IIJmioのエントリーパッケージとは、Amazonや家電量販店で事前に購入できる「申し込み専用のエントリーコード」のことです。このパッケージを使って申し込めば、事務手数料をかけずにお得に契約をスタートできます。
この記事では、IIJmioのエントリーパッケージの特徴や使い方、併用できるキャンペーン情報について詳しく解説します。
IIJmioの「エントリーパッケージ」とは?
  エントリーパッケージとは、エントリーコードなどが記載またはSIMカードが同梱されているスターターキットのことです。
IIJmioを契約する際には事務手数料として3300円(税込)が発生しますが、エントリーパッケージのエントリーコードを使えば、事務手数料をかけずにIIJmioの契約手続きができるようになります。
エントリーコードとは?
  エントリーコードとは、Webでの新規申込時や回線追加申込時に入力することで契約事務手数料(3300円)が無料になるコードです。カード型とパッケージ型が存在します。
カード型はカード裏面に10桁または17桁の数字または英数字で、パッケージ型はパッケージ中面に10桁または14桁の英数字で記載されています。
エントリーパッケージは、Amazonやヤマダ電機、ヨドバシカメラ、イーベストなどのオンラインストアや家電量販店で販売されています。
| 販売場所 | 販売内容 | 価格 | 
|---|---|---|
| Amazon | えらべるSIMカード | 350円〜 | 
| ヤマダ電機 | 2840円〜 | |
| ヨドバシカメラ | 2840円〜 | |
| イーベスト | ギガプラン(音声/eSIM/SMS/データ) | 2564円 | 
※販売価格は2025年7月時点の情報です
エントリーパッケージにはいくつか種類があります。
すべてのSIMタイプに対応している「えらべるSIMカード」のほかに、「ウェルカムパック」や「ギガプランパッケージ」「プリペイドパック」など、用途に応じたさまざまなパッケージが販売されています(詳しくは後述)。
エントリーパッケージの種類
エントリーパッケージは「えらべるSIMカード」をはじめ、「ウェルカムパック」「ギガプランパッケージ」「プリペイドパック」など、さまざまな種類が展開されています。
それぞれ特徴があり、えらべるSIMカードやギガプランパッケージはSIMカードが同梱されておらず、申し込み後に郵送でSIMカードが届く形式です。ウェルカムパックやプリペイドパックにはあらかじめSIMカードが同梱されています。
| 種類 | 対応しているプラン | 価格 | 
|---|---|---|
| IIJmioえらべるSIMカード | 
 すべてのSIMプランに対応  | 
350円〜380円 | 
| IIJmioギガプランパッケージ | 
  | 
2564円〜2840円 | 
| IIJmioウェルカムパック | データ通信に対応 | 3300円 | 
| IIJmioプリペイドパック | プリペイドSIMに対応 | 4170円 | 
※販売価格は2025年7月時点の情報です
注意点としては、ギガプランパッケージは音声SIM・音声eSIM・SMS・データSIM・データeSIMには対応しているものの、プリペイドSIMには非対応です。ウェルカムパックはデータSIM・データeSIM専用、プリペイドパックはプリペイドSIM専用のため、用途が限定されてしまいます。
また、えらべるSIMカード以外のエントリーパッケージは、販売価格が初期費用とほとんど変わらない、あるいはそれ以上になることもあり、コスト面でのメリットがあまり感じられません。
その点、えらべるSIMカードは価格が300円台と非常に手ごろで、IIJmioの全SIMプランに対応しているため、どのプランを選ぶかまだ決めていない人や、迷っている人にも適しています。迷ったときは「IIJmioえらべるSIMカード」を選ぶのがおすすめです。ただし、えらべるSIMカードは1契約者(mioID)につき、1年に1回までの利用制限がある点に注意してください。
| 商品名 | IIJmio えらべるSIMカード | 
|---|---|
| 価格 | 
  | 
| 有効期限 | なし(推奨期限は購入から6カ月以内) | 
エントリーパッケージを利用するメリット・デメリット
- Amazonなどのオンラインサイトや家電量販店で気軽に購入できる
 - IIJmioへの申し込み時に利用すると契約事務手数料(税込3300円)が無料になる
 
エントリーパッケージを利用すれば、1契約者(1mioID)あたり1回線まで、通常発生する契約事務手数料(税込3300円)が無料になります。初期費用をおさえて契約できる点は、エントリーパッケージを使う最大のメリットといえるでしょう。
  通常発生する手数料例
ただし、エントリーパッケージを利用しても、「SIMカード発行手数料」は別途発生するので注意してください。
- 端末セットのキャンペーンで、キャンペーンが適用されない
 - 複数回線を申し込んだ際、事務手数料の割引が適用されない
 
エントリーパッケージを利用する際のデメリットとして、端末とSIMのセット契約による割引キャンペーンが対象外になる点が挙げられます。エントリーパッケージを利用すると、一部のキャンペーンが対象外となってしまいます。特に、端末とSIMのセット契約による割引キャンペーンが対象外になるケースが多いです。
また、2回線目/年以降の申し込みについては、初期費用3300円が別途発生してしまいます。複数回線を契約しようと考えている場合は、エントリーパッケージによる割引を受けられない可能性があるので注意してください。
併用できる・できないキャンペーン
IIJmioのキャンペーンの中には、エントリーパッケージを利用した申し込みの場合、適用対象外になるものがあります。
| キャンペーン名 | キャンペーン概要 | |
|---|---|---|
| 適用されるキャンペーン | サマーキャンペーン 音声SIM割引 | 最大3カ月間 ギガプランの5GB/35GBが450円、10GBが500円割引になる | 
| サマーキャンペーン 音声SIMデータ増量 | 最大3カ月間 ギガプランの10~55GBが10GB増量される | |
| サマーキャンペーン 通話定額オプション割引 | 最大3カ月間 5分+/10分+/かけ放題+が0円になる | |
| 適用されないキャンペーン | サマーキャンペーン スマホ大特価セール | MNP転入にて、ギガプランとセットで対象端末を申し込むと、期間限定で割引価格になる | 
| 他社からのりかえでスマホが特別価格 | MNP転入にて、ギガプランとセットで対象端末を申し込むと、期間限定で割引価格になる | |
| ギガプランとセットで端末を大幅割引 | ギガプランとセットで対象端末を申し込むと、端末を割引価格で購入できる | 
上表では、エントリーパッケージ利用時に適用されるキャンペーンと適用されないキャンペーンを一覧でまとめました。特に、端末セットのキャンペーンは適用不可のケースが多くなっています。
キャンペーンの特典を受け取りたい場合は、IIJmio公式サイトから直接申し込むのが最も確実です。
エントリーパッケージを使ってIIJmioへお得に乗り換える(MNP転入する)方法
Amazonで販売されている「えらべるSIMカード」を使って、キャンペーンを組み合わせつつ他社からIIJmioに乗り換える(MNP転入する)方法を解説します。
ステップ1:契約前の準備を済ませる
まずは、IIJmioに契約するための準備をおこないます。
現在の端末がIIJmioで使えるか確認する
  まずは、自分の使っている端末がIIJmioで利用可能かどうかを調べます。IIJmioの契約方法には大きく分けて2通りあり、1つはIIJmioが販売するスマホと回線をセットで申し込む方法、もう1つは手持ちの端末をそのまま使い、SIM(eSIMまたは物理SIM)のみを契約する方法です。
スマホと回線をセットで申し込む場合は特に事前準備の必要はなく、新しい端末でSIMのセットアップをすればすぐに使えるようになります。手持ちの端末をそのまま使う場合は、事前にIIJmioのSIMが現在利用中のスマホに対応しているか確認しなければなりません。
  
  動作確認ページの表示例
動作確認ページで利用端末を入力すると、SIM、データ通信、音声通信、5G通信の対応状況を調べられます。
また端末によっては、SIMロック(特定の携帯電話会社のSIMカードしか使えないようにする制限)の解除が必要なケースや、デュアルSIM(1台のスマホで2回線のSIMが使える機能)に対応していないケースもあるので、あわせて確認しておきましょう。
MNP予約番号を取得する
  MNP(Mobile Number Portability)とは、現在利用している電話番号を変えずに携帯電話会社の契約を変更できる仕組みのことです。MNPによる乗り換えの方法は2つあり、1つは「MNP予約番号を用いた手続き」、もう1つは「MNPワンストップの手続き」です。
MNPワンストップでは、現在のキャリアにMNP予約番号の発行を申し込む必要がありません。IIJmioの申込み時に、前の電話番号を引き継ぐかどうか選択して開通手続きをおこなえば設定は完了します。
ほとんどの事業者はMNPワンストップに対応しているものの、一部の携帯電話会社は対応していません。自身の契約しているキャリアが対応しているかどうか、あらかじめ確認しておくとスムーズです。
MNPワンストップの対応事業者一覧
- NTTドコモ/ahamo
 - au
 - UQ mobile
 - povo
 - ソフトバンク
 - ワイモバイル
 - LINEMO
 - LINEモバイル
 - ジャパネットたかた通信サービス
 - 楽天モバイル
 - 楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)
 - 日本通信SIM、b-mobile
 - mineo
 - センターモバイル
 - LPモバイル
 - NUROモバイル
 - BIGLOBEモバイル
 - イオンモバイル
 - Smiles Connect
 - J:COM MOBILE
 - KABU&モバイル
 - HISモバイル
 - RayL Mobile
 - NifMo
 - メルカリモバイル
 - OCN モバイル ONE
 
必要書類を揃える
続いて、本人確認書類を用意します。利用可能な本人確認書類は、申し込むSIMタイプによって異なります。eSIMを申し込む場合は、運転免許証かマイナンバーカード、在留カード、運転経歴証明書のいずれかが必要です。SIMカードの申込みには、それらに加えて被保険者証や日本国パスポート、身体障がい者手帳などの書類が使えます(一部補助書類が必要)。
- 本人確認書類
 - 本人名義のクレジットカード
 
本人確認書類は、IIJmioに登録・契約情報と一致しているものを用意してください。本人確認書類とIIJmioに登録した住所(現住所)が異なる場合は、住民票または公共料金領収書の補助書類が必要になります。
あわせて、本人名義の利用可能なクレジットカードも準備しておきましょう。IIJmioでは、支払い方法がクレジットカードに限られています。
キャンペーンやオプションを選ぶ
キャンペーンを利用する際は、それぞれの適用条件を確認しましょう。
繰り返しになりますが、エントリーパッケージを利用すると、一部のキャンペーンは利用できません。ここでは、エントリーパッケージを利用しても適用できるキャンペーンを組み合わせます。
| キャンペーン名 | キャンペーン概要 | |
|---|---|---|
| 適用されるキャンペーン | サマーキャンペーン 音声SIM割引 | 最大3カ月間 ギガプランの5GB/35GBが450円、10GBが500円割引になる | 
| サマーキャンペーン 音声SIMデータ増量 | 最大3カ月間 ギガプランの10~55GBが10GB増量される | |
| サマーキャンペーン 通話定額オプション割引 | 最大3カ月間 5分+/10分+/かけ放題+が0円になる | |
| 適用されないキャンペーン | サマーキャンペーン スマホ大特価セール | MNP転入にて、ギガプランとセットで対象端末を申し込むと、期間限定で割引価格になる | 
| 他社からのりかえでスマホが特別価格 | MNP転入にて、ギガプランとセットで対象端末を申し込むと、期間限定で割引価格になる | |
| ギガプランとセットで端末を大幅割引 | ギガプランとセットで対象端末を申し込むと、端末を割引価格で購入できる | 
なお、サービスの利用開始時期によっては、対象サービスの請求額が割引額を下回る場合があります。その場合、割引は請求額までが上限です。たとえば、500円の割引対象でも月額料金が400円であれば、400円までの割引となり、請求額は0円になります。
差額分の割引が翌月に繰り越されることはないので、契約する時期・タイミングには注意してください。
ステップ2:エントリーパッケージを購入し、エントリーコードを受け取る
続いて、Amazonで販売されている「えらべるSIMカード」を購入します。
IIJmioえらべるSIMカードには「ダウンロード版」と「パッケージ版」の2タイプがあります。ダウンロード版は350円、パッケージ版は380円です。30円の違いですが、可能な限り出費を抑えたいのであればダウンロード版を選ぶとよいでしょう。
ダウンロード版とパッケージ版の違いは以下の通り。
- ダウンロード版:購入後、メールでエントリーコードを受け取る
 - パッケージ版:購入後、配送でエントリーコードを含むパッケージを受け取る
 
すぐに申し込み手続きができるのはダウンロード版で、購入後に送られてくるコードを取得すればその日のうちに申し込みが可能です。一方、パッケージ版は紙のパッケージが配送されるため、手元に届いてから申込みを進める形になります。
今回は、ダウンロード版での手順を紹介します。
ステップ3:コードを入力し、オンラインストアで申し込みを進める
ダウンロード版のエントリーパッケージを購入したら、Amazonの注文履歴を開きます。
IIJmio公式サイトでコードを入力する
  
  ダウンロード版のエントリーコードは、メールもしくはAmazonの注文履歴から確認できます。注文履歴を開いたら、ボタンを長押しすると、自動的にエントリーコードの部分が選択されるので、そのままをタップします。
  「事前支払いした(IIJmioえらべるSIM等)」を選択
  「SIMカードなし」を選択
  コピーしたエントリーコードを貼り付ける
申し込み前の必要書類について案内が出るので、画面を下にスクロールし「事前支払いした(IIJmioえらべるSIM等)」をタップ。続く画面で「SIMカードなし」を選択し、コードを貼り付けたら画面下にあるをタップします。
プランやSIMのタイプなどを選択する
  「他社から乗り換え(MNP)」をタップ
IIJmioのオンラインストアの画面に遷移するので、申し込み内容で「他社から乗り換え(MNP)」を選択してください。新しい番号で契約する場合は「新規契約」を選択します。
  「eSIM」を選択
  「SIMだけ」を選択
  「音声通話+SIM+データ通信」を選択
今回は音声eSIMのみを契約するので、「eSIM」→「SIMだけ」を選択し、続いて「音声通話+SMS+データ通信」をタップしました。SIMカードで契約する場合や、端末とSIMをセットで購入する場合は、それぞれのケースに合った選択肢を選びましょう。
  通信回線を選択
  データ容量を選択
  通話定額プランを選択
続いて、申し込むデータ容量を選択します。「サマーキャンペーン 音声SIM割引」を利用するには、5ギガプラン、10ギガプランまたは35ギガプランを選んでください(今回は5ギガプランを選択)。
利用したい回線(ドコモ回線かau回線)をタップして[次へ]を押し、通話定額オプションを選びます。通話定額オプションが必要ないのであれば、「通話定額は必要ない」を選択します。
なお2025年8月31日までは、各ギガプランの月額料金や各通話定額オプションなどが最大3カ月割引・無料になる「サマーキャンペーン」が実施中です。再契約や2回線目の申し込みにも対応しています。お得に契約したい人は、このキャンペーンを活用しましょう。
  契約者を選択して[次へ]をタップ
  オプションを選択する
利用者を「契約者本人」または「契約者本人以外」から選択して、他にもオプションをつける場合はオプションサービスを任意で選択してをタップします。
契約内容を確認する
  SIM/eSIMを同時に申し込むか選択する
  重要事項を確認して[次へ]をタップ
ここまでの申し込み内容に相違がないかひととおり確認しながら画面を下にスクロールします。「もう一枚同時にお申し込みしますか?」の項目があるので、複数のSIMを申し込む人は「もう1枚 申し込む」を選びます。今回は音声eSIM1枚のみの申し込みなので、「しない」を選択しました。
2つの重要説明事項をそれぞれ確認してチェックを入れ、をタップします。
MPN転入元の契約内容を入力する
  
  契約者の情報・MNP転入元の情報を入力して[次へ]をタップする
続いて、MPN転入元(乗り換える前のキャリア)の契約内容を入力します。性別、生年月日、電話番号の名義人、住所、電話番号、MNPの予約番号(MNPワンストップを利用しない場合)、移転元事業者を記入してをタップしてください。
MNPワンストップに対応するキャリアからの乗り換えであれば、「MNP予約番号をお持ちですか?」の項目で「持っていない(MNPワンストップ)」を選択しましょう。
  内容を確認する
  重要事項にチェックを入れて[次へ]をタップ
入力内容に間違いがないか確認しながら画面を下にスクロールします。3つの重要事項をそれぞれ確認してチェックを入れ、をタップ。
「mioID」を新規作成する
  「持っていない」を選択して[次へ]をタップ
  メールアドレスの認証をおこなう
  パスワードを登録する
次の画面で「mioID」を新規作成します。mioIDとは、IIJmioの会員に発行される専用のIDです。会員登録をすると取得でき、ログインやサービスの追加申し込みなど、会員専用ページの利用に必要になります。
mioIDを作成するにはメールアドレスが必要です。メールアドレスを入力し、送られてきた認証コードで確認をおこないましょう。同じ画面で、ログイン用のパスワードの作成とメール受信設定を済ませます。
クレジットカードを登録する
  クレジットカード情報を入力する
次に、支払い用のクレジットカードを登録します。クレジットカードは、本人確認書類と同じ名義である必要があります。なお、デビットカードは利用できません。カード情報の入力が済んだらをタップします。
契約内容を確認する
  キャンペーンが適用されているか確認する
  契約情報を確認して「一致している」を選択
これまで入力した契約内容を確認します。ここで、契約によって適用されるキャンペーンや割引額などをきちんと確認するようにしましょう。内容に間違いがなければ、「一致している」をタップします。
  注意事項にチェックを入れる
  [申し込む]をタップ
最後に、3つの同意書と確認事項を確認して画面下のボタンをタップします。これで申し込みは完了です。
ステップ4:本人確認をおこなう
申し込みが完了したら本人確認書類の提出に進みます。
実際に筆者が本人確認の撮影をした際は、書類や顔の撮影を含めて2〜3分ほどで終わりました。撮影がすべて終わると、10分ほどで申込み完了のメールが届きます。IIJmioの案内によれば、混雑状況によっては本人確認に1日以上かかることもあるとのことです。
なお、申し込み後14日以内に本人確認を済ませないと、自動的に申込みがキャンセルされてしまうので注意してください。
  内容を確認し、画面を下にスクロールする
  本人確認書類を選択して注意事項にチェックを入れる
  本人確認書類を選択して注意事項にチェックを入れる
本人確認書類の撮影は、をタップし、提出する本人確認書類を選択して注意事項にチェックを入れます。次の画面でをタップするとカメラが起動します。
  撮影内容は、本人確認書類(正面・背面・側面の3点)と契約者の顔写真(正面・左向き・右向きの3点)、顔動画の3つです。
ステップ5:MNPワンストップ転入手続きをおこなう
本人確認が完了したら、他社から乗り換える場合は「MNPワンストップ」を利用して転入手続きをおこないます。今回は楽天モバイルからの乗り換え手順を紹介しています。
受信したメールからリンクへアクセスする
  IIJmioから受信したメールのリンクをタップ
登録したメールアドレス宛に「MNPワンストップ」の案内メールが届くので、「MNPワンストップ転入手続き」の下にあるURLにアクセスします。
  電話番号を選択して[次へ]をタップ
自身が現在使用している電話番号を選択してをタップします。
乗り換え元キャリアのサイトでMNP転出手続きをする
  楽天会員情報でログイン
現在使っているキャリアのログインページが表示されます。今回は楽天モバイルからの乗り換えなので、楽天IDとパスワードを入力してmy楽天モバイルにログインしました。
  転出する電話番号を選択して[次へ進む]をタップ
  ワンタイムパスワードを入力して[認証]をタップ
  [MNPワンストップの申請を完了する]をタップ
「電話番号の引き継ぎ(MNP)申請」画面を開いたら、転出予定の電話番号を選んでをタップします。
登録済みのメールアドレスにワンタイムパスワードが届くので、入力してタップ。「MNPワンストップ申請手続き」画面でを押すと、IIJmioのログインページに遷移します。これで転入・転出の手続きは完了です。
ステップ6:IIJmio回線を開通する
続いて、IIJmioの会員ページで回線の開通手続きをおこないます。事前に、端末の充電が足りているか、Wi-Fiに安定して接続できる環境であるか確かめましょう。ここでは、eSIMの開通手順を解説します。
なお、SIMカードを申し込んだ人は、申し込み後、最短3~4日程度でSIMカードが届くので配送を待ってから開通手続きをおこないましょう。
会員専用ページにアクセスする
  「手続き・照会」タブで[ギガプラン]をタップ
  「接続設定」の[+]を開き、[音声eSIM(タイプD)開通手続き]を選択
会員ページにログイン後、会員専用ページにアクセス。「手続き・照会」でをタップし、「接続設定」の項目でを選択します。
  契約したプランを選択して[決定]→[次へ]をタップ
端末で使用するプランを選択します。ここでは5ギガプランを利用するので、「5ギガプラン」を選んで[決定]を押し、をタップ。
利用端末のEIDを入力する
  「EID」を入力
利用端末のEID(半角数字32桁)を入力します。EIDとは、音声eSIMの利用に必要な識別番号のことで、端末の設定画面から確認可能です。
誤ったEIDを登録した場合、eSIMを利用できないので注意してください。
  「設定」アプリで[一般]をタップ
  [情報]をタップ
  EIDの項目を確認
iPhoneでEIDを調べるには、ホーム画面から「設定」アプリを開きます。→の順にタップしていき、画面を下にスクロールしましょう。「EID」の項目にある32桁の数字がEID番号です。
  「設定」を開く
  [デバイス情報]をタップ
  EIDの項目を確認
Androidスマホ(検証端末:Pixel 7a/Android 14)でEIDを確認するには、「設定」を起動し、[デバイス情報]を選択します。「EID」の項目にある32桁の数字がEID番号です。
APN構成プロファイルを削除する
  「設定」アプリを開き、[一般]をタップ
  [VPNとデバイス管理]をタップ
  削除対象の「構成プロファイル」を選択
利用端末に、他社またはIIJmioのAPN構成プロファイル(モバイルデータ通信を利用する際に必要な設定をまとめたファイルのこと)がインストールされている場合は削除する必要があります。
プロファイルを削除するには、「設定」アプリから操作します。→へ進み、削除対象の「構成プロファイル」を選択。
  [プロファイルを削除]をタップ
  パスコードを入力する
  [削除]をタップ
をタップしたら、利用端末のパスコードを入力し、をタップします。
  「未接続」の表示を確認する
プロファイルが削除されたことを確認できれば、操作は完了。削除されている場合、VPNの欄には「未接続」と表示されます。
My IIJmioをダウンロードして初期設定をする
続いて、IIJmioの公式アプリ「My IIJmio」アプリをダウンロードします。App StoreまたはGoogle Playからダウンロード可能です。アプリでは、各種設定のほかにも、データ量や利用料金などの契約内容を確認できます。
なお、このあとの操作でWi-Fiへの接続が必要になります。Wi-Fiへの接続も忘れずにおこなってください。
アクティベーションコードを設定する
  「設定」アプリを開き、[モバイル通信]をタップ
  [eSIMを追加]をタップ
「設定」アプリを開き、→をタップします。
  [eSIMを設定]をタップ
  [完了]をタップ
続く画面でボタンをタップ。「モバイル通信設定完了」画面に切り替わったら、を選択します。
APN構成プロファイルをダウンロードする
  [APN構成プロファイルダウンロード]をタップ
  [許可]をタップ
  [閉じる]をタップ
続いて、My IIJmioアプリを起動し、ログイン画面のを選択。ダウンロードの許可を求められるので、をタップ。ダウンロードが完了したらを押します。
モバイルデータ通信を設定する
  [ダウンロード済みのプロファイル]をタップ
  [インストール]をタップ
再び「設定」アプリを開き、を選択して「プロファイル」画面右上のをタップします。
  パスコードを入力
  [次へ]を選択
  [インストール]→[インストール]の順にタップ
端末にパスコードを設定している場合は、コードの入力を求められます。端末のロック解除に使用している「パスコード」を入力してください。
続いて、「承諾」の画面でを選択し、「警告」の画面で→の順にタップします。
  [完了]をタップ
  IIJmioモバイルサービスが表示されていることを確認する
インストールが完了したらを押します。「構成プロファイル」内にIIJmioモバイルサービスが表示されていることを確認できたらインストールは完了です。
ステップ5:発信テスト・ モバイルデータ通信テストをおこなう
最後に、「発信テスト・ モバイルデータ通信テスト」をおこないます。
  「発信テスト」の画面
  「モバイルデータ通信テスト」の画面
「発信テスト」は、発信テスト用番号(111/通話料無料)に電話をかけ、ガイダンスを最後まで聞いてから電話を切ってください。「モバイルデータ通信テスト」は、Wi-Fiを切り、ブラウザを起動してモバイルデータ通信を利用してWebサイトが閲覧できるかどうかを確認します。
これらのテストで問題なく動作を確認できれば設定は完了です。確認できない場合、端末の再起動をしたうえで、もう一度テストをおこないましょう。
IIJmioの「エントリーパッケージ」に関するよくある疑問と答え
ここでは、IIJmioで「エントリーパッケージ」を利用するうえで、よくある疑問点とその答えについてまとめています。
エントリーパッケージは1円で買える?
      
            まれに、エントリーパッケージが1円や50円といった格安で販売されることがあります。
現在はそのようなセールはおこなわれていないものの、タイミングが合えば初期費用を大幅に節約して申し込むことができます。
エントリーパッケージでの申し込み時に端末セットのキャンペーンを利用できる?
      
            エントリーパッケージを使って申し込む場合、一部のキャンペーンは適用されない場合があります。
エントリーパッケージを使ってIIJmioに申し込む場合、一部のキャンペーンは適用されません。
2025年7月時点では、「ギガプランとセットで端末を大幅割引」キャンペーンや、MNP転入とギガプランのセット契約で対象端末が特別価格になる「サマーキャンペーン スマホ大特価セール」、「他社からのりかえでスマホが特別価格」などのキャンペーンは、対象外となっています。
エントリーパッケージに有効期限はある?
      
            エントリーパッケージに有効期限は設定されていません。
エントリーパッケージには、パッケージ版・ダウンロード版ともに原則として有効期限は設けられていません。しかし、目安として購入から6カ月以内の利用が推奨されています。
6カ月を過ぎても利用できる場合はあるものの、あまりに期間が空くと無効になるリスクもあるので、できるだけ早めに申し込みをおこなうのが安心です。
エントリーパッケージが購入できるのはどこ?
      
            IIJmioのエントリーパッケージは、Amazonやヤマダ電機のオンラインショップや、家電量販店・コンビニなどの実店舗で手に入れることができます。
| 販売場所 | 販売内容 | 価格 | 
|---|---|---|
| Amazon | えらべるSIMカード | 350円〜 | 
| ヤマダ電機 | 2840円〜 | |
| ヨドバシカメラ | 2840円〜 | |
| イーベスト | ギガプラン(音声/eSIM/SMS/データ) | 2564円〜 | 
ただし、取り扱っているエントリーパッケージの種類は、販売店によって異なります。たとえば、すべてのSIMタイプに対応した「えらべるSIMカード」は、オンラインではAmazon限定で取り扱われています。
販売サイトによっては在庫がない場合や、すでに販売を終了している場合もあるため、在庫状況を確認するようにしましょう。