コンデジ相当の圧倒的カメラ機能、au「Xperia Z1 SOL23」スマホレビュー・スペック一覧

Xperia Z1 SOL23

Sony Mobile製の「Xperia Z1 SOL23」は、レンズ、センサー、エンジンなどSonyのカメラ技術の粋を結集し、スマホ最高峰の写真体験を実現するスマートフォン。ブラビア譲りのディスプレイによる映像の美しさも印象的だ。

Sonyのカメラ技術が全部入り

カメラが大幅に強化されており、センサー、エンジン、レンズすべてがSony製となっている。まずコンパクトデジカメと同等サイズの1/2.3型CMOSイメージセンサー「Exmor RS for mobile」を搭載し、2,070万画素を実現。

また、高精細画像処理エンジン「BIONZ for mobile」により、ノイズ低減や高精度な露出制御、色再現を行う。さらにF値2.0、広角27mmの「Gレンズ」を備え、センサーやエンジンと組み合わせることで、暗い所や動く被写体でも美しい写真が撮影できるという。撮影品質は、コンデジに匹敵するレベルに向上したといえるだろう。

Xperia Z1 SOL23

カメラが最適なシーンを選んでくれる「プレミアムおまかせオート」機能に加え、シャッターを切るとその瞬間と前後30枚ずつ計61枚の写真を高速連写で記録する「タイムシフト連写」や、撮った写真から建物、ワイン、書籍などを認識して情報を検索できる「Info-eye」などの独自機能も数多く搭載している。

美しい映像を再現するディスプレイ

5インチフルHDのディスプレイは、1920×1080ピクセルのTFT液晶。ブラビアに搭載されているディスプレイ技術「トリルミナスディスプレイ for mobile」により、映像を色彩豊かに描き出している。

また、高画質エンジン「X-Reality for mobile」を搭載し、映像シーンに応じて模様、輪郭などを忠実に再現している。実際に映像を確認したが、今回の冬モデルの中でも随一の美しさとの印象をもった。

デザインはXperia Zを継承するも

外観デザインは、前モデル「Xperia Z」のオムニバランスデザインを踏襲し、背面にガラスパネルを配したフラット型のボディを採用した。側面はアルミを削りだしたフレームで囲まれている。

Xperia Z1 SOL23

私見となるが、このフレームによってか、やや厚さや5インチというサイズの大きさが気になるようになった。一言でいうと、前モデルより片手で持ちにくくなったように思う。ただし、カメラシャッターなどハードボタンの配置は使いやすく改善されている。

重さは171gとなっているが、他の同サイズモデルと比較すると、少し大きくて重いかなという実感をもった。なお、auロゴは背面に入る模様だ。

Xperia Z1 SOL23

その他の機能

「Xperia Z1」はドコモからも発売されるものとみられるが、ドコモ版との違いはプリインストールされる映像や音楽などのコンテンツ系アプリが代表的だ。

auの「ビデオパス」「うたパス」などと、Sonyの「Music Unlimited」「PlayMemories Online」「Video Unlimited」などの間では直接移動ができ、端末内コンテンツとしてもシームレスに楽しむことができるという。

また、SonyのNFC対応機器(スピーカーなど)にタッチするだけで連携できるNFC通信機能「ワンタッチ接続」、高音質技術の「Claer Audio+」なども搭載する。

「Xperia Z1 SOL23」の実機を動画でチェック

主な仕様・スペック

プロセッサはQualcommのSnapdragon 800 MSM8974 2.2GHz クアッドコアを搭載。OSはAndroid 4.2となる。通信はプラチナバンドの800Mhzの4G LTEに対応する。

RAMは2GB、内蔵ストレージは32GB、最大64GBのmicroSDXCにも対応する。バッテリーは3,000mAh。グローバル版にある「スタミナモード」は、アプリへの影響を考慮して搭載されないという。

そのほか、おサイフケータイ、NFC、赤外線通信、防水(IPX5/IPX8)・防塵(IP5X)、テザリングなどに対応する。ワンセグ、フルセグも利用できるが、視聴には専用ケーブルをイヤホンジャックに挿す必要があり、フルセグは録画が行えない。

サイズは約74×144×8.5mm、重さは約171g。カラーはブラック、ホワイト、パープルの3色展開となる。発売は2013年10月下旬の予定。

発売日 2013年10月下旬以降予定
ソフトウェア
OS Android 4.2
ハードウェア
高さ 144mm
74mm
厚さ 8.5mm
質量 171g
カラー ブラック、ホワイト、パープル
防水 ○(IPX5/IPX8)
防塵 ○(IPX5)
ディスプレイ
サイズ 5.0インチ
画面解像度(縦×横) 1920×1080
通称 フルHD
種類 TFT液晶
発色数 1677万色
プロセッサ
メーカー Qualcomm
シリーズ・モデル Snapdragon 800 MSM8974
クロック 2.2GHz
コア数 クアッドコア
メモリー
RAMサイズ 2GB
ストレージ
内蔵ストレージ 32GB
外部メモリー microSDXC(64GB)
バッテリー
容量 3,000mAh
3G連続待受時間 710時間
LTE連続待受時間 700時間
連続通話時間 1310分
外側カメラ
撮像素子種類 CMOS
画素数 約2,070万画素
内側カメラ
撮像素子種類 CMOS
画素数 約220万画素
通信
4G LTE 150Mbps/25Mbps
WIN HIGH SPEED
Wi-Fi(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac)
テザリング ◯(10台)
Blutetooth Version4.0
赤外線通信 ○(リモコン不可)
おサイフケータイ(FeliCa)
NFC(TypeA/B)
GPS
サービス・機能
Eメール(@ezweb.ne.jp)
SMS
ワンセグ ○(専用ケーブル必要)
フルセグ ○(録画不可)
緊急速報メール
グローバルパスポート

auで「Cyber-shot レンズスタイルカメラ」も発売

au公式アクセサリー「au +1 collection」からは、Xperiaシリーズなどのスマホとワイヤレス接続して、より高品質な撮影が楽しめる「Cyber-shot レンズスタイルカメラ DSC-QX10」も提供される。

なお、Xperia Z1とCyber-shot レンズスタイルカメラの連携・撮影の様子は、ぜひ下の動画をチェックしてしていただきたい(※CEATEC 2013において撮影)。