【最大30000円相当】楽天モバイル&楽天市場キャンペーンの攻略法

特典を確実に手に入れる完全ガイド
【最大30000円相当】楽天モバイル&楽天市場キャンペーンの攻略法

過去最高水準である3万円分のポイントをもらえるキャンペーンが楽天モバイルにて開催中です。

本記事では「最大3万円相当」の内訳と、特典を確実に手に入れるための具体的な攻略法を徹底解説します。楽天モバイルへの乗り換えや新規契約を考えている人はもちろん、楽天市場をよく利用する人も必見です。

2025年9月1日まで開催中

「3万円相当」の特典とは?内訳と獲得条件

楽天市場&楽天モバイルキャンペーン

楽天モバイルと楽天市場の連携で獲得できる「最大3万円相当」の特典は、以下の2つのキャンペーンの組み合わせによって成り立っています。

キャンペーン(略称) 対象者 特典内容
楽天モバイル初めて申し込みで最大2万ポイント進呈キャンペーン 楽天モバイルに初めて申し込む人 2万円相当の楽天ポイント
楽天市場で利用できる合計1万円OFFクーポンプレゼント
  • 楽天モバイルを契約している人(※)
  • 楽天市場を利用したことがない人
楽天市場で使える合計1万円オフクーポン(1000円クーポン×10枚)

(※)これから楽天モバイルを契約する人も、上記の期間内に「Rakuten最強プラン」を申し込み、利用開始すればキャンペーンの対象となります。

楽天市場を2025年8月1日(金)より前に利用したことがある人は、最大2万円相当の楽天ポイントのみを獲得できます。

対して、楽天市場を2025年8月1日(金)より前に利用したことがない人は、前述の最大2万円相当の楽天ポイントに加え、さらに合計1万円分の楽天市場クーポンも獲得できます。

内訳の詳細をチェックする

楽天モバイル初めて申し込みで最大2万ポイント進呈キャンペーン

2万ポイントキャンペーン

楽天モバイルを初めて契約する人を対象としたポイントプレゼントキャンペーンです。詳細は以下の通り。

キャンペーン詳細
キャンペーン名(略称) 楽天モバイル初めてお申し込みで最大20,000ポイント進呈
キャンペーンコード 2859
申し込みコード FSTAPP00000004
開催期間(Web) 2025年8月1日(金)9時から9月1日(月)8時59分まで
特典の内容
  • 他社から乗り換え(MNP):2万ポイント
  • 新規契約:1万2000ポイント
ポイントの有効期限 付与日を含めて3カ月間
特典の付与時期 2025年11月末から4カ月間にわたって付与
適用条件
  • 条件1:楽天モバイルに初めて申し込むこと
  • 条件2:特設ページからRakuten最強プランに申し込む
  • 条件3:2025年9月30日までに楽天モバイル回線を開通
  • 条件4:2025年9月30日までに楽天市場で1000円以上の買い物をする

2万ポイントが付与されるキャンペーンは以前にも開催されてきましたが、楽天カードの新規入会が条件に組み込まれるなど、気軽に手を出せるものではありませんでした。

対して今回のキャンペーンは、楽天モバイル「Rakuten最強プラン」への申し込みと楽天市場での買い物という、比較的シンプルな条件でこの高額ポイントが狙えます。

キャンペーンの特典内容

ポイント付与率

他社から乗り換えで2万ポイント、新規契約(電話番号を新規で取得)で1万2000ポイントを獲得できます。申し込み方法によって獲得できるポイント数が変わる点に注意が必要です。

また、楽天ポイントは、2025年11月末日ごろから4カ月にわたって付与される仕組みです。一度にすべての楽天ポイントを獲得できるわけではありません。

例えば、他社から乗り換えで楽天モバイルに申し込んだ場合、2025年11月末日ごろに5000ポイント、12月末日ごろに5000ポイント、2026年1月末日ごろに5000ポイント、2月末日ごろに5000ポイントが付与されるイメージです。

最終ポイント付与日である「2026年2月末日」を迎える前に楽天モバイルを解約した場合、2万ポイントを受け取り終えることができません。2万ポイントを丸ごと獲得したいなら、少なくとも2026年2月末日までは楽天モバイルを継続利用しましょう。

楽天ポイントの獲得条件

楽天ポイント2万ポイントを獲得するには、以下の条件を期限内にすべて満たす必要があります。

  内容 条件達成期日
条件1 楽天回線(※)に初めて申し込む プラン申し込み時点
条件2 特設ページから「Rakuten最強プラン」に申し込む 8月1日〜9月1日まで
条件3 「Rakuten最強プラン」を利用開始する プラン申し込み時点〜9月30日まで
条件4 楽天市場で税込み1000円以上の買い物をする プラン申し込み時点〜9月30日まで

注意点が3つあります。1つ目は、「楽天回線に初めて申し込む人」のみキャンペーンに参加できること。過去に同一名義で楽天モバイルを契約したことがある場合には適用できません(解約済みのケースも含む)。

2つ目は、キャンペーンの特設ページ以外から申し込んだ場合、特典は付与されないこと。必ず特設ページの申し込みボタンから「Rakuten最強プラン」への申込みを確定させてください。

3つ目は、楽天モバイルの開通(利用開始)、および楽天市場での買い物は9月30日(火)23時59分までにおこなう必要があること。期限内に上記作業を済ませない場合、特典のポイントは付与されません。

併用できるキャンペーン

楽天モバイル初めてお申し込みで最大20,000ポイント進呈」キャンペーンと併用が可能なキャンペーンは、以下の3つのみです。この3つ以外のキャンペーンとは、併用できません。

キャンペーン名(略称)とキャンペーンコード 特典
Rakuten最強プラン契約とiPhone対象製品を一括払いもしくは24回払いの購入で割引キャンペーン(2169) 対象のiPhoneが最大2万円割引
他社から乗り換えでRakuten最強プラン契約とiPhone対象製品を一括払いもしくは24回払いの購入で割引キャンペーン(2568) iPhone 16 Pro/iPhone 16/iPhone 16eが最大2万円割引
「Rakuten最強プラン契約&iPhone買い替え超トクプログラム利用」特価キャンペーン(2848) 対象製品の「買い替え超トクプログラム」における24か月間の支払い総額が大幅に割引される

いずれも、iPhoneを購入する場合に適用できるキャンペーンです。楽天モバイルの回線のみ契約する場合に併用できるキャンペーンはありません。

楽天市場で利用できる合計1万円OFFクーポンプレゼント

楽天市場1万円クーポン

楽天モバイルの契約者で、かつ楽天市場での買い物経験がない人を対象としたクーポンプレゼントキャンペーンです。

キャンペーン詳細
キャンペーン名(略称) 【楽天モバイルご契約者様限定】楽天市場でご利用できる合計10,000円OFFクーポンプレゼント
キャンペーンコード 2860
エントリー期間 2025年8月1日(金)9時から9月1日(月)8時59分まで
特典の内容 楽天市場で使える1000円OFFクーポンが10枚、合計1万円分もらえる
クーポンの付与時期 2025年10月3日頃から2026年2月1日頃まで、5回に分けて2枚ずつ付与
クーポン利用条件 1枚のクーポンにつき、1回の注文で5000円(税込・送料別・クーポン適用前)以上の買い物をした場合に利用可能
クーポン獲得条件
  • 条件1:キャンペーン特設ページでエントリーする
  • 条件2:2025年9月30日(火)23時59分時点で「Rakuten最強プラン」を利用していること
  • 条件3:2025年8月1日(金)9時より前に楽天市場で一度も買い物をしたことがないこと(※)

※2025年8月1日(金)午前9時以降に初めて買い物をした人も対象

前述した「楽天モバイル初めてお申し込みで最大20,000ポイント進呈」キャンペーンの利用者だけでなく、既存の楽天モバイルユーザーであっても、楽天市場での買い物経験がない人ならクーポンの付与対象です。

特に「楽天モバイルを契約しているけれど、まだ楽天市場で買い物をしたことがない」という人はぜひ活用してください。

キャンペーンの特典内容

対象者には、楽天市場で使える1000円OFFクーポンが10枚、合計1万円分もらえます。

ただし、合計10枚のクーポンは、5カ月間にわたって分割で進呈されます。一度にまとめて獲得できるわけではない点に注意が必要です。

具体的な付与スケジュールは以下の通り。なお、それぞれのクーポンには利用期限が設けられています。利用期限を過ぎると失効してしまうので注意しなければなりません。

  付与日 利用期限
1回目(1000円オフクーポン×2枚) 2025年10月3日頃(※) 2025年9月15日〜11月30日まで
2回目(1000円オフクーポン×2枚) 2025年11月1日頃 2025年11月4日〜12月31日まで
3回目(1000円オフクーポン×2枚) 2025年12月1日頃 2025年12月1日〜2026年1月31日まで
4回目(1000円オフクーポン×2枚) 2026年1月1日頃 2026年1月5日〜2月28日まで
5回目(1000円オフクーポン×2枚) 2026年2月1日頃 2026年2月2日〜3月31日まで

(※)2025年9月10日(水)23時59分時点で条件達成の場合、9月13日(土)ごろに初回クーポンが付与される

クーポンの獲得条件

合計1万円分のクーポンを獲得するには、以下の条件を期限内にすべて満たす必要があります。

  内容
条件1:「Rakuten最強プラン」を利用中 2025年9月30日(火)23:59時点で「Rakuten最強プラン」を利用していること(※)
条件2:楽天市場の利用経験がない 2025年8月1日(金)9時より前に、楽天市場で買い物をしたことがない人が対象
条件2:キャンペーンにエントリーする 2025年8月1日(金)〜9月1日(月)期間内に特設ページからエントリーが必要

(※)これから楽天モバイルを契約する人も、上記の期間内に「Rakuten最強プラン」を申し込み、利用開始すればキャンペーンの対象

既存の楽天モバイルユーザーであっても、楽天市場での買い物経験がない人ならクーポンの付与対象です。前述した「楽天モバイル初めてお申し込みで最大20,000ポイント進呈」キャンペーンを利用して楽天モバイルを契約する人だけが対象となっているわけではありません。

「楽天モバイルは契約していたが、楽天市場は全く使っていなかった」「これから初めて楽天モバイルを契約し、同時に楽天市場も利用し始める」という人はぜひ活用してください。

クーポンの利用条件と注意点

クーポンには利用条件が細かく定められています。クーポンを獲得した際には、以下の条件をよく確認したうえで活用してください。

  内容
最低注文金額 1回の注文で5000円(税込・送料別・クーポン適用前)以上の買い物をした場合にのみ利用できる
利用回数 合計10枚のクーポンは、各クーポンにつきひとり1回のみ利用可能
配布上限 各クーポンには先着10000回という利用回数の上限があり、上限に達した場合は利用できなくなる
利用できない商品・サービス 予約販売、定期購入、頒布会商品、ふるさと納税には利用できない

合計1万円分のクーポンは「1000円OFFクーポンが10枚」という内訳ですが、1枚のクーポンを使うためには、1回の注文で5000円(税込・送料別・クーポン適用前)以上の買い物をしなければなりません。つまり、少額の買い物には使えず、ある程度のまとまった金額の購入が必要になります。

また、クーポンには利用回数の上限が設けられています。先着順で利用できる仕組みになっているので、人気の時期には早めに使わないと利用できなくなる可能性があります。

3万円相当の特典を受け取る具体的な手順

これらのキャンペーンを通じて合計最大3万円相当の特典を手に入れるための具体的なステップを紹介します。

合計1万円クーポンキャンペーンにエントリー

このキャンペーンに参加するには、特設ページでのエントリーが最初のステップとなります。特設ページにアクセスして、[エントリーはこちら]ボタンを押してください。

「エントリーはこちら」ボタンをタップ

「エントリーはこちら」ボタンをタップ

楽天会員情報でログイン

楽天会員情報でログイン

手続きを進めるにあたって、ログインが求められます。楽天IDとパスワードを入力してログインしてください。もし楽天IDを持っていない場合は新規作成しましょう。

なお、すでに楽天モバイル契約者で、かつ2025年8月1日(金)午前9時より前に楽天市場で買い物をしたことがないなら、エントリーを済ませた時点で自動的に1万円分のクーポンの獲得対象者になります。

まだ楽天モバイルを契約していない人は、後述する「Rakuten最強プラン」の利用開始時点を持ってクーポンの獲得資格を得られます。

特設ページにアクセスして「申し込み」ボタンをタップ

「楽天モバイルお申し込み」をタップ

「楽天モバイルお申し込み」をタップ

続いて、同じ特設ページ上にある[楽天モバイルお申し込み]ボタンをタップします。

特設ページ以外から申し込んだ場合は、特典は付与されません。必ず特設ページを経由して申し込んでください。

特設ページはこちら

クーポンコードの適用を確認する

クーポンコードの適用を確認する

クーポンコードの適用を確認する

ログイン後、申込み画面の一番上にクーポンコード「FSTAPP00000004」が表示されているか確認します。

クーポンコードが表示されていない場合は、時間超過等でセッションが切れている可能性があります。もう一度、特設ページにアクセスして[楽天モバイルお申し込み]ボタンを押してください。

「Rakuten最強プラン」を選択する

[プランを申し込む]をタップ

[プランを申し込む]をタップ

プランの選択画面にはデフォルトで「Rakuten最強プラン(通常タイプ)」が表示されるはずなので、[プランを選択する]ボタンをタップします。

SIMのタイプやオプションを選択する

「SIMカード」か「eSIM」か選択する

「SIMカード」か「eSIM」か選択する

「この内容で申し込みに進む」をタップ

「この内容で申し込みに進む」をタップ

画面を下にスクロールしつつ、必要に応じて通話や保証などのオプションを選択しましょう。オプションは申し込み後の追加・解約も可能です。

SIMタイプのうち「SIMカード」または「eSIM」のどちらかを選択し、[この内容で申し込む]をタップします。どちらを選んでも楽天モバイル回線を利用できることには違いないのですが、「手早く利用開始したい」「締め切りギリギリに申し込んだ」という人は「eSIM」を選択するのがおすすめ。SIMカードを差し替える必要がない分、素早く楽天モバイル回線を開通できます。

本人確認をおこなう

本人確認の方法を選択する

本人確認の方法を選択する

「契約者情報と本人確認書類の情報が一致していることを確認しました」にチェックを入れたら、本人確認をおこないます。以下4つの方法から本人確認の方法を選んでチェックを入れてください。

楽天モバイルの本人確認方法
  • 楽天グループに提出済の書類で確認する:楽天証券もしくは楽天生命のユーザーのみ利用可能。すでに提出済みの本人確認書類が使用される
  • 書類画像をアップロードで確認:本人確認書類を撮影し、アップロードする
  • AIかんたん本人確認(eKYC):本人確認書類と自身の顔を同時に撮影。eSIM対応スマホでeSIMを申し込んだ場合、最短5分で回線の開通が可能
  • 受け取り時に自宅で確認:SIMカードの受け取り時に配達員に本人確認書類を提示する(eSIMを選択した場合、後日スタートガイドが配達された際に提示)

「eSIM」を選択し、かつ「AIかんたん本人確認(eKYC)」での本人確認を済ませた人に限り、審査完了後すぐにMNP転入・および回線開通が可能です(詳しくは前述)。

急いで乗り換えたい場合は、必ず「eSIM」を選択したうえで、「AIかんたん本人確認(eKYC)」を実施してださい。

電話番号を選択する(乗り換える場合は使用中の電話番号を入力)

電話番号を選択
電話番号を選択

電話番号を選択

電話番号の選択画面が表示されます。自身のニーズにあわせて「他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)」「新規電話番号を取得」を選択しましょう。

「他社から電話番号そのままで乗り換え(MNP)」を選択した場合は楽天ポイント2万ポイント、「新規電話番号を取得」を選択した場合は楽天ポイント1万2000ポイントが付与されます。

支払い方法を選択する

「プランのお支払い」項目をタップ

「プランのお支払い」項目をタップ

支払い方法を選択

支払い方法を選択

「プランのお支払い」項目に楽天会員情報に登録中の支払い方法が反映されます。変更したい場合は、タップして任意の方法を選択しましょう。楽天モバイルで利用できる支払い方法は以下の通り。

支払い方法 楽天ポイントの還元率 手数料 料金請求日・支払い日
楽天カード 合計2% 0円 毎月11日ごろ
楽天カード以外のクレジットカード 1% 0円 毎月11日ごろ
デビットカード 1% 0円 毎月11日ごろ
銀行口座振替 1%

毎月110円

毎月27日ごろ

口座振替の場合は毎月の引き落とし時に手数料110円が発生します。なるべくお得に楽天モバイルを利用したいなら、クレジットカード、もしくはデビットカードでの支払いを選択するのがおすすめです。

さらに、楽天モバイルの支払いに楽天カードを利用すると「端末を購入する際の分割手数料(24回払い)が無料になる」「買い替え超トクプログラムを利用できる」といった特典があります。

申し込みを確定させる

「申し込む」をタップ

[申し込む]をタップ

クーポンコードの適用を確認する

クーポンコードの適用を確認する

楽天ポイント使用の有無を選択したら、[申し込む]をタップします。続く画面でプラン内容やオプション、クーポンコード「FSTAPP00000004」の適用、MNP転入電話番号などを確認し、[この内容で申し込む]を押してください。

「この内容で申し込む」をタップ

[この内容で申し込む]をタップ

利用規約を一読してチェックを入れる

利用規約を一読してチェックを入れる

あらためて申し込み内容を確認し、[この内容で申し込む]をタップ。「重要事項説明・利用規約」を確認してチェックを入れたうえで、[同意して申し込む]ボタンを押してください。

申込み受付完了画面

最後に、「お申し込みを受け付けました」と表示されていれば完了です。他社から乗り換える人は、そのまま[電話番号の引き継ぎ(MNP)申請を行う]をタップしてください。

なお、「MNP」の手順については本記事では割愛しています。詳しく知りたい人は、以下の記事を参照ください。

回線開通の準備ができるまでしばらく待つ

ステータスが切り替わるまでしばらく待つ

ステータスが切り替わるまでしばらく待つ

my 楽天モバイル」にアクセスします。TOP画面に「準備中」という画面が表示されたら、開通の準備ができるまでしばらく待ちましょう。SIMのタイプや本人確認の方法によって、開通できるまでにかかる日数が変わってきます。

SIMのタイプ 本人確認方法 「MNP転入を開始する」ボタンが表示されるタイミング
SIMカード 2〜7日後(郵送でSIMカードを受け取り次第)
eSIM AIかんたん本人確認(eKYC) 最短3分
書類画像をアップロードで確認 2〜7日後(郵送で書類を受け取り次第)
受け取り時に自宅で確認 2〜7日後(郵送で書類を受け取り次第)
楽天グループに提出済の書類で確認 2〜7日後(郵送で書類を受け取り次第)

「eSIM」を選択しかつ「AIかんたん本人確認(eKYC)」での本人確認を済ませた人は、すぐにMNP転入および回線開通が可能です。

逆に、「AIかんたん本人確認(eKYC)」での本人確認をおこなわない場合、eSIMもSIMカードと同様に数日間の待機時間が発生します。郵送物を受け取るまで開通手続きを進められません。

(9月30日まで)Rakuten最強プランを利用開始する

2025年9月30日(火)23時59分までにRakuten最強プランの利用を開始します。「Rakuten最強プランの利用を開始」が示す具体的な行為は、状況によって以下の通り異なります。

  「Rakuten最強プランの利用を開始」が認められるタイミング
新規申し込みかつ「AIかんたん本人確認」を実施した場合 楽天モバイル回線を開通した時点
新規申し込みで「AIかんたん本人確認」を実施していない場合

配送物(SIMカードや冊子など)の配達が完了した時点

他社から乗り換え(MNP)の場合

楽天モバイル回線を開通した時点

楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランからプラン変更(移行)した場合 楽天モバイル回線を開通した時点

新規申し込みでかつ「AIかんたん本人確認」を実施していない場合、SIMカードやスタートガイドなどの配送物が自宅に届きます。このとき、配送会社が「お届け完了」を楽天モバイルに通知した時点で、「Rakuten最強プランの利用開始」として扱われます。開通作業をおこなわなくても、配送完了の通知が利用開始日の起点となる仕組みです。

一方、これ以外の申し込みケースでは、楽天モバイルの回線を開通した時点で「Rakuten最強プランの利用開始」が認められます。回線開通の手順は、eSIMとSIMカード(物理SIM)で異なるため、自身の状況に合わせて確認してください。

eSIMの開通手順を確認する
「eSIM開通用のQRコードを表示する」をタップ

[eSIM開通用のQRコードを表示する]をタップ

QRコードを表示する

QRコードを表示する

my 楽天モバイルにeSIM開通用の[QRコードを表示する]ボタンが表示されたら、これをタップ。QRコードが表示されるので、「現在操作中のスマートフォンで楽天回線を開通したい方はこちら」をタップしてください。

「開通手続きを行う」をタップ

[開通手続きを行う]をタップ

15分かけ放題に加入しない場合は「後にする」をタップ

15分かけ放題に加入しない場合は[後にする]をタップ

[開通手続きを行う]をタップすると、15分かけ放題への加入を勧められます。必要なければ「後にする」を押してください。

「許可」をタップ

[許可]をタップ

「続ける」をタップ

[続ける]をタップ

自動的にiPhoneの設定アプリが起動し、新規eSIMアクティベートの許可が求められます。問題なければ[許可]を押しましょう。「eSIMをアクティベート」といった画面に切り替わったら[続ける]をタップします。

「成功」と記載されていればOK

「成功」と記載されていればOK

「my 楽天モバイル」アプリの画面に戻り、「開通手続きが完了しました」というポップアップが表示されていれば開通完了です。

キャリア設定アップデート

iPhoneの場合、回線の開通後に「キャリア設定アップデート」というポップアップが表示されるケースがあります。このポップアップが表示された場合は、「アップデート」ボタンを押してください(ポップアップは必ず表示されるわけではありません)。

誤って「今はしない」を押してしまった場合は、「設定」アプリを開き「一般」→「情報」に進むとポップアップが再度表示されるので、「アップデート」を押しましょう。

eSIMの開通手順を確認する
電源オフ

SIMカードの入れ替えをおこなう前には、必ずスマホの電源を切りましょう。起動したまま入れ替え作業をおこなうと、端末の故障につながるおそれがあります。

ICチップ部分を取り外す

ICチップ部分を取り外す

台紙から、ICチップのある部分を取り外します。チップ部分に皮脂や汚れ、ほこり、水分などがつくと不具合の原因になります。なるべくICチップ(金属部分)に触れないよう、取り扱いには注意してください。

nanoSIMサイズにSIMカードを切り離す

nanoSIMサイズにSIMカードを切り離す

楽天モバイルで提供されるSIMカードは、初期状態では「microSIM」として利用できるサイズになっています。しかし、iPhoneやほとんどのAndroidスマホでは「nanoSIM」を採用しているため、一回り小さいサイズに調整する必要があります。

ICチップ周辺のプラスチック部分を軽く押し出せば簡単に切り離すことができます。カードを破損しないよう丁寧に扱いましょう。

nanoSIMサイズにする

nanoSIMサイズにする

上の写真のように、一回り小さいサイズに切り離せていればOKです。

SIMピンを用意する

SIMピンを用意する

SIMトレイを引き出すにあたって、「SIMピン」を用意します。楽天モバイルのSIMカードには同梱されていないので自身で用意しなければなりません。

見当たらない場合は、ペーパークリップ、つまようじ、安全ピンなど、身近にある先端が細いものでも代用可能です。

端末の側面や上部にある小さな穴をSIM取り出し用ピンなどでプッシュ

端末の側面や上部にある小さな穴をSIM取り出し用ピンなどでプッシュ

続いて、端末の側面や上部にある小さな穴をSIM取り出し用ピンなどでプッシュして、挿し込み口(トレイ)を取り出します。

一部Androidスマホ(Xperiaなど)穴がないタイプは、そのままトレイを爪で引き出して取り出せます。

SIMカードをセットする

SIMカードをセットする

トレイが引き出せたら、既存のSIMカードを取り外し、楽天モバイルのSIMカードを乗せて挿し込みます。

このとき、斜めに欠けている角部分が合うようにSIMカードを置き、トレイと端末のプッシュ穴の位置を合わせて水平に押し込むと正しい向きで装着できます。

キャリア設定アップデート

SIMカードの装着が完了したら、端末の電源を入れましょう。iPhoneの場合、回線の開通後に「キャリア設定アップデート」というポップアップが表示されるケースがあります。このポップアップが表示された場合は、「アップデート」ボタンを押してください(ポップアップは必ず表示されるわけではありません)。

誤って「今はしない」を押してしまった場合は、「設定」アプリを開き「一般」→「情報」に進むとポップアップが再度表示されるので、「アップデート」を押しましょう。

公式サイトでチェックする

(9月30日まで)楽天市場で税込み1000円以上買い物をする

小計

プランを申し込んだ日から2025年9月30日(火)までに、楽天市場で1000円(税込・送料別)以上の買い物をしましょう。

なお、対象ショップや最低注文金額の指定はありません。楽天市場」「楽天ふるさと納税」「楽天ブックス」「楽天Kobo」で取り扱っている商品なら基本的には何を注文してもOKです(金券やギフトカードなど一部を除く)。

2025年11月末頃から楽天ポイントが5回に分けて付与される

楽天ポイントは、2025年11月末日から4カ月間にわたって付与されます。自身でポイントの獲得時期を把握しておき、都度「Rakuten Point Club(楽天ポイントクラブ)」で確認してください。

前述した通り、最終ポイント付与日を迎える前に楽天モバイルを解約すると、受け取れるポイントが少なくなってしまいます。ポイントを丸ごと獲得したいなら、少なくとも2026年2月末日までは楽天モバイルを継続利用しましょう。

2025年10月3日頃にクーポンが付与される

合計1万円相当のクーポンは、2025年10月3日頃から5カ月間にわたって2枚ずつ付与されます。

  付与日 利用期限
1回目(2枚) 2025年10月3日頃(※) 2025年9月15日〜11月30日まで
2回目(2枚) 2025年11月1日頃 2025年11月4日〜12月31日まで
3回目(2枚) 2025年12月1日頃 2025年12月1日〜2026年1月31日まで
4回目(2枚) 2026年1月1日頃 2026年1月5日〜2月28日まで
5回目(2枚) 2026年2月1日頃 2026年2月2日〜3月31日まで

(※)2025年9月10日(水)23時59分時点で条件達成の場合、9月13日(土)ごろに初回クーポンが付与される

進呈されたクーポンは、楽天PointClub内の「myクーポン」からいつでも確認できます。付与予定日になったら「myクーポン」にアクセスして、実際にクーポンが付与されているか、利用期限はいつまでかなどを確認しましょう。

EDITED BY
MOEGI