Amazonアウトレットとは? 探し方や“ほぼ新品”の状態など気になる点を解説

訳あり商品がお得に買える、試し買いにも最適

Amazonには、通常のストアとは別に「Amazonアウトレット」ストアが存在します。Amazonアウトレットでは、返品された商品や倉庫内で損傷した商品を「中古品」として取り扱っており、割安価格で購入できるのが魅力です。

本記事では、Amazonアウトレットでどんな商品が販売されているのか、販売されている商品の状態やAmazonアウトレットの使い方、気になる保証や返品対応について詳しく解説します。

「Amazonアウトレット」とは?

Amazonでは、新品の商品に加えて「Amazonアウトレット」という出品カテゴリを設けています。ここでは、返品された商品や、倉庫内で外箱が傷ついたために新品として販売できなくなった商品、賞味期限が近づいた食品や飲料などを、「中古品」扱いでお得に販売しています。

スマホから食品まで、30カテゴリの商品をラインナップ

Amazonアウトレット カテゴリー
Amazonアウトレット カテゴリー

Amazonアウトレットでは、30カテゴリの商品を取り扱っています。本、パソコン・周辺機器、家電&カメラ、服&ファッション小物など、多種多様な商品を「食品&飲料、ビューティ、ドラッグストア、Amazonデバイス以外」「食品&飲料、ビューティ、ドラッグストア 」と「Amazonデバイス」の3つに大きく分類し、各区分で販売基準を定めています。各区分の販売基準は以下の通りです。

  • 【食品&飲料、ビューティ、ドラッグストアAmazonデバイス以外の商品】ユーザーから返品された商品(使用されたものを含む)や、倉庫内でキズやへこみがついた商品などのうち、Amazon.co.jpの基準を満たせず新品としては販売できないものを「アウトレット品」として手頃な価格で販売している。商品ページ上では「中古品」と表示されるが、実際には使用感のほとんどない商品も多い
  • 【食品&飲料、ビューティ、ドラッグストア】賞味期限が近づいたものを「アウトレット品」として、割安価格で販売。出品ページ上では「新品」と表示される
  • 【Amazonデバイス】ユーザーから返品された商品(使用されたものを含む)や、倉庫内で傷がついた商品のうち、状態が良いものを「アウトレット品」として割安価格で販売。出品ページ上では「中古品」と表示される

Amazonアウトレットで扱われている商品は、ほぼ新品あるいは新品に近いもの、と考えて差し支えないでしょう。食品・飲料に至っては、賞味期限が近いというだけで新品です。

Amazonのサイトを開くと「新品」や通常の「中古品」が並んでいますが、Amazonアウトレットにはそれとはまた別の専用ページが用意されています。Amazonアウトレットページ(PCサイト)では、Amazonアウトレットの対象商品をカテゴリ別に確認できます。

先程「Amazonアウトレットで扱われている商品は、ほぼ新品あるいは新品に近いもの」と説明しましたが、Amazonの通常の「新品」と何が異なるのでしょうか。Amazonアウトレットと新品のみを取り扱う通常出品との違いを、表で確認してみましょう。

  Amazonアウトレット 通常の新品
出荷方法 Amazon.co.jpが出荷 Amazon.co.jpが出荷
返品ポリシー 適用 適用
在庫の保証 ×
商品の交換 ×
Amazon限定特典 ×

Amazonアウトレットの商品の出荷方法や返品ポリシーは通常の新品と変わらないものの、販売商品の在庫確保や商品の交換には対応していません。

また、Amazonアウトレットで販売されている商品には、商品ごとの特典やAmazon限定特典、デジタル特典(ダウンロードソフトやコード、クーポン、サービス申し込み用のURLなど)は付属していません。

商品のコンディションを4段階で表示

Amazonアウトレット 商品 状態

購入する際に気になるのは、商品の状態(コンディション)です。ほぼ新品の「中古品」とはいえ、いったいどんな状態の商品が届くのでしょうか。

Amazonアウトレットで扱う商品の状態表示
ほぼ新品

梱包が開梱された形跡や、商品が使用された形跡はなし。外装はきれいで新品同様の状態

非常に良い

梱包に多少の傷・へこみ・汚れあり。商品に目立った傷はない

良い

梱包に多少の傷・へこみ・汚れあり。商品に傷があるが、使用の妨げにはならない

梱包が破損している。商品に傷があるが、使用の妨げにはならない

Amazonアウトレットでは、食品や飲料以外の商品のコンディション(損傷状態)を4段階で表示しています。

食品や飲料は、倉庫内に保管され賞味期限の残日数が45日から14日のものが中古品として販売されます。精米に関しては賞味期限でなく、精米日から最大60日程度経過したものが販売対象になっています。

安全を期すため、食品や飲料の賞味期限や商品状態は詳細に表示されます。賞味期限が近いだけで商品自体は新品なので安心して購入できます。

Amazonアウトレットで扱うAmazonデバイスの状態表示
非常に良い

商品の表面に、ごくわずかな傷等がある

良い

商品の表面にわずかな傷等がある

商品の表面に通常使用による小さな傷等がある

また、FireタブレットやKindleといったAmazonデバイスには独自のコンディション表記が採用されています。

気になる商品の中身は?

Amazonアウトレット 商品の状態

Amazonアウトレットでは、返品された商品や倉庫内で破損した商品が中古品として出品されているわけですが、購入する側としては破損の程度が気になるところです。

例えば、本やCD、DVD、ゲームなどの商品については、Amazonが定めた一定の基準に基づいて、販売するかどうかを判断しています。

Amazonによる中古商品の販売基準
  販売可能 販売不可

はがれ・折れ・引っかき傷・摩耗がある

水に濡れた跡がある

CD・DVD・ゲーム

はがれ・折れ・引っかき傷・摩耗がある

ケースに大きな破損がある

再生に影響するディスクの傷がある

その他の商品

はがれ・折れ・引っかき傷・摩耗がある

外装に大きな破損がある

商品の梱包

はがれ・破れ・角潰れ・穴あきがある

輸送に耐えられない穴・裂け目がある

Amazonの公式サイトでは、どのような状態の商品が販売対象になるのか、また販売できないのかを、写真付きでわかりやすく紹介しています。具体的な基準が気になる場合は、一度チェックしてみると参考になるでしょう。

「ほぼ新品」「非常に良い」の基準とは

Amazonアウトレット 状態 ほぼ新品
Amazonアウトレット 状態 非常に良い

「非常に良い」商品は、パッケージの損傷について明確な記載がある

前述のように、Amazonアウトレットで販売される商品の状態は「ほぼ新品」「非常に良い」「良い」「可」の4つにランク分けされています。このうち、「ほぼ新品」とは「梱包が開梱された形跡や、商品が使用された形跡はなく、外装はきれいで新品同様」の状態。文字通りほぼ新品の商品のことです。

Amazonでは、未開封品でも一度返品されると新品として販売することができません。そのため、Amazonアウトレット上に出品されているものの、コンディションは新品と遜色ないものが「ほぼ新品」と記載されています。

一方、「非常に良い」の基準は、「梱包に多少の傷・へこみ・汚れあり。商品に目立った傷はない」状態。商品そのものよりも、外装のコンディションが新品には劣る、と想定しておくといいかもしれません。

また、アウトレットで購入した商品は「検品済」のシールが貼られていることから、人の目で状態をチェックされていることがわかります。ただし、検品も担当者によってチェックにばらつきがあり、新品とは思えないものがほぼ新品として出品されているケースも見受けられるようです。

Amazonアウトレットで購入した商品はAmazonと同様の返品ポリシーが適用されるため、商品に問題がある場合は30日以内なら返品・返金の手続きが可能です。商品の状態が表記と異なる場合は後述の方法で返品手続きをおこなってください。Amazonカスタマーセンターに相談することも可能です。

配送方法や保証は?

Amazonアウトレットで販売されている商品は、Amazonの通常出品と同様の方法で発送されます。また、Amazonプライム対象商品であれば、Amazonプライムの配送条件が適用されます。

Amazonアウトレット プライム配送

Amazonアウトレットの商品でも、プライム会員の配送特典は適用される

未開封の状態で返品された中古品には、メーカーの保証書が付いてくることもあります。ただし、保証書が付いていても、メーカー保証の対象外となるケースがあるため注意が必要です。開梱された形跡のある商品は保証されず、保証書も付属しません。

Amazonデバイスを新品で購入すると、1〜2年など「Amazonデバイス限定保証」が付いてきます。しかし、Amazonアウトレットで販売しているAmazonデバイスには「Amazonデバイス限定保証」は含まれません。

また、商品到着から30日以内であれば、商品の返品・返金が可能です(Amazonマーケットプレイスの出品者が発送する商品を除く)。端末に損傷がある場合は、Amazonカスタマーサービスに問い合わせることもできます。なお、Amazonアウトレットで販売する商品については、予約販売や在庫の保証は一切されません。

Amazonアウトレットの探し方

Amazonアウトレットの商品を探すには、まず専用ページから検索するのが基本です。ここでは、Amazonウェブサイトとアプリ、それぞれの検索方法を紹介します。

Amazonウェブサイトから探す方法

Amazonアウトレット 探し方 ウェブサイト
Amazonアウトレット 探し方 ウェブサイト

SafariやChromeなどのウェブブラウザからAmazonアウトレットの専用ページにアクセスします。

Amazonアウトレットのページに移動すると、画面を下にスクロールしたところに商品カテゴリが表示されます。しかし、2025年4月現在、カテゴリによってAmazonアウトレット以外の商品も混在する仕様となっていることが確認されています。ただし、PC版Amazonウェブサイトでは、画面左側に表示されるカテゴリ一覧からAmazonアウトレットの商品のみを探すことができます。

モバイル版ウェブサイトからAmazonアウトレット対象商品のみを閲覧したい場合、画面上部の検索バーに探したい商品のキーワードを入力し、検索してください。

Amazonアウトレット 探し方 ウェブサイト
Amazonアウトレット 探し方 ウェブサイト

気に入った商品が見つかったら、あとは通常の購入時と同様にカートに入れて購入手続きに進めばOKです。

購入前に前述のコンディション表記の内容と、出品者が「Amazonアウトレット」になっているかどうかを確認するようにしましょう。

Amazon マーケットプレイス

販売元が「Amazonアウトレット」ではない中古品は、Amazonマーケットプレイスの商品です。同じ中古品であってもAmazonマーケットプレイスの出品者が販売・発送する商品は、Amazonが定めたコンディションガイドラインとは販売条件が異なります。

また、出品者によっては送料が別途かかる場合もあるため、購入前に「販売元」と「出荷元」をしっかり確認しておくことをおすすめします。

Amazonアプリから探す方法

Amazonアプリでは、「セール・お得な情報」の項目からAmazonアウトレットのページにアクセスし、商品を検索します。

Amaonアウトレット 探し方 アプリ
Amaonアウトレット 探し方 アプリ

Amazonアプリを開き、メニュータブからセール・お得な情報を選択します。

次にAmazonアウトレットをタップしてください。

Amazonアウトレット 探し方 アプリ
Amazonアウトレット 探し方 アプリ

Amazonアウトレットのページに移動すると、画面を下にスクロールしたところに商品カテゴリが表示されます。ただし、2025年4月時点のアプリバージョンでは、カテゴリによってAmazonアウトレット以外の商品も混在する仕様となっていることが確認されています。

Amazonアウトレット対象商品のみを閲覧したい場合、画面上部の検索バーに探したい商品のキーワードを入力し、検索してください。

Amazonアウトレット 探し方 アプリ
Amazonアウトレット 探し方 アプリ

気に入った商品が見つかったら、あとは通常の購入時と同様にカートに入れて購入手続きに進めばOKです。

購入前に前述のコンディション表記の内容と、出品者が「Amazonアウトレット」になっているかどうかを確認するようにしましょう。

Amazonアウトレット マーケットプレイス

販売元が「Amazonアウトレット」ではない中古品は、Amazonマーケットプレイスの商品です。同じ中古品であってもAmazonマーケットプレイスの出品者が販売・発送する商品は、Amazonが定めたコンディションガイドラインとは販売条件が異なります。

また、出品者によっては送料が別途かかる場合もあるため、購入前に「販売元」と「出荷元」をしっかり確認しておくことをおすすめします。

アプリ「Amazon ショッピングアプリ」をダウンロード

Amazonアウトレットの返品方法

Amazonアウトレット 返品方法

返品する商品を選択

Amazonアウトレット 返品

返品の理由を選ぶ

Amazonアウトレット 返品方法

返品の理由を詳しく入力し、[次に進む]をタップ

Amazonアウトレットで販売される商品の返品ポリシーは、Amazonの通常商品を返品する場合と同様です。注文履歴から該当の商品を選択し、商品の返品をタップして返品理由を入力し、手続きをおこなってください。ただし、繰り返しになりますが、Amazonアウトレットでは商品の交換はできません。

商品の到着後30日以内に返品申請をし、商品を返送する必要があります。未使用かつ未開封の場合は商品代金の全額、開封済みの場合は50%が返金されます。

構成・文
吉成 早紀
編集
アプリオ編集部
EDITED BY
TOKIWA