヤーには嬉しい。
たとえば、ポップンミュージックが置いてあるゲームセンターの位置を教えてくれたり、自分のコナミIDを登録すると自分のポップンの腕前を確認できる。
もちろん「ポップン リズミン」でしか遊べない楽曲もあり、BEMANIファンも見逃せない充実度となっている。