「三木谷キャンペーン」がお得だと聞いて、公式リンクを探している人は多いはず。しかし、検索しても見つからなかったり、どれが公式のキャンペーンサイトか分からずに不安になったりしている人も少なくないでしょう。
それもそのはずです。実は2025年8月現在、「三木谷キャンペーン」は楽天モバイル公式サイトのキャンペーン一覧には載っておらず、特定のルートからしかアクセスできない特別なキャンペーンだからです。
この記事では、「三木谷キャンペーン」の公式リンク(ページ)を安全に見つける方法から、具体的な申し込み・適用方法まで分かりやすく解説します。
【結論】三木谷キャンペーンの公式リンク(ページ)から申し込む手順
さっそく、楽天モバイルの三木谷キャンペーン(正式名称「楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン」)公式ページにアクセスしたうえで、申し込み・適用する手順を紹介します。
ステップ1:「三木谷キャンペーン」の公式リンク(ページ)にアクセス
結論、以下のボタンから「三木谷キャンペーン」の公式ページにアクセスできます。以下のボタンは、楽天モバイルの正規ドメインにつながる安全なリンクです。安心して利用してください。
ステップ2:申し込みボタンをタップ

画面をスクロール

[Rakuten最強プランお申し込み]をタップ
三木谷キャンペーン(楽天モバイル)の公式ページにアクセスしたら、画面を下にスクロール。Rakuten最強プランの[お申し込みはこちら]ボタンが表示されるので、タップして手続きに進みましょう。
この特設ページ経由で申込みを完了させないと、三木谷キャンペーンの特典である楽天ポイント(乗り換えで1万4000ポイント/新規契約で7000ポイント)が付与されません。
万が一、途中でブラウザを閉じたり、別のページに移動してしまったりした場合は、再度特設ページからアクセスし直してください。キャンペーンの適用を確実に受けるためにも、必ず公式の特設ページを経由して申し込みを完了させましょう。
ステップ3:クーポンコードを確認して「Rakuten最強プラン」を選択

楽天IDとパスワードを入力してログインします。楽天会員でない人は、新規作成したうえでログインをおこなってください。楽天IDがないと特典の楽天ポイントを受け取ることができません。

ログイン後、申し込み画面の一番上にクーポンコード「WTPRMI20250411」が表示されているか確認します。
クーポンコードが表示されていない場合は、時間超過等でセッションが切れている可能性があるます。もう一度、特設ページにアクセスし、楽天モバイルのお申し込みボタンを押してください。

「プランを申し込む」をタップ
プランの選択画面にはデフォルトで「Rakuten最強プラン(通常タイプ)」が表示されるはずなので、[プランを申し込む]ボタンをタップします。
あとは、案内に従って手続きを済ませましょう。具体的なやり方については以下の記事で詳しく解説しています。
三木谷キャンペーンの楽天モバイル公式ページがなかなか見つからないのはなぜ?
「三木谷キャンペーン 公式」などのキーワードで調べても、なかなか思うような結果が出てこないのはなぜでしょうか。考えられる原因を解説します。
「三木谷キャンペーン」は正式名称ではないため

正式名称は「楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン」
三木谷キャンペーンの正式名称は「楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン」です。ユーザーの間では「三木谷キャンペーン」として浸透していますが、正式なキャンペーンの名前ではありません。
そのため、検索エンジンで「三木谷キャンペーン 公式サイト」などと検索しても、そのキーワードと全く同じ正式名称のキャンペーンページがあるわけではないので、検索結果として直接表示されにくいのです。
楽天従業員紹介キャンペーンと混同しやすいため
かつて「楽天従業員紹介キャンペーン」と「三木谷キャンペーン」は同じ、あるいは非常に類似したキャンペーンとして位置づけられていました。多くのユーザーが従業員の紹介リンクを「三木谷キャンペーン」として広めていた時期もあります。

しかし、2025年4月に「楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン」として独立。より公式な形で三木谷キャンペーンが提供されるようになりました。
以前は「楽天従業員紹介キャンペーン=三木谷キャンペーン」と認識されていたものが、現在は明確に区別されるようになったため、過去の情報と混同しやすくなっているのかもしれません。実際、「三木谷キャンペーン 公式サイト」などのキーワードでGoogle検索すると、「楽天従業員紹介キャンペーン」が上位に表示されるケースが多いです(2025年8月時点)。
プロモーション戦略の一環(既存のキャンペーンとの差別化)
通常の公開キャンペーンとは異なる限定的なプロモーション手法を取っていることも、「三木谷キャンペーン」の公式ページを見つけにくい要因のひとつといえるでしょう。

キャンペーン一覧には三木谷キャンペーンは表示されていない
というのも、「楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン」は、楽天モバイルのキャンペーン一覧に大々的に表示されていません。そのため「存在を知らなかった」という人も多いでしょう。
これは、楽天側が意図的にキャンペーンを「隠したい」わけではなく、マーケティング戦略の一環として、特別なプロモーション方法を採用しているためと考えられます。三木谷キャンペーンは、SNSやアフィリエイトサイトを通じて拡散されることが多く、その「知る人ぞ知る」「特別なキャンペーン」といったイメージが、むしろ高い集客効果を生んでいます。
楽天が直接的に大々的にアピールするよりも、クチコミや既存ユーザーを通じて自然に広まることで、キャンペーンの特別感や希少性を高めることを狙っているのかもしれません。
よくある疑問と回答
ここからは、三木谷キャンペーンの公式リンクを見つけるうえで生じがちな疑問点に回答していきます。
三木谷キャンペーンはいつまでやっている?
三木谷キャンペーンは終了日未定で開催されています。2025年8月現在も絶賛開催中です。
とはいえ、キャンペーンが予告なく終了したり、特典内容が変更されたりする可能性も否めません。興味のある人は、早めの申し込みをおすすめします。
公式サイトから申し込むだけで特典を獲得できる?
公式サイト(特設ページ)から申し込むことは特典獲得の第一歩ですが、それだけでは不十分です。
楽天ポイントを受け取るためには、特設ページから申し込み後、翌月末日までにRakuten最強プラン利用開始(=回線を開通)する必要があります。

申し込んだものの審査に落ちてしまったり、回線を開通せずに放置したりした場合は、ポイントの付与対象外というわけです。期日までに条件を満たさないとポイントを受け取る資格を失ってしまうため、早めに完了させるのが重要です。
SIMカード開通の手順を詳しくチェック

SIMカードは上の写真のように封筒に入れられて届きます。

SIMカードとスターターガイドが入っているので取り出しましょう。

SIMカードの入れ替えをおこなう前には、必ずスマホの電源を切りましょう。起動したまま入れ替え作業をおこなうと、端末の故障につながるおそれがあります。

ICチップ部分を取り外す
台紙から、ICチップのある部分を取り外します。チップ部分に皮脂や汚れ、ほこり、水分などがつくと不具合の原因になります。なるべくICチップ(金属部分)に触れないよう、取り扱いには注意してください。

nanoSIMサイズにSIMカードを切り離す
楽天モバイルで提供されるSIMカードは、初期状態では「microSIM」として利用できるサイズになっています。しかし、iPhoneやほとんどのAndroidスマホでは「nanoSIM」を採用しているため、一回り小さいサイズに調整する必要があります。
ICチップ周辺のプラスチック部分を軽く押し出せば簡単に切り離すことができます。カードを破損しないよう丁寧に扱いましょう。

nanoSIMサイズにする
上の写真ように、一回り小さいサイズに切り離せていればOKです。

SIMピンを用意する
SIMトレイを引き出すにあたって、「SIMピン」を用意します。楽天モバイルのSIMカードには同梱されていないので自身で用意しなければなりません。
見当たらない場合は、ペーパークリップ、つまようじ、安全ピンなど、身近にある先端が細いものでも代用可能です。

端末の側面や上部にある小さな穴をSIM取り出し用ピンなどでプッシュ
続いて、端末の側面や上部にある小さな穴をSIM取り出し用ピンなどでプッシュして、挿し込み口(トレイ)を取り出します。
一部Androidスマホ(Xperiaなど)穴がないタイプは、そのままトレイを爪で引き出して取り出せます。

SIMカードをセットする
トレイが引き出せたら、既存のSIMカードを取り外し、楽天モバイルのSIMカードを乗せて挿し込みます。
このとき、斜めに欠けている角部分が合うようにSIMカードを置き、トレイと端末のプッシュ穴の位置を合わせて水平に押し込むと正しい向きで装着できます。

SIMカードの装着が完了したら、端末の電源を入れましょう。iPhoneの場合、回線の開通後に「キャリア設定アップデート」というポップアップが表示されるケースがあります。このポップアップが表示された場合は、「アップデート」ボタンを押してください(ポップアップは必ず表示されるわけではありません)。
誤って「今はしない」を押してしまった場合は、「設定」アプリを開き「一般」→「情報」に進むとポップアップが再度表示されるので、「アップデート」を押しましょう。
eSIM開通の手順を詳しくチェック

「eSIMプロファイルダウンロードのお願い」メールが届く
eSIMの開通準備が整ったら、楽天モバイルに登録したアドレス宛てにメールが届きます。このメールが届いたら、開通手続きを開始しましょう。
なお、eSIMを開通する方法は複数存在します。ここでは公式の案内どおりに「my楽天モバイル」アプリから開通する手順を紹介しますが、ブラウザ版「my楽天モバイル」からの開通やQRコードを使っての開通も可能です。

「申し込み履歴を見る」をタップ
「my 楽天モバイル」アプリをインストールして楽天IDでログインしたら、下にスクロール。申し込み状況が表示されるので、[お申し込み履歴を見る]をタップします。

「開通手続きへ進む」をタップ
申し込み履歴で該当する回線が表示されたら[開通手続きへ進む]をタップします。Androidスマホの場合、機種によっては[開通手続きへ進む]をタップ後自動的に開通手続きが完了します。

「許可」をタップ
「新規eSIMをアクティベート」というポップアップが表示されます。一読して問題なければ[許可]を押しましょう。

「続ける」ボタンをタップ
「Rakutenからの新規eSIMをアクティベートする準備ができました」と表示されたら続けるをタップします。ボタンが「アクティベート中」の表示に切り替わったら、完了するまでしばらく待ちましょう。筆者の場合は1分ほどで完了しました。

開通手続き完了
アクティベートが完了すると「my 楽天モバイル」の画面に戻ります。画面上部にポップアップで「成功」と表示されていれば、eSIMの開通は問題なく完了しています。
三木谷キャンペーンの特典はいつもらえる?
楽天ポイントの付与スケジュールは、他社から乗り換える場合と新規契約する場合で異なります。
他社から乗り換えた場合のポイント付与スケジュールは下図の通り。
楽天ポイント1万4000ポイントは、「Rakuten最強プラン」を開通(利用開始)した月の翌々月末日から3回に分けて付与されます。一度にすべての楽天ポイントを獲得できるわけではありません。

仮に8月中にRakuten最強プランを利用開始した場合、10月末日ごろに4000ポイント付与、11月末日ごろに5000ポイント付与、12月末日ごろに5000ポイントが付与されるイメージです。
最終ポイント付与日を迎える前に楽天モバイルを解約した場合、受け取れるポイントが少なくなってしまいます。ポイントを丸ごと獲得したいなら、少なくとも最終ポイント付与日までは楽天モバイルを継続利用しましょう。
新規契約した場合のポイント付与スケジュールは下図の通り。
楽天ポイント7000ポイントは、「Rakuten最強プラン」を開通(利用開始)した月の翌々月末日から3回に分けて付与されます。一度にすべての楽天ポイントを獲得できるわけではありません。

仮に8月中にRakuten最強プランを利用開始した場合、10月末日ごろに2000ポイント付与、11月末日ごろに2000ポイント付与、12月末日ごろに3000ポイントが付与されるイメージです。
最終ポイント付与日を迎える前に楽天モバイルを解約した場合、受け取れるポイントが少なくなってしまいます。ポイントを丸ごと獲得したいなら、少なくとも最終ポイント付与日までは楽天モバイルを継続利用しましょう。
三木谷キャンペーンは誰でも利用できる?
はい、三木谷キャンペーンは基本的に誰でも利用できます。ただし、無条件に何度でも使えるというわけではありません。
「三木谷キャンペーン(楽天・三木谷浩史の特別なお客様キャンペーン)」は、1人につき1回のみ適用可能です。

楽天モバイルで2回線目を申し込む場合や再契約をおこなう場合でもこのキャンペーンを適用することは可能ですが、前回の申し込み時にすでに同じキャンペーンを適用している人は、特典を再度獲得することはできません。