Amazonは2025年8月5日、Amazon Musicアプリにおいて自身のリスニング傾向を振り返れる新機能「Stats」の提供を開始したと発表しました。
Statsは、最も再生回数の多い楽曲や、各楽曲の再生時間などのデータを確認できる新機能。Amazonアカウントを持っているすべてのユーザーを対象に、Amazon Musicアプリで展開されています。

Statsではまず、月間の再生に関するデータの提供から開始されます。Amazon Musicアプリの「ライブラリ」タブを開き、画面右上のStatsアイコンをタップすることで各種データにアクセスできます。Statsで確認できるデータは以下の通り。
- 最も再生されたアーティスト、楽曲、ポッドキャスト
- 楽曲とポッドキャストの再生時間(分)および楽曲、アーティスト、ポッドキャストエピソードの再生数
- 再生回数トップ5のアーティスト、楽曲、ポッドキャスト

一部のファンには、特定のアーティストなどの熱心なリスナーであることを示す「トップリスナー」のバッジが表示されます。
Statsでは月ごとに上記のデータのハイライトが表示され、ハイライトから楽曲を再生したり、アーティストのカタログを見たりすることも可能です。Stats上のデータを友達と共有したい場合は、SNSやメッセージを通じて簡単に共有できます。
Amazonによると、2025年後半にはStatsにより多くの機能を追加する予定だとのことです。
EDITED BY
TOKIWA