見やすく、多数の外部サービスと連携が可能なファイラー「iFiles」 #iPhone

iFiles

ファイラー系のアプリは様々な形式のファイルを取り扱う都合上、どうしても自然と多機能になってしまう。もちろんそれ自体が悪いこととはいえないが、多機能のアプリであればあるほど、UIもゴチャゴチャしてきて本来の機能が使いにくい……ということになりかねない。

見にくくて分かりにくいファイラーアプリが多いなかで、「iFiles」は使いやすく、わかりやすいUIで、外部ストレージとの連携やユニバーサルアプリなど強みもあるのでオススメだ。

すっきりとした見やすいインターフェイス

iFiles

基本的な操作はあらゆるファイラーと同じではあるが、「iFiles」はそのすっきりとした見やすいUIが特徴。Dashboardから移動できるHome画面はiPhone内のストレージに記録されたデータであり、iTunesなどから転送できる。

ファイラーとしての基本でもある外部ストレージにも対応しているのだが、「iFiles」の場合はDashboardに連携先のオンラインストレージがiPhone内のストレージのように設置されており、シームレスに外部ストレージに移動できる。

Dashboardを起点として内蔵ストレージと外部ストレージの切り替えが用意でわかりやすいのは、親切な設計だ。

豊富な連携サービス数

iFiles

オンラインストレージをはじめとした外部サービスと連携できるファイラーは多いのだが、「iFiles」はその豊富さがファイラーアプリのなかでも極めて多い部類であり、その数はで20を超えている。外部サービスを多く利用している人は、「iFiles」で一元管理も目指せるというわけだ。

そして、最初に説明した通り、内蔵ストレージとほぼ同じUIで外部サービスのファイルが管理できる。このアプリが使いこなせれば、他のサービスもこのアプリ一つで操作も夢ではないので、使いこなす価値のあるファイラーだろう。

アプリ「iFiles」をダウンロード
iFiles