楽天モバイルにデータ繰り越しはある? 最強プランの仕組みやおすすめ格安SIMも紹介

楽天モバイルにはデータ繰り越しがない
 楽天モバイルにデータ繰り越しはある? プランの仕組み・おすすめ格安SIMも紹介

楽天モバイルは、「データ繰り越し」サービスを提供しているのでしょうか。この記事では、楽天モバイルのRakuten最強プランにおけるデータ繰り越しの有無や仕組みを解説。また、データ繰り越しできるおすすめのスマホ回線サービス(格安SIM)についてもまとめました。

結論: 楽天モバイルにデータ繰り越しはない

楽天モバイル データ繰り越しはない

楽天モバイルには、データ繰り越しは備わっていません。

過去に楽天モバイルが提供していたMVNOサービス「スーパーホーダイ」にはデータ繰り越しがありましたが、2020年4月に新規受付を終了。現在提供されている「Rakuten最強プラン」ではデータ繰り越しを利用できなくなっています。

Rakuten最強プランは月間のデータ通信量に応じて料金が変動し、20GB超過後は高速データ通信が無制限となる仕組み。そのため、データ繰り越し自体が存在していません(詳細は次項でも解説)。

「データ繰り越し」ってなに?
データ繰り越しとは

データ繰り越しの仕組み

「データ繰り越し」とは、当月に使い切れなかったデータ通信量を翌月以降に持ち越せる仕組みのことです。データ繰り越しを利用できるのは一部の格安SIM(後述)のみ。現在、楽天モバイルを含む大手の通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)では提供されていません。

上図の例でいえば、データ通信量10GBのプランで8GBしか使わなかった場合、通常は残りの2GBは消滅してしまいます。しかしデータ繰り越しのある回線なら、未使用分の2GBを繰り越すことで翌月は12GB使えるようになります。

データ繰り越しがないのはなぜ? Rakuten最強プランの仕組みを解説

楽天モバイル Rakuten最強プラン

楽天モバイル「Rakuten最強プラン」の仕組み

楽天モバイルにデータ繰り越しが存在しないのは、Rakuten最強プランがデータ通信量に応じて料金が変動する仕組みだからであると考えられます。

Rakuten最強プランの料金は月間データ通信量が3GBまでだと月額1078円、3GB〜20GBだと月額2178円、20GB超過後はデータ使い放題で月額3278円の3段階で変動します。データ通信をあまり使わなかった月は料金が安くなり、たくさん使った月は料金が上がるというシステムです。

楽天モバイル データ無制限

Rakuten最強プランはデータ通信量が20GBを超過するとデータ無制限となるため、基本的に速度制限にかかることはありません(一部例外あり、詳細は後述)。

20GBを超過したら、100GB使っても200GB使っても料金は月額3278円のまま一定です(通話料金やオプション料金など除く)。そのため楽天モバイルにはデータ繰り越しの概念はなく、サービスとして提供されていないのだと考えられます。

データ繰り越しできるおすすめ回線は?

データ繰り越しできる格安SIM

楽天モバイルにはデータ繰り越しがありませんが、データ容量の上限や繰り越しがあるほうが利用しやすいという人もいるはずです。ここでは、データ繰り越しできる格安SIMを7つまとめました。

データ繰り越しできる格安SIMが向いているのは、毎月のデータ通信量にバラつきがある人です。たとえば8GB〜12GBの間で波がある人は、データ繰り越しのある10GBプランが適していると言えます。

特におすすめなのが「y.uモバイル」と「mineo」です。そのほかの5つの格安SIMは余ったデータ通信量を翌月までしか繰り越せませんが、y.uモバイルとmineoなら無期限で繰り越せます。

データ繰り越しのあるおすすめ格安SIM
  基本料金 データ繰り越しの内容
y.uモバイル
  • シングル:10GB 月額1070円
  • シングル U-NEXT:20GB  月額2970円
  • シェア U-NEXT:40GB 月額4170円
永久繰り越し(上限100GBまで)
mineo
 
  • 1GB:月額1298円
  • 5GB:月額1518円
  • 10GB:月額1958円
  • 20GB:月額2178円
  • 50GB:月額2948円

翌月まで繰り越し可能(繰り越し上限は基本データ量まで)

(※)データ繰り越しオプション「パスケット」(月額110円)に加入すれば無期限での繰り越しが可能

ワイモバイル
  • シンプル2 S:4GB 月額2365円
  • シンプル2 M:30GB 月額4015円
  • シンプル2 L:35GB 月額5115円
翌月まで繰り越し可能(繰り越し上限は基本データ量まで)
UQモバイル
  • コミコミプランバリュー:35GB 月額3828円
  • トクトクプラン2:30GB 月額4048円

翌月まで繰り越し可能(繰り越し上限は基本データ量まで)
IIJmio
  • 2GB:月額850円
  • 5GB:月額950円
  • 10GB:月額1400円
  • 15GB:月額1800円 など
翌月まで繰り越し可能(繰り越し上限は基本データ量まで)
イオンモバイル
  • 1人で使う場合
    • 0.5GB:月額803円
    • 1GB:月額858円
    • 3GB:月額1078円
    • 5GB:月額1298円 など
  • 2人でシェアする場合
    • 5GB:月額1848円
    • 10GB:月額2398円
    • 20GB:月額2508円 など
翌月まで繰り越し可能(繰り越し上限は基本データ量まで)
NUROモバイル
  • NEOプラン:35GB 月額2699円
  • NEOプランW:55GB 月額3980円
  • VSプラン:3GB 月額792円
  • VMプラン:5GB 月額990円
  • VLプラン:10GB 月額1485円
  • VLLプラン:15GB 月額1790円 など
翌月まで繰り越し可能(繰り越し上限は基本データ量まで)

一方、毎月20GB以上使う人は楽天モバイルがおすすめです。楽天モバイルにはデータ繰り越しがありませんが、月額3278円でデータ使い放題なので速度制限の心配をする必要がありません。

y.uモバイル

データ繰り越し 格安SIM

どの格安SIMにすべきか迷った人は、「y.uモバイル」がおすすめです。y.uモバイルはヤマダ電機とU-NEXTによる合弁会社が提供する格安SIM。最大の特徴は、余ったデータ通信量を最大100GBまで永久繰り越しできる点です。

上表で挙げた他6つの格安SIMは、余ったデータ通信量を翌月までしか繰り越せません。mineoも永久繰り越しが可能ですが有料オプションへの加入が必要で、データを繰り越したりストックしたデータを使ったりするには専用アプリを操作する必要があります。

y.uモバイルは公式サイトにて、追加料金不要で永久繰り越しできる唯一の主要モバイル事業者であると謳っています。余ったデータ通信量は自動的に翌月に繰り越され、未使用の繰り越し分はさらに翌月に持ち越されます。

y.uモバイルの料金プラン
  シングル シングル U-NEXT シェア U-NEXT
月額料金 10GB:月額1070円 20GB:月額2970円 40GB:月額4170円
データの永久繰り越し
U-NEXTがセットで料金込み ×
U-NEXTポイント1200円分を毎月付与(※) ×
データシェア × ×
通話料金 30秒ごとに11円(外部アプリを使用)
データチャージ
  • 1GBチャージ:330円
  • 10GBチャージ:1200円
スマホ修理費⽤保険 ユーザー負担0円

廉価版の「シングル」プランは、データ通信量10GBで月額1070円とコスパも抜群。上位プランの「シングル U-NEXT」と「シェア U-NEXT」なら、動画配信サービス「U-NEXT」を追加料金なしで視聴できます。

さらに新規契約なら1カ月無料、他社からの乗り換えなら3カ月無料で使えるキャンペーンも実施されています。

【最大3カ月無料】データを永久繰り越しできる

mineo

mineo データ繰り越し

関西電力のグループ会社が提供する「mineo(マイネオ)」も、データ繰り越しできるおすすめ格安SIMのひとつに挙げられます。基本は翌月までのデータ繰り越しですが、有料オプション「パスケット」(月額110円)に加入すると、無期限での繰り越しが可能となります。

mineo「マイピタ」のプラン料金
  音声通話+データ通信(デュアルタイプ) データ通信のみ(シングルタイプ)
1GB 月額1298円 月額880円
5GB 月額1518円 月額1265円
10GB 月額1958円 月額1705円
20GB 月額2178円 月額1925円
50GB

月額2948円

※パスケット(月額110円)が無料

月額2695円

※パスケット(月額110円)が無料

mineoの「マイピタ」はデータ通信量1GB〜50GBから選べるオーソドックスなプラン。デュアルタイプの5GBプラン(月額1518円)にパスケットに追加すると、合計月額1628円で無期限でのデータ繰り越しが可能となります。50GBプランはパスケットの料金が無料です。

パスケットに加入してデータ繰り越しを利用する場合、会員専用の「mineo」アプリから操作します。翌月分に繰り越すデータ通信量は事前にアプリからストックし、ストックしてあるデータ繰り越し分を使用する際もアプリを操作して取り出します。

自分で繰り越し分のデータ通信量を管理できる反面、自動繰り越しではないので管理が煩雑になるという難点もあります。

よくある疑問と答え

楽天モバイルのデータ繰り越しやデータ通信に関するよくある疑問点とその答えについてまとめています。

楽天モバイルでは家族でデータをシェアできる?

楽天モバイルには家族間でデータをシェアする機能はありません。

データシェアは、家族などのグループ内でデータ通信量を分け合うサービスのこと。データ通信量が上限に達して速度制限がかかるのを回避するという点では、データ繰り越しと共通しています。

前述した通り、楽天モバイルはデータ通信量に応じて段階的に料金が上がっていく仕組みを採用しており、20GB超過後はデータ通信が無制限となります。どれだけデータ通信を使っても速度制限にかからない(例外あり)ので、データシェアの必要性もありません。

楽天モバイルで速度制限にかかることはある?

原則として、楽天モバイルで速度制限にかかることはありません。

楽天モバイルはデータ通信量が20GBを超過後、データ通信が無制限で使い放題となります。そのため、原則としては速度制限がかかることはありません。

ただし、混雑時は公平なサービス提供のため例外的に速度を制御する場合があると案内しています。楽天モバイルのカスタマーサービスによれば、ライブ会場やスポーツのスタジアムなど人が一極集中する場合や多くのユーザーが同時にデータ通信を利用した場合などに制限がかかる可能性があるとのことです。

楽天モバイル 海外ローミング

海外データローミングは毎月2GBの上限がある

また、楽天モバイルを海外で使う場合は毎月2GBの上限があります。2GBを超過すると通信速度が最大128kbpsに制限され、高速データ通信を利用したい場合は1GBあたり500円(不課税)でのデータチャージが可能です。

楽天モバイルでデータ通信量を3GBで止めることはできる?

データ通信量が3GBに達したら自動的に止めるような設定は用意されていません。

楽天モバイルでは月間のデータ通信量が3GBまでだと月額1078円ですが、3GBを超過すると月額2178円に上がってしまいます(20GBまで。20GB超過後はデータ無制限で月額3278円)。

そのため、料金が上がる前にデータ通信の使用をストップさせたいと思う人もいるかもしれません。しかし、楽天モバイルには規定のデータ通信量に達した際にデータ通信をストップさせるような機能は備わっていません。

楽天モバイル データ通信量の確認

my楽天モバイルアプリでデータ通信量を確認できる

データ通信量が気になる人は、「my楽天モバイル」アプリから都度チェックしましょう。ただしアプリ内のメーターはリアルタイムで反映されているわけではなく、タイムラグがあるため過信せず目安として捉える程度にしておきましょう。

また、外部アプリを使ってデータ通信量が一定に達した際に通知するという方法もあります。詳細は以下の記事で解説しているので、参照してみてください。

EDITED BY
AO