毎月11日・22日開催「ヤフショ感謝デー」とは? 上限や対象ストアなど知っておきたいこと

シルバー・ゴールド会員必見
毎月11日・22日開催「ヤフショ感謝デー」とは?上限や対象ストアなど知っておきたいこと

「ヤフショ感謝デー」は、Yahoo!ショッピングを頻繁に利用するシルバー・ゴールドランクのユーザーだけが参加できる特別なポイントアップキャンペーンです。毎月11日と22日に開催されていた「ゾロ目の日クーポン」に代わって、新たに登場しました。

この記事では、ヤフショ感謝デーの特典を確実に受け取るために知っておきたいこと(対象者・対象ストア・ポイント上限など)をまとめました。ヤフショ感謝デーをよりお得に利用するための攻略法も詳しく解説します。

「ヤフショ感謝デー」とは? まずは基本情報を確認

ヤフショ感謝デー

「ヤフショ感謝デー」とは、Yahoo!ショッピングの会員プログラム「ヤフショランク」と連動したポイントアップキャンペーンです。「シルバーランク会員」は+4%、「ゴールドランク会員」は+5%のPayPayポイント(期間限定)が付与されます。

キャンペーン名 ヤフショ感謝デー
開催日

毎月11日、22日※

特典内容
  • シルバーランク会員:+4%のPayPayポイント(期間限定)付与
  • ゴールドランク会員:+5%のPayPayポイント(期間限定)付与
対象者 ヤフショランクが「シルバーランク」以上のユーザー
エントリー 必要
対象の注文金額 なし
対象の支払い方法 指定なし
対象のストア・商品 指定あり(「BONUS」バッジ付き商品)
特典の付与上限

開催期間中1人あたり1000ポイントまで

特典の付与時期 未定
特典の有効期限 未定

※「プレミアムな日曜日」や大型セール(超PayPay祭など)と重なる場合は開催なし

ヤフショ感謝デーは、日頃からYahoo!ショッピングを愛用し、購買実績があるユーザー(シルバー・ゴールドランク)への「ご愛顧感謝」の意味合いが強いキャンペーンです。Yahoo!ショッピングを始めたばかりの新規ユーザーや、利用頻度が低いユーザーは、このキャンペーン特典は一切受けられません。

Yahoo!ショッピングの「利用頻度の高いユーザー」と「利用頻度が低いユーザー」とで利用価値は大きく異なるでしょう。

「ゾロ目の日クーポン」は終了

毎月11日と22日に開催されていた「ゾロ目の日クーポン争奪戦」は2025年10月22日をもって完全に終了します。

その買い物、対象外かも? 知らなきゃ損する注意点まとめ

「ヤフショ感謝デー」に参加するうえで押さえておきたい注意点をまとめました。

注意点1:対象者は「ヤフショランク」の該当ユーザーのみ

ヤフショ感謝デー

ヤフショ感謝デーは、すべての人が対象となるキャンペーンではありません。

このキャンペーンで特典を受け取れるのは、Yahoo!ショッピングの新しい会員制度「ヤフショランク」において、一定の購買実績が認められた「シルバーランク」と「ゴールドランク」のユーザーに限定されています。

ランク名 該当者 ヤフショ感謝デー参加資格
ランクなし 過去1年間に購入履歴がない、もしくはYahoo!ショッピングを一度も利用したことがないユーザー なし
ブロンズ 過去1年間に購入履歴があるユーザー なし
シルバー 過去6カ月間に3000ポイント以上獲得したユーザー あり(PayPayポイント+4%付与)
ゴールド 過去6カ月間に5000ポイント以上獲得したユーザー あり(PayPayポイント+5%付与)

ランクが「ブロンズ」またはそれ以下のユーザーは、残念ながらヤフショ感謝デーのポイントアップ特典を受けられません。

ランクは毎月1日に集計され、2日より新しいランクが反映・適用されます。自身の現在のランクが「シルバー」以上であることを、開催日前に確認することが重要です。なお、ランク集計にカウントされるのは、原則としてYahoo!ショッピング内での買い物で付与されるポイントです。

ヤフショランクについて詳しくチェック

注意点2:注文「前」のエントリーが必要

エントリー

ヤフショ感謝デーのポイントアップ特典(シルバー4%・ゴールド5%)を獲得するために、事前の「エントリー」は必須条件です。この手続きを忘れると、どれだけ買い物をしても特典は一切付与されません。

必ず買い物をする「前」にヤフショ感謝デーの特設ページにアクセスし、「エントリー」ボタンを押してください(※エントリーページはまだ開設されていません)。

エントリーの手順
  1. 特設ページにアクセス: 開催日(11日または22日)になったら、Yahoo!ショッピング内のヤフショ感謝デーの特設ページにアクセスする
  2. 「エントリー」ボタンを押す: Yahoo! JAPAN IDでログインした状態で、「エントリー」または「参加する」ボタンを押す
  3. 完了を確認: エントリーが完了すると、ボタンの色が変わったり、「エントリー済み」といったメッセージが表示されたりする

注意点2:ポイントアップの対象ストアが指定されている

ヤフショ感謝デーにおける+4%(シルバー)または+5%(ゴールド)の特典は、BONUS STORE(ボーナスストア)」に指定された一部のストアでの注文に対してのみ適用されます。

Yahoo!ショッピングに出店するすべてのストアで特典が付与されるわけではないので注意しましょう。

検索結果画面で[BONUS]ボタンをタップ

検索結果画面で「BONUS」ボタンをタップ

「BONUS」もしくは「BONUS+」マークが付いたストアがポイントアップ対象

「BONUS」もしくは「BONUS+」マークが付いたストアがポイントアップ対象

ボーナスストアは、商品検索ページで簡単に絞り込めます。キャンペーンの期間中にYahoo!ショッピングの検索ページで欲しい商品を検索したら、[BONUS]ボタンをタップ。「BONUS」もしくは「BONUS+」マークがついた商品がポイントアップの対象です。

「ボーナスストア」のマークがあるかどうかを常に意識しながら、11日・22日の買い物を進めてください。

注意点3:ポイントの獲得上限は1000ポイントまで

ヤフショ感謝デー特典のPayPayポイント(期間限定)は、シルバー・ゴールドランクのどちらも共通で期間中合計1000ポイントまでが付与上限と定められています。

この上限額を超えて買い物をしても、特典ポイントは一切付与されません。自身のランクに応じて、以下の注文金額の上限を超えないように買い物しましょう。

ランク名 特典ポイントの付与率 上限(1000ポイント)到達金額
シルバーランク +4% 2万5000円
ゴールドランク +5% 2万円

シルバーランクの人は2万5000円以上、ゴールドランクの人はおよそ2万円の注文でポイントの付与上限に達してしまう計算です。

もし購入したい商品の合計金額が超えてしまう場合は、「5のつく日」や「プレミアムな日曜日」など別のキャンペーンに分けて購入するのも手です。

注意点4:付与されるのは期間限定・用途限定のPayPayポイント

ヤフショ感謝デーで付与される特典は「PayPayポイント(期間限定)」です。このPayPayポイント(期間限定)は、通常のPayPayポイントとは異なり「利用できる期間と用途」に制限があるため、獲得後に戸惑わないよう注意が必要です。

PayPayポイントとPayPayポイント(期間限定)の違い
  PayPayポイント PayPayポイント(期間限定)
有効期限 なし あり(付与翌日から最短30日※)
利用できる場所 すべてのPayPay加盟店(実店舗含む)

LINEヤフーグループの一部サービスに限定

  • Yahoo!ショッピング
  • LOHACO
  • Yahoo!オークション
  • Yahoo!フリマ

※PayPayポイント(期間限定)の有効期限は、最短30日、最長180日で、付与されるキャンペーンによって異なる

PayPayポイント(期間限定)は、主にYahoo!ショッピング、LOHACO、Yahoo!フリマなど、LINEヤフー関連のサービス内でしか利用できません。つまり、コンビニや飲食店などで「PayPay」のQRコード決済をする場合は一切使えないというわけです。

獲得したポイントを無駄にしないためには、有効期限が切れる前にYahoo!ショッピング内で再び利用するのが最も手軽で確実な方法です。日用品や消耗品の購入に充てることで、ポイントを効率よく消化できます。

ヤフショ感謝デーを最大限お得に利用するコツ

ヤフショ感謝デーの基本ルールを押さえた後は、さらにお得に買い物をするための攻略法をチェックしましょう。

お得ワザ1:ポイント付与率がアップする支払い方法を利用する

Yahoo!ショッピング 毎日もらえる

(※1)PayPayポイント含む、(※2)PayPayカード ゴールド含む

LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携した上で指定の方法で支払うことで、PayPayポイントの付与率を大幅にアップできます。

具体的には、通常ユーザーで+4%、LYPプレミアム会員なら合計で+6%のPayPayポイントを獲得可能です。

キャンペーン名 LINEと連携で毎日もらえるキャンペーン
開催期間 終了時期未定で毎日開催中
特典

対象金額(※)の4%分のPayPayポイント付与(LYPプレミアム会員はさらに+2%付与)

適用条件
  • 条件1:LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携する
  • 条件2:以下いずれかの方法で支払う
    • PayPay(残高)
    • PayPay(クレジット)
    • PayPayカード(Yahoo! JAPANカード/PayPayカード ゴールド含む)
    • ヤフーショッピング商品券
付与ポイントの上限

ひと月あたり1人5000円相当まで(LYPプレミアム会員特典の2%分は別途ひと月あたり1人5000円相当まで)

ポイント付与時期 注文日の翌週から3週間経過後の水曜日

期間中はもちろん、終了後もYahoo!ショッピングを利用するならマストで活用したいお得ワザです。エントリーなど付与で達成で自動的にポイントアップできるため、他キャンペーンとの併用もしやすいでしょう

ただ、LINEアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携していないユーザーには、キャンペーン特典は一切付与されません。Yahoo!ショッピングを利用する前に、必ず連携を済ませておきましょう。

お得ワザ2:「今すぐ利用」を積極的に活用する

「今すぐ利用」は、注文時に獲得予定のPayPayポイント(通常および期間限定)の一部を、その場で注文金額から差し引いて割引として適用できる機能です。ヤフショランクの「シルバー」「ゴールド」の人限定で利用できます。

注文画面で「今すぐ利用」するかどうか選択できる

注文画面で「今すぐ利用」するかどうか選択できる

前述した通り、PayPayポイント(期間限定)は利用先に制限があり、有効期限も短いです。したがって「次もYahoo!ショッピングで欲しいものを買う保証がない」ユーザーにとっては、その場での割引として活用するのが最も合理的だといえます。

注文確認画面で「獲得ポイントの一部を今すぐ利用」の項目にチェックが入っているか(またはチェックを入れるか)を必ず確認し、合計金額が割引されていることを確認してから注文を完了させましょう。

お得ワザ3:ボーナスストアPlusにエントリーして+5%もしくは+10%を狙う

ボーナスストアPlus」とは、Yahoo!ショッピングで常に+5%もしくは+10%のPayPayポイントが付与される特別なストアを指します。

ボーナスストアPlus

ボーナスストアPlusの商品を購入すると、PayPayポイント(期間限定)の付与率が+5%もしくは+10%アップ。ヤフショ感謝デーとあわせて、合計最大+15%のPayPayポイント(期間限定)が付与されます。

対象ストアがかなり限定されてしまうのが難点ですが、ポイント付与率を大幅にアップするチャンスです。まずはボーナスストアPlusで欲しいものがないかチェックしてみるのが効果的でしょう。

エントリーする

お得ワザ4:商品の購入後はレビュー動画を投稿する

Yahoo!ショッピングで購入した対象商品に動画付きのレビューを投稿すると、PayPayポイント(期間限定)がもらえます。ヤフショ感謝デーで買い物をして商品が届いたら、ぜひ動画付きのレビューを投稿してみてください。

開催期間

2025年10月21日(火)12時から終期未定で開催

特典内容 1投稿につきPayPayポイント最大300pt付与※
獲得条件 該当する商品の動画を添付してレビューを投稿する
ポイント付与上限 1カ月あたり1人20回までポイント獲得が可能
ポイント付与日 レビュー投稿後すぐ

※付与されるポイント数は1か月間隔で見直すため、当該期間ごとに改定される可能性がある

1投稿につき最大300円相当のPayPayポイント(期間限定)を獲得できる仕組みです。月あたり上限の20回に達するまで何度でもキャンペーンを利用できます。

なお、キャンペーンに参加するにあたってエントリーは必要ありません。指定の条件を満たせば、自動的にPayPayポイントの付与対象になります。

レビューを投稿する

お得ワザ5:LYPプレミアム会員に登録する(初回2カ月無料)

LYPプレミアム会員になると、指定の支払い方法を利用することでさらに+2%(合計6%)のPayPayポイントが付与されるなど、さまざまなメリットを享受できます。

また、「LYPプレミアム」では現在お得な入会キャンペーンが開催中。LYPプレミアム会員に初めて入会する人を対象に「PayPayポイント5000円相当」がもれなく付与されます。獲得したPayPayポイントを使えば、Yahoo!ショッピングで合計5000円分の買い物が実質無料になります。

最大2カ月間無料

EDITED BY
MOEGI