ソフトバンクは、スマートフォン向けプリペイドサービス「プリスマ」を9月6日より提供開始する。
同社では従来、3G携帯電話向けに通話やメールを利用できるプリペイドサービス「プリモバイル」を提供している。今回の「プリスマ」は、通話やメールに加え3Gのパケット通信も利用できるのが特徴のスマホ向けプリペイドサービスになるという。
基本使用料が不要で、購入したプリペイドカード(3,000円・5,000円)の登録金額分を利用できる前払い方式となり、パケット通信に関してはパケット定額サービスの利用期間を2日(945円)・7日(2,835円)・30日(7,350円)の3プランから選ぶことが可能。普段は通話のみを利用して、必要な期間だけパケット定額サービスを申し込むなどの柔軟な使い方ができる。
また、ソフトバンクWi-Fiスポットも利用可能。また、プリペイドカードを追加登録(リチャージ)することにより、同じ番号を簡単に継続できる。「プリモバイル」から「プリスマ」へのサービス変更にも対応し、電話番号やメールアドレスを引き継ぐことも可能だ。
また、プリスマ提供に合わせて、プリペイドUSIMカードがセットになったプリスマ対応スマートフォンも発売。プリスマ対応機種は「LUMIX Phone SoftBank 101P」、「PANTONE 5 SoftBank 107SH」(9月6日発売)、「STREAM SoftBank 201HW 3G」(10月下旬以降発売)で、無料チャージと購入から2日間の無料パケット通信が付与される。
SOURCE