mineoはデータ繰り越しできる? 永久繰越(パスケット)の使い方も解説

永久繰越ができるオプションも提供
ティザー画像

格安SIMのmineo(マイネオ)を契約すると、使い切れなかったデータ通信量を翌月まで自動で繰り越せます。毎月使用するデータ通信量にバラつきがある人にとっては、効率良くデータ通信量を消費できる嬉しいサービスです。さらに、月額110円のオプションサービス「パスケット」に加入すれば、余ったデータ通信量を無期限で繰り越すことも可能です。

本記事では、mineoのデータ繰り越しの仕組みについて詳しく解説。データ通信量を無期限で繰り越せる「パスケット」の使い方も紹介します。

mineoなら余ったデータ通信量を翌月に自動繰越できる

mineo データ繰り越しのイメージ

データ繰り越しのイメージ

mineoでは、その月に余ったデータ通信量が翌月に自動で繰り越しされます。申し込みは不要で、翌月は繰り越されたデータ通信量から消費していく仕組みです。

たとえば基本データ通信量が10GBのプランを契約して8GBしか使わなかった場合、翌月に余った2GBを繰り越し、基本データ通信量の10GBと合わせて12GB使えることになります。ただし、翌月末までに繰り越したデータ通信量を使い切れなかった場合、翌々月以降には繰り越しができず当該データ通信量は消滅します。

mineoでは、契約中の料金プランの基本データ通信量だけでなく、パケットチャージ・パケットギフト・フリータンク・マイネおみくじで当選したパケット、その月に付与されたすべてのデータ通信量が繰り越しの対象です。

mineo マイピタ 料金プラン

「マイピタ」の料金プラン

mineoのデータ繰り越しは、データ通信量で選ぶプラン「マイピタ」およびデータ通信速度で選ぶプラン「マイそく」のどちらでも利用できますが、主にマイピタ契約者が利用するケースが多いでしょう。

マイピタは音声通話+データ通信の「デュアルタイプ」とデータ通信のみの「シングルタイプ」の2種類があり、それぞれ1GB〜50GBのデータ通信量から選べます。

デュアルタイプの50GBコースには、データの永久繰越が可能なパスケット(月額110円相当、詳細は後述)が無料で付いています。

マイそくはデータ通信速度を制限する代わりにデータ通信量が無制限となるプランなので、基本的にデータを繰り越す必要性がありません。ただし、パケットチャージやマイネおみくじで当選したパケットなどでデータ通信量を貯められるケースがあり、この場合はデータ通信量を翌月まで繰り越せます。

mineoに申し込む方法

mineoに申し込む際は、まず以下のリンクより申し込みページにアクセスしてください。

以下の記事でも申し込み方法や開通手順を詳しく解説しているので、あわせて参照してみてください。

mineo 申し込み方法 申し込みページ
mineo 申し込み方法 申し込みページ

まずは申し込みページにアクセス

申し込みページにアクセスしたら、画面右上の[お申し込み]をタップ。続けてもう一度[お申し込み]をタップします。

mineo 申し込み方法 端末購入の有無
mineo 申し込み方法 SIMタイプ
mineo 申し込み方法 回線

端末購入り有無・SIM形状・回線を続けて選択

SIMの契約と同時に端末も購入する場合は「端末とSIMのセットを購入する」、端末は購入せずSIMのみ申し込む場合は「SIMのみ購入する」を選択します(ここでは「SIMのみ購入する」を選択)。

その後、SIM形状を「SIMカード」または「eSIM」から選択し、次に回線を「Aプラン」(au回線)・「Dプラン」(ドコモ回線)・「Sプラン」(ソフトバンク回線)から選んでください。

mineo 申し込み方法 プランを選択
mineo 申し込み方法 プランを選択
mineo 申し込み方法 プランを選択

プランのタイプとコースを選択

プランのタイプはデータ通信+音声通話の「デュアルタイプ」か、データ通信のみの「シングルタイプ」から選択できます。次に「マイピタ」または「マイそく」からプランを選び、注意事項を確認してください。

mineo 申し込み方法 オプションを選択
mineo 申し込み方法 オプションを選択

オプションの追加は任意だが、「mineoでんわ」の追加は推奨

続けて通話サービスやオプションサービスを選択します。必要に応じて自分にあったものを選んでください。

なおこのとき、「mineoでんわ」は申し込んでおきましょう。OS標準の通話アプリから発信すると通話料金が30秒ごとに22円のところ、専用アプリ「mineoでんわ」を通じて発信すると30秒ごとに10円と通話料金が約半額になります。「mineoでんわ」の申し込み自体は無料です。

mineo 申し込み方法 eoIDを作成

eoID未作成であれば作成する

mineo 申し込み方法 引き継ぎを選択

電話番号の引き継ぎの有無を選択

mineoを申し込むには「eoID」と呼ばれるアカウントが必要です。まだ作成していない人は[新規登録]を選択してください。

次に電話番号の引き継ぎの有無を選択します。新しく電話番号を取得する場合は「新しい電話番号を利用する」、他社からの乗り換え(MNP)であれば「現在ご利用中の電話番号を引き継ぐ」を選択し、MNP予約番号や引き継ぎする電話番号を入力してください(MNPワンストップ対応事業者の場合、MNP予約番号は不要)。

mineo 申し込み方法 契約者情報を入力
mineo 申し込み方法 契約者情報を入力

契約者情報の入力とともにeoIDの新規作成もおこなう

氏名・住所・希望するeoID・eoIDパスワードなどの契約者情報を入力します。入力したメールアドレスにワンタイムキーが届くので、申し込み画面に入力してください。

mineo 申し込み方法 契約内容を確認
mineo 申し込み方法 契約内容を確認
mineo 申し込み方法 支払い方法

初期費用・プランの内容を確認してクレジットカード情報を入力

初期費用や契約するプランなどを確認し、支払い用のクレジットカード情報を入力します。

mineo 申し込み方法 仮申し込み完了
mineo 申し込み方法 仮申し込み完了
mineo 申し込み方法 仮申し込み完了

申し込み内容を確認後、仮申し込みを完了させる

申し込み内容を確認したら、重要事項や注意事項などを一読のうえ[上記の約款・規約等を契約条件とすることに同意して申し込みを確定する]をタップします。これで仮申し込みは完了です。

あくまでも仮申し込みであり、申し込み自体はまだ完了していません。

mineo 申し込み方法 本人確認
mineo 申し込み方法 本人確認
mineo 申し込み方法 完了

本人確認が完了すれば申し込み手続きも完了

本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)のアップロード、またはマイナンバーカードを使った認証による本人確認をおこないます。

本人確認が完了すれば、申し込み手続きも完了です。審査が完了次第、SIMカードや端末などが発送されます。SIMカードで申し込んでいる場合、おおよそ1週間以内に届くのでSIMカードを差し替えて開通手続きを完了させてください。

有料オプション「パスケット」に加入すれば永久繰越も可能

パスケットイメージ

mineoが提供している「パスケット」は、無期限でデータ通信量を繰り越せる有料オプション。自分で自由に出し入れができるデータ通信量専用の貯金箱のようなイメージです。

「パスケット」とは?

パスケット申込画面

パスケットは110円の有料オプションで、マイピタ50GBコースなら無料で利用できる

「パスケット」は、月額利用料110円の有料オプションです。データ通信量で選ぶ「マイピタ」とデータ通信速度で選ぶ「マイそく」、どちらのプランでも加入できます。マイピタ50GBコースを契約すると、パスケットが無料で付いてきます(別途申し込みが必要)。

mineoの場合、余ったデータ通信量は翌月までしか繰り越せません。しかし、パスケットに貯めておいたデータ通信量は永久繰り越しが可能なので、翌月以降にデータ通信量が消滅するのを防げます。緊急時にいつでも引き出せるデータ通信量を確保しておくなど、様々なシーンで活用できるパケットオプションです。

なお、通信速度で選ぶプラン「マイそく」でもパスケットに加入でき、ギフトなどでもらったデータ通信量を蓄積することは可能です。ただし、マイそくはデータ通信量を消費しないプランなので、パスケットに加入しても活用するシーンはあまりないでしょう。

パケットの蓄積・引き出しは手動操作

データ通信量をパスケットに蓄積したり引き出したりするには、mineoのマイページまたはアプリから手動でおこないます。

パスケットメニュー
パスケット蓄積容量入力
パスケット蓄積完了

パスケットに蓄積したデータ通信量は無期限で繰り越しができる

そのため、無期限で繰り越したいデータ通信量はパスケットに蓄積する操作が必要です。貯めた分を使う場合もマイページやアプリから引き出しの操作が必要となり、これらの操作が面倒と感じる人はいるかもしれません。

パスケットに一度に蓄積できるデータ通信量は10MB~10万2400MB(約100GB)までで、1カ月で最大10万2400MB(約100GB)まで蓄積できます。パスケットに貯めておけるデータ通信量の最大容量は約10PB(ペタバイト)で、GB(ギガバイト)に換算すると約1000万GBとなるため、実質容量無制限で貯めておけると考えてよいでしょう。

パスケットメニュー
引き出し容量入力
データ通信量引き出し完了

パスケットから引き出したデータ通信量は引き出した月の翌月末が有効期限

なお、引き出したデータ通信量は、引き出した月の翌月末までが有効期限となります。使う分だけのデータ通信量を引き出すようにする、余ったデータ通信量は再度パスケットに蓄積するなど、パスケット加入中でもデータ通信量が消滅しないよう注意が必要です。

オートOUTによる自動チャージ(引き出し)も可能

パスケットに貯めたデータ通信量の引き出しは手動でできるほか、「オートOUT」設定で自動的に引き出してデータ通信量をチャージすることも可能です。

オートOUT設定
オートOUT容量
オートOUT設定完了

自動で指定した量のデータ通信量を引き出すことができる

オートOUTはあらかじめデータ通信量を設定し、自動でパスケット内に蓄積されたデータ通信量から残容量にチャージするという機能。その月のデータ通信量を使い切った時にオートOUTが発動し、設定したデータ通信量がチャージされることで引き続き高速データ通信ができる仕組みです。

デフォルトの設定ではオートOUTはオフになっており、mineoのマイページまたはアプリからオンに切り替えます。オートOUTで引き出すデータ通信量は100MB~104万8576MB(約1TB)の範囲で設定できます。

前述のとおり、パスケットから引き出したデータ通信量は引き出した月の翌月末まで有効です。オートOUTを利用してチャージしたデータ通信量が使い切れなかった場合も、再度パスケットに入れ直す操作が必要です。

余ったデータ通信量は他のユーザーと分け合える

余ったデータ通信量は翌月に繰り越して自分で使うことも可能ですが、他のmineoユーザーにプレゼントしたりメンバー間でシェアしたりできます。

パケットギフト

mineo パケットギフト

パケットギフトの利用イメージ

「パケットギフト」は余ったデータ通信量をほかのmineoユーザーに贈れるサービス。ギフトとして贈られたデータ通信量は、贈られた月の翌月末まで使えます。

マイページの「パケットギフト」から相手に贈るデータ通信量を決めて[ギフト発行]をタップすると、ギフトコードが発行されます。あとはメールやLINEなどで相手にギフトコードを送信します。

パケットシェア

mineo パケットシェア

パケットシェアの利用イメージ

「パケットシェア」は使いきれなかったデータ通信量を翌月に繰り越し、シェアメンバーで分け合うサービスです。

事前にシェアグループを作成しておき、グループ内のメンバーで余ったデータ通信量をシェアできます。たとえば家族でシェアグループを作成し、メンバーの繰り越し分が合計1GBだった場合、翌月は基本データ通信量に加えて家族で合計1GBを分け合えます。

代表者がマイページからシェアグループを作成し、招待したいメンバーの利用番号を入力。招待を受けたメンバーが承認すると、シェアグループに追加される仕組みです。

EDITED BY
AO