ワイモバイルで「AQUOS sense8」は使える?

ドコモ・au・UQモバイル・J:COMモバイル・楽天モバイル・SIMフリー版それぞれを解説
ワイモバイルで「AQUOS sense8」は使える?

「AQUOS sense8(アクオス センスエイト)」を持っていてワイモバイルの契約を考えているけど、ワイモバイルで使えるかわからないということはありませんか。

本記事では、ドコモ・au・UQモバイル・J:COMモバイル・楽天モバイル・SIMフリー版の「AQUOS sense8」がワイモバイルに対応しているか解説。ワイモバイルを契約する前に知っておきたい準備や、AQUOS sense8がどんな機種なのかについても紹介しています。

最大2万円相当のPayPayポイントコードをもらえる

AQUOS sense8はワイモバイルに対応している?

AQUOS sense8がワイモバイルの各種機能に対応しているか、一覧表にまとめました。自分が所有している(または購入予定の)AQUOS sense8の各キャリアモデル/SIMフリーモデルが、ワイモバイルの回線や通話に対応しているかチェックしてください。

AQUOS sense8のワイモバイル対応表
販売元 音声通話 SMS 4Gデータ通信 5Gデータ通信(※) テザリング eSIM
ドコモ
au
UQモバイル ワイモバイルによる動作未確認
J:COMモバイル
楽天モバイル
SIMフリー

※ワイモバイルの5Gデータ通信はNSA方式のみ提供(5G SAは利用不可)

AQUOS sense8は5G(SA・NSA方式)に対応しており、5G対応エリアで5Gの電波を掴めます。ただし、ワイモバイルは5G SAを提供していないため、5G通信はNSA方式のみ利用が可能です。現時点ではワイモバイルの5Gエリアも限定的となっているため、AQUOS sense8の利用には差し支えないといえます。

また、回線開通時に自身でAPN設定をおこなわないとインターネットに接続できないので、あらかじめAPN設定方法を確認しておきましょう。

AQUOS sense8は物理SIMとeSIMの2回線を同時に待ち受けできるデュアルSIM対応機種ですが、ワイモバイルの動作確認確認済機種一覧にデュアルSIMの対応可否に関する記載がありません。そのため、AQUOS sense8でワイモバイルの回線を利用したデュアルSIMでの運用はユーザーの判断となります。

最大2万円相当のPayPayポイントコードをもらえる

ドコモ版「AQUOS sense8 SH-54D」の場合

ドコモ版AQUOS sense8 ワイモバイル対応状況

ドコモ版AQUOS sense8 SH-54Dであれば、ワイモバイルの基本的な機能をすべて利用できる

ドコモ版AQUOS sense8 SH-54Dの場合、音声通話、4G/5Gデータ通信、SMS、テザリングに対応します。基本的な機能の動作確認がとれているため、問題なくワイモバイルの回線を利用可能です。

ドコモ版AQUOS sense8 SH-54Dを利用中の人は、そのままの端末で安心してワイモバイルに乗り換えることができるでしょう。また、eSIMも動作確認済みとなっているため、eSIMでも申し込めます。

au版「AQUOS sense8 SHG11」の場合

au版AQUOS sense8 ワイモバイル対応状況

au版AQUOS sense8 SHG11であれば、ワイモバイルの基本的な機能すべてを利用できる

au版AQUOS sense8 SHG11の場合、音声通話、4G/5Gデータ通信、SMS、テザリングに対応します。基本的な機能の動作確認がとれているため、問題なくワイモバイルの回線を利用可能です。

au版AQUOS sense8 SHG11を利用中の人は、そのままの端末で安心してワイモバイルに乗り換えることができるでしょう。また、eSIMも動作確認済みとなっているため、eSIMでも申し込めます。

UQモバイル版「AQUOS sense8」の場合

UQモバイル版対応状況

UQモバイル版AQUOS sense8はワイモバイルによる動作確認が完了していない機種

UQモバイル版のAQUOS sense8は、ワイモバイルによる動作未確認端末です。取扱説明書(※PDF)などで型番が「SHG11」と記載されており、au版の「AQUOS sense8 SHG11」と同じものとみられます。

UQモバイル版AQUOS sense8対応バンド

理論上はワイモバイルでUQモバイル版AQUOS sense8を利用できるはずだが、動作未確認のため使える保証はない

シャープが公表しているUQモバイル版AQUOS sense8の対応周波数を見てみると、ワイモバイルに対応するバンド1とバンド3、プラチナバンドのバンド8を実装していることが確認できます。5Gの周波数もn77が実装されており、理論上はワイモバイルで使える可能性が高いです。

しかし、ワイモバイルでの動作確認ができていない端末なので、ワイモバイルを契約してもau版のように利用できるという保証はありません。UQモバイル版AQUOS sense8でワイモバイルを利用する際はユーザー判断となります。

J:COMモバイル版「AQUOS sense8 SHG11」の場合

J:COMモバイル版AQUOS sense8の対応状況

J:COM版AQUOS sense8 SHG11であれば、ワイモバイルの基本的な機能をすべて利用できる

J:COMモバイル版AQUOS sense8の場合、音声通話、4G/5Gデータ通信、SMS、テザリングに対応します。型番がSHG11と記載されており、au版と同一のモデルであると考えられます。

基本的な機能の動作確認がとれているため、問題なくワイモバイルの回線を利用可能です。また、eSIMも動作確認済みとなっているため、eSIMでも申し込めます。

楽天モバイル版「AQUOS sense8」の場合

楽天モバイル版AQUOS snese8対応状況

楽天モバイル版AQUOS sense8であれば、ワイモバイルの基本的な機能をすべて利用できる

楽天モバイル版AQUOS sense8の場合、音声通話、4G/5Gデータ通信、SMS、テザリングに対応します。基本的な機能の動作確認がとれているため、問題なくワイモバイルの回線を利用可能です。

また、eSIMも動作確認済みとなっているため、eSIMでも申し込めます。

SIMフリー版「AQUOS sense8 SH-M26」

SIMフリー版AQUOS sense8対応状況

SIMフリー版AQUOS sense8 SH-M26であれば、ワイモバイルの基本的な機能をすべて利用できる

SIMフリー版AQUOS sense8 SH-M26の場合、音声通話、4G/5Gデータ通信、SMS、テザリングに対応します。基本的な機能の動作確認がとれているため、問題なくワイモバイルの回線を利用可能です。

また、eSIMも動作確認済みとなっているため、eSIMでも申し込めます。

AQUOS sense8でワイモバイルを契約する準備と手順

ワイモバイル AQUOS sense8
Image

AQUOS sense8

ワイモバイルの回線を契約するには、契約後に利用する端末がSIMロック解除されている必要があります。しかし、AQUOS sense8はキャリアモデルでもSIMロック解除済みのため、その必要はありません。楽天モバイル版もSIMフリー製品なのでSIMロック解除は不要です。

また、ワイモバイルの契約には本人確認のための身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)やMNP予約番号の発行(MNPワンストップ対応事業者の場合は不要)などが必要です。こちらも契約前に忘れずに準備しておきましょう。

その他、ワイモバイルでは他社からの乗り換え(ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)/ソフトバンク回線のMVNOは対象外)で、最大2万円相当のPayPayポイントコードがプレゼントされるキャンペーンも実施中です。詳細は以下のリンクよりキャンペーンページをチェックしてみてください。

最大2万円相当のPayPayポイントコードをもらえる

AQUOS sense8はどんな機種?

ワイモバイル AQUOS sense8
Image
AQUOS sense8の特徴
  • 従来機よりブルーライトを約50%低減した有機ELディスプレイを採用
  • 防水、防塵、おサイフケータイなどの定番機能をカバー
  • microSDカードスロットや3.5mmイヤホンジャックも引き続き搭載
  • メインカメラは本体背面のセンターに搭載し、被写体を画角の中心に捉えやすい

AQUOS sense8は、2023年11月に発売した5G通信に対応するシャープ製のAndroidスマホ。6.1インチの有機ELディスプレイは、目の負担を減らすよう従来機よりブルーライトを約50%低減しています。

CPUは中級クラスのSnapdragon 6 Gen 1 Mobile Platformを搭載し、スマホ初心者から中級者までが快適に使える性能となっています。3Dを多様した処理の重いゲームアプリは向きませんが、Webサイトの閲覧やLINE、メールなどの普段使いなら快適に操作できるはずです。

防水・防塵・おサイフケータイといった定番機能をカバーし、生体認証は指紋とマスク対応の顔認証で使い勝手も良好です。また、1TBまでの容量に対応するmicroSDカードスロットと3.5mmイヤホンジャックを引き続き搭載しており、前モデルからの買い替え候補にもなるでしょう。

カメラは5030万画素の広角レンズ、800万画素の超広角レンズを搭載するデュアル。本体背面のセンターにメインカメラ搭載することで、被写体を画角の中心に捉えて撮影しやすくなっています。

最大2万円相当のPayPayポイントコードをもらえる

EDITED BY
AO