楽天モバイルを「0円」で使う方法はある? 実質無料で使う方法まとめ

楽天モバイルを「0円」で使う方法はある? 実質無料で使う方法まとめ

三木谷キャンペーンから申し込めば3GBまでの料金が実質13カ月無料

楽天モバイルは過去に「0円プラン」を打ち出していたこともあり、現在でも0円で利用する方法があるのではないかと考える人もいるかもしれません。現在は楽天モバイルの「0円プラン」は廃止され、原則として月額1078円〜の料金が発生します。

しかし、契約キャンペーンで付与されるポイントや楽天市場の+4倍特典、株主優待などを駆使すれば、「実質的に」楽天モバイルを0円で使うことは可能です。ここでは、楽天モバイルを実質0円で使う3つの方法を紹介します。

最大13カ月分相当のポイントがもらえる

楽天モバイルで端末を「0円」で購入できる?
楽天モバイル 端末1円キャンペーン

現在、楽天モバイルでは0円で購入できる端末は販売されていません。しかし、Rakuten最強プランの申し込みと同時に「arrows We2」または「OPPO A3 5G」を購入すると端末価格が1円になるキャンペーンが実施されています。端末を格安で入手したい人におすすめのキャンペーンです。

乗り換えと同時購入でarrows We2とOPPO A3 5Gが1円に

楽天モバイルの「0円プラン」は廃止された

楽天モバイルは以前、一定の条件を満たすと利用料金が0円で使えるいわゆる「0円プラン」を提供していたことがありました。0円というインパクトゆえ、現在でも楽天モバイルに0円プランがあるのではないかと考えている人もいるかもしれません。

しかし、「0円プラン」は2022年6月31日に廃止となりました。現在の楽天モバイルでは、原則として料金が毎月発生します。

楽天モバイル 0円プラン

楽天モバイルが2020年4月に打ち出していた1年無料キャンペーン(現在は廃止)

楽天モバイルが自社回線のデータ通信サービスを提供して以降、最初に「0円プラン」を打ち出したのは2020年4月。300万人を対象に「Rakuten UN-LIMIT」(当時)が1年間無料になるというキャンペーンでした。

2021年4月には「Rakuten UN-LIMIT VI」(当時)にアップグレードされ、それとほぼ同時に1年間無料キャンペーンが終了。立て続けに3カ月無料キャンペーンを実施し、翌年2月まで開催しました。

当時の「Rakuten UN-LIMIT VI」はデータ通信量が1GBまでだと無料になるという仕組みで、データ通信を極力使わなければ0円で回線を持てるということで大きな話題を呼びました。

「0円プラン」が終了したのは2022年8月のこと。「Rakuten UN-LIMIT VI」から「Rakuten UN-LIMIT VII」にアップグレードされたことに伴い、データ通信量が1GBまでだと無料になる仕組みは廃止されました。

楽天モバイル 0円プラン

楽天モバイル「0円プラン」の変遷

そこから現在の「Rakuten最強プラン」にいたるまで「0円プラン」は提供されておらず、原則として利用料金が毎月発生します。

とはいえ、現在でも(実質を含めて)楽天モバイルを0円で利用する方法がないわけではありません。詳細は次項にて解説します。

楽天モバイルを「(実質)0円」で利用する方法

楽天モバイルの0円プランは廃止されており、現在は原則として毎月利用料金が発生します。

しかし「実質」という形式も含めると、楽天モバイルを0円で利用する方法は残されています。たとえば「三木谷キャンペーン」を利用すれば実質最大13カ月無料となったり、楽天市場の+4倍特典を利用すれば実質毎月無料で使えたりします。また、楽天モバイルの株主になれば優待プランを1年間無料で使えます。

三木谷キャンペーンを利用すれば最大13カ月分のポイントがもらえる

楽天モバイル 三木谷キャンペーン

楽天モバイルでは「楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン」、通称「三木谷キャンペーン」というお得なキャンペーンが常時開催されています。

他社からの乗り換えであれば1万4000ポイント、新規契約であれば7000ポイントもらえます。キャンペーンページを経由して申し込むだけなので、達成条件も容易です。

楽天モバイル 三木谷キャンペーン

楽天モバイルの料金体系はデータ通信量が3GBまでで月額1078円、3GB〜20GBで月額2178円、20GB超過後はデータ無制限で月額3278円の3段階で変動します。

他社からの乗り換えで三木谷キャンペーンを利用して1万4000ポイントもらえるということは、単純計算で実質的に3GBまでの料金(月額1078円)の約13カ月分をまかなえる計算です。

3GB〜20GB(月額2178円)使う人は約6カ月分、データ無制限(月額3278円)で使う人は約4カ月分の料金を三木谷キャンペーンによって付与されたポイントでカバーできます。

三木谷キャンペーンを利用するうえで注意すべきは、1万4000ポイントが一度にまとめて付与されるわけではないという点。申し込みの翌々月末より、3カ月かけて付与されます(4000ポイント→5000ポイント→5000ポイント)。

楽天市場で毎月2万3760円以上買い物すれば3GBまでの料金が実質無料

楽天モバイル 楽天市場のポイント5倍

楽天モバイル契約者は楽天市場のポイントが5倍に

楽天市場で毎月2万3760円以上買い物する人は、楽天モバイルの3GBまでの利用料金が実質毎月無料となります。

楽天市場では基本付与率として、注文金額100円(税抜)ごとに1ポイントが付与されます。さらに楽天モバイル契約者は特典によりポイント倍率が+4倍となるため、付与率は100円(税抜)ごとに5ポイントにアップします。

楽天モバイル 楽天市場

つまり楽天市場で毎月2万3760円(税込)買い物すれば、1080ポイントが付与されるためポイント付与分だけで楽天モバイルの3GBまでの料金(月額1078円)をまかなえてしまいます。

なお、+4倍分で付与されるポイント上限は毎月2000ポイントまでです。つまり楽天市場で1カ月あたり5万円(税抜)以上買い物しても+4倍分によるポイントを2000ポイント以上獲得することはできません(基本付与率の1倍分は上限なし)。

楽天モバイル 楽天市場

また、楽天市場での支払いを楽天カードにすれば、さらにポイント付与率が+2倍アップし、注文金額100円(税抜)ごとに7ポイントが貯まります。楽天モバイル契約者が毎月1万6940円(税込)を楽天カードで買い物すると1078ポイントが還元され、3GBまでの料金に充当できる計算になるのです。

水やお米などを定期便で注文していたり、楽天ふるさと納税を利用したりすれば、毎月1万6940円注文することも不可能ではないでしょう。

楽天モバイルの株主優待で1年間無料

楽天モバイル 株主優待

楽天モバイルの株主に送られる優待プランの案内状

楽天モバイルは株主優待として「音声+データ30GB/月」プランを1年間無料で提供しています。100株(1単元)以上を保有する株主が対象。専用サイトにて通知されたIDとパスワードを入力すると有効となります。

株主優待は申し込み期限が定められています。詳細は楽天モバイルの公式サイトを参照してください。

EDITED BY
AO