audiobook おすすめ作品

【audiobook.jp】2025年8月の聴き放題おすすめ作品まとめ

audiobook.jp運営が厳選したおすすめ作品を紹介

audiobook.jp」は月額1330円または年額9990円で1万5000作品以上のオーディオブックが聴き放題になるサービスです。

本記事では、運営元のオトバンクが厳選した聴き放題プランで聴ける2025年8月のおすすめ作品を7つ紹介しています。すでに聴き放題プランに加入している人はもちろん、これから聴き放題プランへの加入を検討している人も参考にしてください。

アプリオ経由で無料体験30日間

以下のおすすめ作品はすべて聴き放題プランの対象です。

THE MODEL マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス

ザ・モデル
作品紹介

「顧客の購買プロセスの半分以上は営業に会う前に終わっている」

この事実の前に、企業のマーケティング、営業活動は変革を迫られている。

クラウド、SaaSの黎明期に日米のオラクル、セールスフォース・ドットコムで成長の現場に立ち会いマルケト日本法人を立ち上げた著者がそのビジネスの核心を明かす。

  • これまでの営業スタイルは通用しない

「営業が顧客に初めて接触するとき、すでに商談プロセスの半分以上は終わっている」

この事実の前に、企業のマーケティング、営業活動は変革を迫られています。スマートフォンの普及によって、情報発信やビジネスの主導権は、企業から消費者へシフト。法人営業、BtoBのビジネスにおいても、デジタル化の推進、新たなプロセス構築が急務となっています。

  • 「科学的な営業」と新たな「レベニューモデル」

本書は、日米のオラクル、セールスフォース・ドットコムでSaaSビジネスの急成長に立ち合い、マルケト日本法人代表として自ら変革を実践してきた著者が「科学的アプロ―チ」「再現性」「ビジネスの成長」を重視して新たなレベニューモデルを提案します。

SaaSの世界で注目を集める「The Model」を踏まえて、さらに現状に適した「マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセス」によるプロセスを紹介。これら4つの部門の「分業」から「共業」への道、さらにその先にあるビジネスのかたち「レベニューモデル」を明らかにします。詳細な数字をもとにした分析はもちろん、営業の心理を読み解く手法、組織のパワーを引き出すマネジメント・経営の考え方まで、自身の経験にもとづく明解な語り口は読む人を惹きつけてやみません。

  • SFA、MAの使い方が変わる!

営業支援ツールであるSFA、マーケティングオートメーション(MA)を実現するツールの運用の基本から、マネジメント層が注目すべき指標、営業担当者のメンタルや行動の理解、部門間の調整、高精度なフォーキャストなど、オペレーションの全体像をわかりやすく解説。特に営業の商談ステージにおける「移行判定基準」などを具体的に紹介します。

  • 成長し続けるために

インサイドセールス、カスタマーサクセスといった新たな組織を導入する会社は増えていますが、それらがなぜ生まれたのかを知らずに導入することは危険です。本書は、各論ではなく全体像を俯瞰し、市場をどう攻略するか、顧客との関係をどのように深めて成長を生み出すのかという視点から、理論やフレームワークの解説だけでなく、極めて実践的な「プレイブック」となっています。

  • 著者:福田康隆
  • 出版社:翔泳社
  • ナレーター:河口薫
  • 再生時間:7時間24分44秒
  • 出版日:2019年1月30日
  • 販売開始日:2020年2月27日
  • トラック数:24
  • 購入音源の倍速版:あり

たった一人の分析から事業は成長する 実践 顧客起点マーケティング

顧客起点マーケティング
作品紹介

1000人より1人の顧客を知ればいい。

P&G、ロート製薬、ロクシタンを経て「スマートニュース」をアプリランキングで100位圏外からNo.1へ伸ばした著者が確立した「顧客ピラミッド」「9セグマップ」「N1分析」を全公開。

人を動かす強い企画や施策は、一般的な調査からは生まれません。たった一人の“N1”を分析する「顧客起点マーケティング」から未購買顧客を顧客化、さらにロイヤル顧客化する「アイデア」をつかめます。

P&G出身、ロート製薬にて化粧水「肌ラボ」を本数ベースで日本No.1へ。スマートニュースではiPhoneアプリランキング100位圏外から1年でNo.1へ。本書では、著者の西口一希氏が確立したフレームワークの理論と実践を全公開します。

自社ブランドについての数問の調査で作成できる2つのフレームワーク「顧客ピラミッド」と「9セグマップ」はターゲットとすべき全顧客を可視化・定量化し、経営とマーケティングを繋ぎます。同時に競合も分析して、具体的な戦い方を導き出します。

  • 本書で解説すること
    • 有効な「アイデア」の定義と見つけ方
    • 分析対象とする“N1”の選び方
    • ターゲット顧客を「未認知」~「ロイヤル」の5つに分ける「顧客ピラミッド」の作成と分析方法
    • 販売促進活動とブランディング活動を同時に可視化・定量化しマネジメントする「9セグマップ」の作成と分析方法
    • 潜在顧客を顧客化、さらにロイヤル化する打ち手の開発方法
    • 競合から顧客を奪う「オーバーラップ分析」の方法
    • 破壊的イノベーションに顧客を奪われるリスクの防ぎ方
  • 著者:西口一希
  • 出版社:翔泳社
  • ナレーター:喜多幡優
  • 再生時間:6時間29分45秒
  • 出版日:2019年4月8日
  • 販売開始日:2020年2月20日
  • トラック数:18
  • 購入音源の倍速版:あり

人生が劇的に変わる「瞬読式」時間術: 忙しさから解放され、本当にやりたいことに集中する

瞬読時間術
作品紹介

1冊3分で読める「瞬読」を時間の使い方に応用する本。

オンライン化・デジタル化が著しい今、自分の抱えているタスクに対して「時間が足りない」と感じる人がますます多くなっている。あふれる情報を生かす個人のノウハウが追いついていない印象もある。瞬読は、ただ早く読むだけでなく大量の情報をインプットしてそこから瞬時に要点をまとめるまでができるようになるメソッドである。これを時間術に生かすことで、勉強や仕事、家事などにかかる時間が減り、時間に追われる人生から、時間を生み出す人生に変えることができる。また、左脳に作用する速読とは違い、右脳に作用する瞬読はイメージする力、潜在能力などもどんどん開花させることができる。

また、本書は単なるタイムマネジメントの方法ではなく、時間の無駄・タスクの無駄を省き、自分が本当にやりたいことに集中して時間を使う思考・行動術が身につく一冊となっている。

  • 著者:山中恵美子
  • 出版社:三笠書房
  • ナレーター:北林きく子
  • 再生時間:4時間23分51秒
  • 出版日:2023年10月26日
  • 販売開始日:2024年8月27日
  • トラック数:13
  • 購入音源の倍速版:なし(アプリでの倍速再生は可能です)

「日本人とは何か」がわかる 日本思想史マトリックス

日本思想史マトリックス
作品紹介

歴史をひもとくと、古代の日本社会は多様な思想や価値観に満ちていた。しかし、いつからか「日本は集団主義的で同調圧力が強い」と評されるようになった。いったい、なぜ? ターニング・ポイントは?我々の「日本人意識」は、どのように形成されてきたのか? そもそも、我々はいつから日本人なのか?

本書では、古代から現代までの「日本人のものの考え方」のルーツを探る。その過程で、時代ごとに影響を与えた思想を「マトリックス」で図解・整理。日本思想史を俯瞰する「見取り図」を通じて、その構造と大きな流れを読み解いていく。

壮大な物語を読み解くナビゲーターは、駿台予備校のカリスマ世界史講師であり、YouTubeで14万人のファンがいる茂木誠氏。世界史の視点から、日本で繰り広げられる「大いなるドラマ」を解説する。

日本人の思考様式・行動原理・アイデンティティは、どのように醸成されてきたのか? 日本人とは何か、どこへ向かうのか。そのすべてがわかる!

  • 著者:茂木誠
  • 出版社:PHP研究所
  • ナレーター:茶川亜郎
  • 再生時間:11時間11分42秒
  • 出版日:2023年9月16日
  • 販売開始日:2024年5月21日
  • トラック数:30
  • 購入音源の倍速版:なし(アプリでの倍速再生は可能です)

静かに退職する若者たち 部下との1on1の前に知っておいてほしいこと

静かに退職する若者たち
作品紹介

バブル世代、就職氷河期世代、ゆとり世代、さとり世代、Z世代……。たった1つの職場で、こんなにも多様な世代が働いている。育ってきた時代や環境が違えば、考え方や価値観は当然違う。そして、すれ違う。そうした「世代間ギャップ」「コミュニケーション・ギャップ」をどう埋めるのか? 解決策の1つとして、多くの企業では「1on1ミーティング」がなされている。しかし、効果的に実施できている企業は一握りだ。そして、若者が何も言わずに辞めていく。なぜ、うまくいかないのか? 今の職場の若者はいったい何を考えているのか?

本書は、1on1を核とした世代間コミュニケーションの問題を切り口に、職場の若者を多面的に分析。その過程で、退職代行サービスを使う若手社員、ブラック企業もホワイト企業も不安という若者たち、アメリカ発の静かな退職との比較、とにかく正解を教えてもらおうとする姿勢など、今どきの「職場の若者像」に迫る。

今の「職場の若者」を理解したい経営者、若手社員とのコミュニケーションに苦慮する上司・先輩、若手社員の退職を防ぎたい採用担当の人事部職員、必読の1冊。「わかり合えない職場」の処方箋だ。

  • 著者:金間大介
  • 出版社:PHP研究所
  • ナレーター:西村不二人
  • 再生時間:8時間48分25秒
  • 出版日:2024年1月23日
  • 販売開始日:2024年9月21日
  • トラック数:26
  • 購入音源の倍速版:なし(アプリでの倍速再生は可能です)

禅、シンプル生活のすすめ:1日ひとつ、すぐにできる“自分の整え方”

禅、シンプル生活すすめ
作品紹介

ゆっくりお茶を飲む。脱いだ靴をそろえる。持ち物を少なくする。庭園デザイナーとしても活躍する禅僧が教える「人生を快適化するヒント」

シンプルに考えると、心がすっとラクになる。シンプルに行動すると、毎日がもっとうまくいく。そのコツを、「禅」がたくさん与えてくれます。 ──著者

世界40カ国で翻訳──世界で一番売れている「禅の本」

  • 著者:枡野俊明
  • 出版社:三笠書房
  • ナレーター:西村不二人
  • 再生時間:3時間55分55秒
  • 出版日:2022年10月27日
  • 販売開始日:2024年8月10日
  • トラック数:11
  • 購入音源の倍速版:なし(アプリでの倍速再生は可能です)

忙しすぎるリーダーの9割が知らない チームを動かす すごい仕組み

チームを動かすすごい仕組み
作品紹介

あなたが頑張るほど、メンバーはどんどん離れていく!?「忙しすぎるマネジャー」を救う34の仕組みを紹介。

今や日本のほとんどの管理職は「プレイングマネジャー」。個人の目標をクリアしつつ、チームのマネジメントまでこなすのは極めて困難である。しかし、そこで「頑張る」という選択をすると、ドツボにはまることになる。メンバーは自立せず、仕事はいつまでも減らず、ついには「燃え尽き」の危険性も……。

いったい、どうすればいいのか。その答えが本書だ。著者はトップコンサルタントとして活躍した後、現在はビジネススクールで教鞭を取る。一見、華々しいキャリアだが、実はかつては「最凶のマネジャー」と呼ばれ、チーム運営に大いに苦しんだ過去を持つ。しかし、ある時、チームを動かすには「仕組み」が重要であることに気づき、それを実践。結果として「頑張らなくても成果が出る」チーム作りを実現し、コンサルティング会社の日本トップを務めるまでになった。本書はまさにその「体験から導き出された」仕組みを説くもの。

ブレインジャック創造思考/「ベン図法」対話術/ムカデ型ミーティング/「評価棚上げ」宣言/五階級特進作戦/9to5時間管理/ドタキャン作戦/ネアカ評価/勲章を部下に/笑顔の仮面……など、ネーミングもユニークな34の手法を紹介。

「頑張っても頑張っても仕事が減らない」「どうしても部下に任せられない」「メンバーがなかなか自主的に動いてくれない」そんなマネジャー必見の「任せ方の教科書」。

  • 著者:山本真司
  • 出版社:PHP研究所
  • ナレーター:河口薫
  • 再生時間:5時間25分28秒
  • 出版日:2023年3月14日
  • 販売開始日:2024年2月5日
  • トラック数:16
  • 購入音源の倍速版:なし(アプリでの倍速再生は可能です)

アプリオ経由で無料体験30日間

EDITED BY
ASAGI