「話題のドラマやアニメを見まくりたい!」。こんな願いを叶えてくれる定額制の動画配信サービスですが、いくつもあるサービスの中からどれを選ぶべきか迷ってしまうところ。
本記事では、知名度の高い「Hulu」と「Netflix」を様々な視点から比較してみたいと思います。どちらの動画配信サービスが自分に合っているか、悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
配信タイトルのラインナップで比較する

Huluの配信作品

Netflixの配信作品
動画配信サービスで一番気になるのが、ラインナップです。つまり、自分の見たい作品があるかどうかということ。どのサービスでも同じタイトルが見られるわけではなく、ジャンルごとに各サービスの得手不得手が現れやすいところです。そのため、見たい作品に合わせてサービスを選ぶ必要があります。
【Hulu】10万本の作品が見放題、見逃し配信にも強い

「Huluプレミア」ではHuluでしか観られない良質な海外作品が豊富に揃う
Huluの特色は、海外ドラマや日本のTV番組に強いことと、リアルタイム配信やチャンネルがあることです。見放題作品数が10万本以上と豊富で、国内外の番組を広く楽しむことができます。
注目したいのが、最新ドラマを国内最速配信する「Huluプレミア」。アメリカ、アジア、ヨーロッパなど海外の注目ドラマを日本で初放映するHuluならではの試みです。
世界に熱狂的なファンを生んだホラー映画『チャイルド・プレイ』をドラマ化した『CHUCKY』シリーズや、アメリカSHOWTIMEが手掛けた人気シリーズ『デクスター』の最新作、ゴールデン・グローブ賞ノミネート作品『アウトランダー』など、ドラマのセレクトもよくハズレが少ないという印象。観たことのないドラマも第1話から存分に楽しめるのが嬉しいポイントです。
- 『イーヴィル』(シーズン1)
- 『ウォーキング・デッド』(シーズン1〜10)
- 『CSI:』(シーズン1〜16)
- 『ウェントワース女子刑務所』(シーズン1〜8)
ニュースやスポーツを最速ライブ配信する

リアルタイム配信の「ライブTV」を視聴できるのも大きな特徴です。リアルタイム配信では、海外ドラマやドキュメンタリー、スポーツ中継、ニュースなどを配信しています。スマホからも視聴でき、魅力的なコンテンツが多数揃っています。
過去の人気ドラマや見逃し配信も

バラエティやドラマのほか、アニメの見逃し配信やチャンネルも人気
また、海外ドラマと同じくらい充実しているのが日本のテレビ番組です。Huluは日本テレビ系列ということもあり、日テレオンデマンドの番組が見逃し配信や過去の作品も含めて見放題です。

Huluのチャンネル一覧
TBSやWOWOW、フジテレビなど、日テレ以外の各テレビ局や配信サービスと提携しており、ドラマだけでなくアニメやバラエティなど、豊富なジャンルの番組を配信しています。有料で配信しているサービスとは内容が異なり、配信作品が限定されますが、約250のチャンネルがあり、複数の配信サービスの作品をまとめて視聴できます。
【Netflix】ドラマ、アニメ、ドキュメンタリーまで洗練された作品が揃う

1925年のモンタナを舞台とした『パワー・オブ・ザ・ドッグ』。第94回アカデミー賞監督賞に輝いた話題作
一方、Netflix最大の特徴は質の高いオリジナルのコンテンツと洗練された作品ラインナップにあります。
Netflixが配信・供給を手がけた映画『ROMA/ローマ』が、ストリーミングサービスのオリジナル作品として初めて2019年アカデミー賞作品賞にノミネートされて以来、Netflixの作品は毎年多数のノミネートを受けています。
2022年の第94回アカデミーショーではオリジナルの10作品がノミネート。ジェーン・カンピオンが監督し、ベネディクト・カンバーバッチが主演した『パワー・オブ・ザ・ドッグ』は12部門の最多ノミネートを受け、監督賞を受賞しています。
- 『ストレンジャー・シングス』(4シーズン)
- 『ペーパーハウス』(5シーズン)
- 『愛の不時着』(1シーズン)
- 『SPYxFAMILY』(1シーズン)
- 『呪術廻戦』(1シーズン)
韓国ドラマ人気再燃の火付け役にも


Netflixの韓国ドラマ
Netflix発の韓国ドラマに注目が集まっています。『梨泰院クラス』『愛の不時着』『再婚ゲーム』をはじめ、Netflixが制作した韓流ドラマはTOP10リストの常連になっています。
オリジナル作品以外にも、『トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜』『太陽を抱く月』『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』などの大ヒットドラマや、第92回米アカデミー賞作品賞などを受賞した『パラサイト 半地下の家族』など、韓国ドラマファンも納得のラインナップが揃っています。
国内ドラマやアニメもますます充実
海外ドラマや映画はもちろん、国内のニーズに合わせた作品にも注目が集まっています。

たとえば2019年に世界同時配信されるや否や口コミやSNSでの評判が話題となった『全裸監督』、人気コミックをドラマ化した『深夜食堂 -Tokyo Stories-』『今際の国のアリス』など、いずれもキャスト勢の豪華さが話題を呼びました。
今後も実写版『ワンピース』や『幽☆遊☆白書』といったビッグタイトルが予定されており、目が離せません。

Netflixで配信中のアニメ作品
Netflixが配信するアニメ作品は、オリジナル、一般公開作品どちらも充実しています。
最近では、話題の人気アニメ『SPY×FAMILY』や古代中国の春秋戦国時代末期を舞台に描かれる時代劇作品『キングダム』、新着エピソードが毎週配信されている『ワンピース』、週刊ヤングマガジンで連載している『パリピ孔明』などが配信されています。
オリジナル作品では『バブル』『攻殻機動隊 SAC_2045』など新作が続々登場。『スプリガン』や『BASTARD!!』といった、少年マンガ誌で連載された懐かしい作品もアニメ化しています。
オリジナルコンテンツのクオリティで比較する
Hulu、Netflixいずれも大きな魅力の一つとして挙げられるのがオリジナル作品の数々です。Huluはキャストの豪華さや企画の斬新さに、Netflixは制作規模の大きさや世界的な注目度に特徴があります。
【Hulu】キャストの豪華さに注目、ここでしか観られないスピンオフが豊富
Huluのオリジナル作品は、まさにここでしか観ることのできないスピンオフ作品や未公開シーン、オリジナルドラマやバラエティなど、ニッチなコンテンツが多い点が魅力です。

人気ドラマのHuluオリジナルストーリー

Hulu限定配信の未公開シーン
人気ドラマの特典映像やスペシャル版は、特定のドラマや出演者のファンなら一度はチェックしたいところです。オリジナルストーリーやスピンオフは地上波での放送後に展開することも多く、「続きはHuluで」のテロップもよく見かけるようになりました。

ゾンビに占拠された死と隣り合わせの"終末世界"を舞台にした、竹内涼真主演の話題ドラマ『君と世界が終わる日に』や、マーガレットの人気少女マンガを実写化した『神様のえこひいき』、HBO AsiaとHuluの共同製作が実現し、世界19カ国に同日配信された『ミス・シャーロック』などのビッグタイトルも顔を揃えます。
【Netflix】制作費もケタ違い、オリジナルコンテンツこそが醍醐味

Netflixは190カ国以上で2億2000万人を超えるユーザーを抱えており、この人気を支えているのがNetflixが提供するオリジナルコンテンツです。ドラマや映画にとどまらず、アニメやバラエティ、ドキュメンタリーとジャンルも豊富で、それらが会員増加への呼び水となっています。
Huluを含めオリジナルコンテンツを製作している動画配信サービスは多々ありますが、Netflixは頭一つ飛び抜けています。何より予算が大きいのです。
Netflixが2022年のオリジナル作品に投じる予算は200億ドル(2兆7000億円)と言われています。アメリカのウォール・ストリート・ジャーナルによると、『ストレンジャー・シングス』などの人気ドラマは、1エピソードの制作費が3000万ドル(約40億円)に上るとのこと。年間予算が平均1000億円規模の日本の在京キー局と比較しても、その規模の大きさが伺えます。
ただ、Netflixにも不安要素はあります。2022年7月、Netflixは2四半期連続での会員減を発表しました。成長が鈍化していることが明らかになり、莫大な予算やこれまでのような制作スタイルを維持できるか注目したいところです。
料金プランで比較する
定額制の動画配信サービスでは、毎月利用料金がかかります。どこも同じようなものかと思いきや、サービスごとに違いがあります。単純に安い高いで比べられるわけでもなく、独自の会員サービスや画質、対応機器の数などで差別化されています。
【Hulu】1026円の月額プランに加えて都度課金の「Huluストア」も

2週間の無料トライアルが用意されている
Huluの月額料金は1026円(税込)です。iTunes Store決済の場合、1050円(税込)になります。
新規登録者には2週間の無料トライアルが用意されており、無料期間中にじっくりサービス内容を吟味できます。

Huluストア
会員向けの個別課金サービス「Huluストア」もあり、最新の映画や話題のアニメ作品をレンタルしたり、ライブ配信や舞台作品などを個別に購入したりすることもできます。
画質は最高フルHD(1080p)で、4K対応テレビがあれば4K作品も見られます。作品によっても異なりますが、レンタル作品は映画の場合550円(税込)ほど、ドラマであれば1話あたり330円(税込)ほどで視聴できることが多いようです。
注意したいのはレンタル作品と購入作品で同時に視聴できる端末の数や視聴期限が違うことです。
購入の場合、2台まで同時にストリーミング再生が可能で、ダウンロードできる機器は5台まで。さらに視聴期限はありません。レンタル作品の場合は複数機器で同時にストリーミングすることはできず、ダウンロード可能な台数も1台まで。さらに作品によって視聴できる期間が決まっています。
【Netflix】画質やデバイスの数で異なる料金体系

Netflixの料金プラン
一方のNetflixは、完全見放題。料金プランは「ベーシックプラン」「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」の3種類から選ぶことができ(下表)、画質や同時にストリーミングできる端末の数が異なります。
月額料金 (税込) |
画質 | 同時再生 | |
---|---|---|---|
ベーシックプラン | 990円 | SD(480p) | 1台まで |
スタンダードプラン | 1490円 | HD(720p/1080p) | 2台まで |
プレミアムプラン | 1980円 | HD/UHD 4K(2160p) | 4台まで |
最安値だけで比較するとNetflixですが、ベーシックプラン(SD画質)はスマホ専用と考えたほうがよいでしょう。画質にこだわりがなければよいですが、テレビで見ると粗く感じます。スマホ以外で見るなら、Huluと比べて割高になるものの1490円のスタンダードプラン(HD画質)がおすすめ。
Netflixの場合、スタンダードプランでも2カ所で同時再生ができますので、家族とシェアするのに便利です。また、4K映像も見たいなら超高解像度に対応したプレミアムプランというように、自分に合ったコースを選べるのがポイントです。
なおNetflixは、低価格の広告付きサブスクリプションプランの提供も予定しています。提供時期は公表していませんが、スタンダードプランはHuluや他の動画配信サービスと比べて割高です。割高感を解消するプランへの期待は高いでしょう。
以前Netflixでは一部の作品をアカウント登録不要で視聴できるお試し配信がありましたが、2022年8月現在お試し配信は停止されています。Huluのように無料体験も用意されていません。
無料配信・無料体験などがないので、登録日からすぐ料金が発生する点は注意が必要です。不安なら一番安いベーシックプランから開始して、その後スタンダードプランへアップグレードするか検討するのがよいでしょう。
スマホやテレビアプリの使い勝手で比較する
自宅のテレビ画面でゆっくり、あるいは移動中にスマホアプリで楽しむなど、時間や場所にとらわれないで好きなコンテンツを楽しめるのが動画配信サービスのいいところです。
HuluとNetflixのアプリは、スマホ・テレビのいずれも迷うことなくすぐに使い始められる手軽さが魅力です。

Huluのアプリ画面

Netflixのアプリ画面
基本的にトップ画面でおすすめのコンテンツを探し、そのほかのコンテンツはキーワード検索やジャンル別に探します。各タイトルを開いてみると、あらすじやキャスト、関連したおすすめ作品などが表示され、ドラマなら再生可能なエピソードが表示されるといった具合です。
また、どちらのアプリも再生中はシークバーをスライドするとサムネイルが表示されます。ドラマなどで毎回流れるオープニングを飛ばしたい時など、ぴたっと目的の場所に合わせやすいのが特徴です。ウェブ版とも連携しており、パソコンやテレビで見た続きをスマホで楽しむといったことが可能な「レジューム機能」も便利です。
【Hulu】スマホで「ライブTV」も観られる、再生中の設定変更もスムーズ

Huluの検索画面

視聴中の設定画面
Huluのスマホアプリは、タテ画面で見られるのが特徴です。手に持つ時はタテ持ちで操作したい、という人には嬉しいはず。
検索画面ではカテゴリやテーマ、俳優などから、見たい作品を探せます。再生中は画質や再生速度などの変更が可能です。

リアルタイム配信の「ライブTV」

メジャーリーグベースボールのライブ配信や見逃し配信も
リアルタイム配信の「ライブTV」がアプリで楽しめるのも便利です。「BBC」(日/英)や「CNN」「日テレNEWS24」などのニュース番組やスポーツ中継、「ヒストリー」など、人気の高いコンテンツを生放送で楽めます。

テレビアプリの場合も、トップ画面からの作品検索はもちろん、おすすめやジャンルごとに気になる作品にすぐアクセスできます。
Netflixのテレビアプリでは字幕と音声の設定変更のみ可能ですが、Huluの場合は視聴中に設定ボタン
から再生速度の変更(0.75倍-1.75倍まで)や字幕設定、連続再生のオン/オフがいつでも自在にできるのがポイントです。【Netflix】リコメンド機能が秀逸、音声や字幕をさまざまな言語から選択できる


対するNetflixアプリは、コンテンツの評価機能を備えています。動画を気に入れば[評価]ボタンをタップして[最高!]や[イイネ!]を押し、気に入らなければ[イマイチ]のボタンを選びます。こうすることで、トップ画面には次第に自分好みの作品が並ぶようになります。

作品のマッチ度がわかる

ユーザーごとにおすすめ作品を提案してくれる
レコメンデーション機能では特定の好みの傾向が強く出やすいのですが、Netflixでは55〜100%の値で「パーセントマッチ」を作品ごとに表示しています。これによって、ある程度多様な作品がトップ画面に並ぶような工夫が施されています。
アプリを起動させたときに、視聴中の作品が表示されるのはもちろんのこと、直前まで観ていた作品と関連性の高い作品がアプリ上に大きく現れ、次の作品選びの参考にもなります。

画面の明るさや再生速度を調整できる
スマホアプリでは、視聴画面で再生速度(0.5倍-1.5倍まで)や画面の明るさなどが変更できます。

音声や字幕も多言語に対応している
Netflixでは、Huluと違って海外作品の音声や字幕を英語以外のさまざまな言語から選択できます。選択できる言語の種類は作品によって異なりますが、外国語の習得を目指している人には重宝しそうです。

テレビのNetflixアプリも、スマホアプリと同じようなUIで難しい操作は不要です。
動画の再生中は、「オプション」ボタンから字幕と音声の設定が変更できます。ただし、Huluのようにテレビ画面上で再生速度を変更することはできません。
マルチプロフィールや同時視聴など、便利な機能面で比較する

Huluの子ども向け「あんしんモード」で視聴時間を制限できる

Netflixも子ども専用のプロフィールを分けて作ることが可能
Hulu、Netflixいずれも、一つのアカウントから複数のプロフィールを作成し、視聴履歴や作品リストを管理できるマルチプロフィール機能を搭載。年齢制限により、全年齢を対象にしたコンテンツと子ども向けのコンテンツを分けて表示するペアレンタルコントロール機能を標準装備しています。
年齢別に表示する作品を細かく制限できるNetflixに対し、Huluは12歳より上か下かで表示する作品を区別しています。またHuluには視聴時間を制限するための「あんしんモード」を用意しています。
このほか、ダウンロード機能もHuluとNetflixのいずれでも利用可能です。

Huluの画面

Netflixの画面
あらかじめ端末にコンテンツを保存してオフラインで再生できるので、通信量を気にしなくて済みます。
どちらのサービスも、ダウンロード時の画質を選択し容量を削減できるほか、視聴済みの作品を自動的に削除できるので、ストレージを必要以上に圧迫しません。
Hulu(フールー)で動画をダウンロードする方法 注意すべき制限やバックグラウンド再生の方法も解説
Netflixの動画をダウンロード・オフライン再生する方法と注意点【iPhone/Android】
続いて、各サービスならではの便利機能について比較してみます。
【Hulu】離れていても一緒に楽しめる「ウォッチパーティ」機能

Huluのウォッチパーティー機能
Huluでは、作品を最大8人で同時に視聴できる「ウォッチパーティ」機能があります。有料会員同士であれば追加料金等は不要で、ライブ配信・Huluストア内作品以外の全作品を離れた場所にいる友だちとチャットしながら視聴することができます。
ウォッチパーティはWebブラウザ版(パソコン)のほか、モバイルアプリ版(スマホ・タブレット)で利用可能。ライブ配信、Huluストア作品は対象外ですが、ライブ配信にはウォッチパーティとは異なるチャット機能が搭載されています。
【Netflix】スタンダードプラン以上なら一つの作品を複数デバイスで同時再生できる

Netflixは料金プランによって複数端末での同時視聴が可能
Netflixは、「スタンダードプラン」は2台まで、「プレミアムプラン」なら4台まで同時視聴が可能。Huluをはじめ、一つのアカウントにつき複数端末で同時再生できる動画配信サービスは多いものの、多くの場合同一作品を同時にストリーミングすることはできません。
Huluのようなチャット機能は公式ではないものの、Netflixであれば一つの作品を複数端末で同時に視聴することができるため、離れた場所でも家族それぞれが同じ作品を楽しめます。
まとめ
ここまでHuluとNetflixを比較してきましたが、最後に各サービスのおすすめユーザーをまとめたいと思います。
国内外のドラマやライブ配信などを楽しみたいならHulu

話題の国内外ドラマや人気俳優の作品を一通り楽しみたいなら、配信バランスの優れたHuluがおすすめ。Huluはドラマのセレクトが秀逸で、過去の名作から最新の話題作まで満遍なく楽しめます。ハマる作品がきっと見つかるはずです。
ライブ配信も豊富で、スポーツ中継やニュースなどほかでは見られない番組が多数あります。「Huluストア」で観られる最新作を含め、旬の番組を楽しみたい人には魅力が尽きません。
2週間の無料トライアルもあるので、サービス内容が自分に合っているかどうかも事前にチェックできます。もちろん無料体験中に解約をしてもOKです。
2週間の無料トライアルを試す
人気のオリジナル作品を見たいならNetflix

Netflixは、何と言ってもオリジナルのコンテンツが強力です。他のプラットフォームでも視聴できる作品ではなく、よりコアな映像体験を楽しみたいという人におすすめです。
しかも、オリジナル作品のジャンルが映画、ドラマ、ドキュメンタリー、アニメと幅広いことも大きな魅力です。さらにオリジナルコンテンツのほとんどは4Kに対応。他にはない洗練されたコンテンツをより高画質な映像で楽しみたい場合には要チェックです。
Netflixオリジナル作品を見る