Amazonでの買い物に便利な「Amazonギフトカード」。残高がいくら残っているか確認したいのに、どこで見られるのか分からなくて困った、なんて経験はありませんか。
本記事では、Amazonギフトカード残高や有効期限をスマホで確認する方法を紹介します。加えて、「登録していたはずの残高が消えた」といったときに考えられる原因と対処法を解説します。
SafariやChromeなどのブラウザで、Amazoギフトカード残高のページにアクセスします。
このときAmazonアカウントへのログインが求められることがあります。必要に応じてパスワードなどを入力し、ログインをおこなってください。

ギフトカード残高のページ
そのページを開くと、画面上部でAmazonギフトカード残高を瞬時に確認できます。画面を下にスクロールすると、有効期限の日付も表示されています。
Amazonギフトカード残高はどこで見られる? 有効期限も一緒にチェック
Amazonギフトカード残高は、Amazonの公式サイトもしくはAmazonショッピングアプリで確認できます。
残高を見られる画面へのアクセス方法を、それぞれ順番に解説します。
Amazonサイトで確認する
SafariやChromeなどのブラウザで、Amazoギフトカード残高のページにアクセスします。

必要であればログインをおこなう
ここで、ログイン画面が表示されることがあります。Amazonギフトカード残高を確認したいアカウントのメールアドレスやパスワードなどを入力してログインしてください。
すでにログインができている場合、この画面は省略されます。

Amazonギフトカード残高が表示される
ギフトカードの残高が表示されます。
残高が足りないときは、金額の下にある[ギフトカードを登録する]や[ギフトカード(チャージタイプ)を購入する]から、ギフトカードを追加・購入することが可能です。

有効期限や利用履歴も表示される
さらに画面を下にスクロールすると、有効期限や過去のギフトカード残高の利用履歴も確認できます。
Amazonアプリで確認する
Amazonショッピングアプリから、ギフトカード残高を確認する手順を説明します。

Amazonアプリの画面下部にある人型アイコンをタップし、画面を一番下までスクロールしましょう。「ギフトカード残高」の項目に金額が表示されます。
残高が足りない場合は、そのすぐ下の[ギフトカードを登録する]や[ギフトカード(チャージタイプ)を購入する]から、ギフトカードを追加・購入できます。


金額表示の右横にある[管理]を押すと、有効期限やギフトカード利用履歴が表示されます。
Amazonギフトカード残高が消えた? 確認できない原因と対処法
登録していたはずのAmazonギフトカード残高がなぜか消えていて確認できない場合、以下の原因が考えられます。
それぞれの内容についてもう少し詳しく解説します。
別のアカウントにAmazonギフトカードを登録している
Amazonアカウントを複数持っている場合、今ログインしているアカウントとは別のアカウントにAmazonギフトカードを登録している可能性があります。
別のアカウントを切り替えて、Amazonギフトカード残高が表示されるか確認してみましょう。Amazonアカウントの切り替え方法は次のとおりです。
Amazonサイトでアカウントを切り替える場合


ブラウザでAmazonサイトにアクセスし、画面右上の人型アイコンをタップします。続いて[アカウントの切り替え]を選択してください。

所持している複数アカウントの一覧が表示されます。ここから目的のアカウントを選べば切り替え完了です。
もしこの一覧に目的のアカウントが表示されない場合は、アカウントからログアウトしている状態になっています。画面下にある[アカウントの追加]をタップし、メールアドレスやパスワードを入力して再度ログインし直してください。
Amazonアプリでアカウントを切り替える場合


Amazonアプリ下部の人型アイコンを押し、画面を下にスクロールして「アカウントサービス」の項目の[すべて表示]をタップします。
メニューから[アカウントの切り替え]を選択して、次に進みます。

複数アカウントの一覧が表示されるので、目的のアカウントを選べば切り替え完了です。
もしこの一覧に目的のアカウントが表示されない場合は、そのアカウントからログアウトしている状態です。画面下にある[アカウントの追加]からメールアドレスやパスワードを入力して再度ログインし直してください。
すでに商品の購入やサブスクの支払いなどで利用した

Amazonの商品注文画面。ギフトカード残高から優先的に支払いに使われてしまう
あったはずのAmazonギフトカード残高がない場合、Amazonの商品購入やサブスクの支払いなどで、すでにギフトカード残高を使ってしまった可能性も考えられます。
Amazonギフトカード残高がある状態でAmazonの買い物をすると、優先的にギフトカード残高から支払いに使われる仕組みになっています。


商品の注文画面で[支払い方法を変更する]に進み、「ギフトカードの残高を使用する」の項目のチェックを外す
ギフトカード残高を使いたくない場合、商品注文画面の支払い方法で[支払い方法を変更する]をタップし、「ギフトカードの残高を使用する」の項目のチェックを外しておかなければなりません。この変更操作をしていなかったことで、気づかないうちに残高を利用してしまっていたかもしれません。
前述の手順で、ギフトカード残高の利用履歴をチェックし、過去の注文履歴とも照らし合わせてみましょう。
また、Kindle本などのデジタルコンテンツは、ワンクリックで簡単に注文できてしまうため、ギフトカード残高を気づかずに使ってしまうリスクが高いです。ギフトカード残高を使用したくない場合は、あらかじめ以下の設定しておくと安心です。


Kindleの支払い設定画面
ブラウザなどでWebページの「Kindleの支払い設定」にアクセスし、[お支払い方法を編集]をタップ。次の画面で「ギフト券(ギフトカード)を使用」のチェックを外します。
最後に[編集完了]を押せば、Kindle本の購入時にギフトカード残高が充当されなくなります。

Amazonカスタマーサービスの画面
もし身に覚えのないギフトカードの利用履歴があった場合、アカウントが不正利用された可能性もあるので、まずはAmazonカスタマーサービスに連絡をしましょう。24時間365日、電話またはチャットで問い合わせることができます。
必要であれば、Amazonアカウントのパスワードの変更も忘れずにおこなってください。
Amazonギフトカードの有効期限が切れた

Amazonギフトカードは、有効期限の最終日の23時59分に失効します。失効してしまうとそのギフトカードは使えなくなってしまい、残高からその金額分が消えます。
失効してしまったAmazonギフトカードは取り戻せないので、Amazonギフトカードは有効期限がくる前に必ず使い切るようにしましょう。有効期限の確認方法は前述のとおりです。