インスタグラムのメッセージ機能であるDM(ダイレクトメッセージ)。インスタ上で繋がっている人とやり取りするには便利な機能です。便利である反面、迷惑なメッセージを送ってこられたり、すべてをブロックしてしまいたい特定のアカウントが現れたりするという負の側面も存在します。
そこで本記事では、インスタグラムで特定アカウントからのDMを受け取らないようにする方法を2つ紹介します。
方法1:特定アカウントを「制限」して、DMを実質的に受け取らないようにする
アカウントを制限すれば、メッセージリクエストの奥深くにDMを隠せる
まず1つ目は、相手アカウントを「制限」することで、相手からのメッセージを「メッセージリクエスト」内でしか確認できないようにする方法です。
メッセージを読むことはできるので、受信を完全に拒否しているわけではありません。とはいえ、わざわざ自らメッセージを読みにいく手間をかけなければいけないので、実質的にはDMを受け取らないことと同じであると言えます。
「メッセージリクエスト」画面でスレッドをタップすると、メッセージの内容を確かめられます。このとき既読はつきません。ずっと既読がつかないことから、アカウントの制限やブロックを相手から疑われる可能性がある点に注意が必要です。
- 制限した相手のDMがメッセージリクエストへ移動する
- 制限した相手のコメントが非表示になる(コメント内容を確認して承認が可能)
- 制限した相手からコメントやいいね、DMが来ても通知がない
- 制限した相手は自分をタグ付けできなくなる
制限のやり方1:相手のプロフィール画面からアカウントを制限する
DMを受け取りたくない相手のプロフィール画面を開き、右上のメニューボタンをタップ。続けて[制限する]を押すと、アカウントの制限は完了します。
アカウントを制限した相手のプロフィール画面で、「◯◯(アカウント名)は制限されています」と表示されます。
制限のやり方2:DMのスレッドからアカウントを制限する
DMのスレッドからアカウントを制限する場合は、相手とのメッセージ画面を開き、上部のユーザーネーム部分をタップ。次の画面でオプションボタンを選択し、[制限する]を続けてタップすれば、アカウントを制限できます。
方法2:特定アカウントを「ブロック」して、DMの受信を拒否する
ブロックした場合、スレッドがメッセージリクエストに移動することはなく、スレッド一覧に残り続ける
相手を「ブロック」すれば、相手との関わりをほとんど全て断ち切れます。当然、DMの送受信はできなくなり、新しいメッセージはまったく入ってこなくなります。もちろん既読もつかなくなります。
この方法は「ブロックされたかも」と相手に気づかれる可能性が高いので、相手との関係性に波風が立っても構わない状況のときに使える最後の手段。もし単に相手からのメッセージを見たくないだけならば、ブロックではなくアカウントを制限する方が無難です。
- DMでメッセージの送受信/ビデオチャットができなくなる(グループスレッドは例外)
- フォローが外れる
- ブロックした相手のプロフィールがほぼ見られなくなる
- ブロックした相手のストーリーや投稿が非表示になる
- ブロックした相手からのいいねやコメントが自分の投稿から消える
ブロックのやり方1:相手のプロフィール画面からブロックする
DMを受け取りたくない相手のプロフィール画面を開き、右上のメニューボタンから[ブロック]を選択。確認画面で[ブロック]をタップすると、アカウントをブロックできます。
ブロックのやり方2:相手とのDM画面からブロックする
相手とのDM画面からブロックすることも可能
DMのメッセージ一覧画面から、相手とのやり取りが残ったDM画面を開き、上部のユーザーネーム部分をタップ。次の画面で「オプション」ボタンを選択し、[ブロック]を続けて押すとアカウントのブロックが完了します。
特定アカウントからのDMを受け取らないようにするとき、よくある疑問とその答え
特定のアカウントのDMを受け取らないようにすること関して、よくある疑問点とそれに対する答えをいくつかピックアップしました。
DMの受信拒否をしていると相手にバレる?
バレる可能性があります。
アカウントの制限
アカウントのブロック
アカウントの制限やブロックでは、「制限されています」「ブロックされています」といった表示が相手に出ることはありません。アカウント制限やブロックが相手に確実にバレるとまでは言えません。
しかし、アカウントを制限したり、ブロックしたりすると、相手が送ったメッセージに対しての既読がつかなくなります。相手は「メッセージを送っているのにずっと既読がつかない」と疑問を抱き、アカウントを制限されていたり、ブロックされていたりする可能性を検討するかもしれません。ブロックの場合だと、プロフィール画面の情報がほとんど表示されなくなるなど、ブロックされている事実が相手に伝わりやすくなっているので、非常にバレやすい仕様になっています。
特定のアカウントからメッセージが送られてきたときの通知をオフにすることはできる?
できます。
DMの一覧画面で通知をオフにしたいスレッドを左にスワイプ(Androidの場合は長押し)し、メニューボタンから[ミュート]をタップします。
続いて、「メッセージをミュート」をオンにし、通知をオフにしておく時間を選択すればOKです。通知をオフにしているスレッドにはミュートアイコンが表示されます。
誰からもDMを受け取らないことはできる?
できます。
プロフィール画面右上のメニューボタンを開き、[メッセージとストーリーズへの返信]に進みます。
[メッセージコントロール]をタップし、[Instagramでのフォロワー]を選択してください。
ここで「リクエストを受信しない」を選ぶと、すべてのユーザーからDMを受け取らないようになります。