アプリ アプリオ編集部が厳選したアプリのまとめ記事やランキング、レビュー、人気アプリのアップデートニュースなど、最新のアプリ情報を配信しています。 【保存版】おすすめiPhoneアプリ100選 2020 2020-05-19 12:16 アプリオ編集部が自信を持っておすすめできるiPhoneアプリを、定番の人気アプリからマイナーアプリまで幅広く選抜しました。いわゆる「神アプリ」と表現しても差し支えないであろうクオリティを有するスマホのアプリを取り揃えたつもりです。 【保存版】おすすめAndroidアプリ100選 2019-05-20 13:42 アプリオ編集部が自信を持っておすすめできるAndroidアプリを、定番の人気アプリからマイナーアプリまで幅広く選抜しました。いわゆる「神アプリ」と表現しても差し支えないであろうクオリティを有するスマホのアプリを取り揃えたつもりです。 PayPayフリマが「置き配」開始、玄関ドア前や宅配BOXで商品を受け取り可能に 2021-02-24 17:50 ヤフーは、フリマアプリ「PayPayフリマ」とネットオークションサービス「ヤフオク!」において、商品の受け取り場所を指定できる「置き配」サービスを順次開始すると発表しました。 音楽プレイヤーアプリ おすすめ鉄板まとめ【Android/iPhone】 2021-02-20 21:22 【2021年最新版】スマホで楽曲を聴くなら、音楽プレイヤーアプリを使うことで普段とは違った楽しみ方ができます。イコライザーで音質を自分好みにチューニングしたり、ハイレゾ音源の再生ができたりと、さまざまな機能を備えたアプリが提供されています。本記事では、iPhoneおよびAndroidスマホ向けの音楽プレイヤーアプリを厳選し、おすすめの8本を紹介します。目的に合わせて、自分好みの音楽プレイヤーアプリを見つけてください。 Amazon「コンビニ受け取り」のやり方 保管期限や受け取りできないケースなども解説 2021-02-19 17:11 買い物に便利なAmazonですが、配達時間に家にいないと商品を受け取れないことがあります。また、家族に注文したことがバレないように商品を受け取りたいと考える人もいるでしょう。Amazonの「コンビニ受け取り」を利用すれば、仕事帰りや休憩時間など都合のいい時間にコンビニで商品を受け取れます。本記事では、コンビニ受け取りの方法を詳しく解説するほか、対応する店舗や保管期限、受け取りできないケースなどについても紹介しています。 Clubhouse(クラブハウス)の使い方 超入門──始め方・招待・注意点など全解説 2021-02-19 17:01 いま人気が急速に拡大している「Clubhouse(クラブハウス)」は、音声による会話(チャット)を気軽に楽しめる新SNSアプリ。招待制を採用し、アプリ仕様が英語ということもあり、登録方法も実際の使い方もよくわからないという声が多く聞かれます。そこで本記事では、招待のやり方などクラブハウスの始め方はもちろん、これさえ押さえておけばOKという使い方をわかりやすく解説します。 聴いている楽曲の歌詞をその場で確認できる音楽プレイヤーアプリ「Musixmatch」 2021-02-17 12:09 「Musixmatch」は、聴いている音楽の歌詞をその場で確認できる音楽プレイヤーアプリ。音楽に合わせてスクロールする歌詞が特徴で、カラオケの練習にも役立ちます。洋楽の日本語訳もその場で調べることが可能です。 無料で全巻読み放題も、マンガアプリおすすめ23選を比較 利用者数の人気ランキングも紹介 2021-02-16 12:16 【2021年最新版】本記事では、数ある無料マンガアプリの中から、おすすめできる最新版の厳選23本を特徴ごとに紹介。出版社系のアプリ、IT企業が運営するもの、オリジナルコンテンツに注力する独自勢力それぞれ魅力がありますが、まずは無料で読める範囲や課金システム、配信コンテンツなどを比較しつつ、自分に合いそうなアプリで読み始めてみましょう。利用者数による漫画アプリの人気ランキングも登場します。 拍手や歓声が沸き起こる、ライブ会場の臨場感を再現する音楽プレイヤー「LiveTunes」 2021-02-16 11:07 まるでライブ会場にいるかのような観客の歓声や拍手、リバーブ効果を楽曲に与えてくれるiOS向け音楽プレイヤーアプリ「LiveTunes」を紹介します。お気に入りの楽曲が一瞬でライブバージョンとなり、いつもと違った雰囲気で音楽を楽しみたいという人におすすめです。 Amazonで複数のアカウントは作れる? 注意点や削除する方法も紹介 2021-02-15 16:21 「第三者に自分の購入履歴を見られてしまうのを防ぎたい」「用途別にアカウントを分けたい」といった理由で、Amazonアカウントを複数作成したいと考える人もいるでしょう。そこで本記事では、Amazonで2つ以上の複数アカウントを作る際の条件や注意点をまとめたうえで、追加手順や削除する方法まで解説しています。 Androidスマホの写真をパソコンに移行する(取り込む)方法まとめ 2021-02-14 10:58 スマホの中に写真を入れたままにしておくと、ストレージを圧迫するだけでなく、故障・紛失時に写真を失ってしまうリスクが伴います。パソコン(PC)があれば、そうした写真データを退避させておくことができます。またPCで編集・管理するために、スマホの写真データを移行したいというケースもあるはずです。本記事では、Androidスマホに保存されている写真・画像データをパソコンに取り込み(転送し)、バックアップ・保存する方法をまとめて紹介します。 「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」を比較、おすすめはどっち?【2021年最新版】 2021-02-13 14:22 車載カーナビでは何年か経つとデータが古くなり、書き換えには数万円のコストが掛かってしまうケースも少なくありません。そんな人には、無料で最新のデータを閲覧できるスマホのカーナビアプリがおすすめです。レンタカーやカーシェアリングを利用して旅行に出かけたり、帰省したりするときにもスマホのナビが便利です。そこで今回は人気の「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」を取り上げ、どちらがカーナビアプリとして便利でおすすめか比較してみました。 スマホ内の楽曲で気分にあわせたミックスを自動作成してくれるPioneerの音楽プレイヤー「MIXTRAX App」 2021-02-13 11:00 「MIXTRAX App」は、DJ/クラブ機器などに定評のあるPioneerが提供する音楽プレイヤーアプリ。楽曲の盛り上がる部分を独自の技術で解析し、ノンストップのメドレーミックスを自動的に作成します。端末内の楽曲をまるごとミックスプレイしてくれるので、長時間のドライブや勉強中などにずっと音楽を流していたいという人に最適です。 SpotifyやApple Musicの楽曲も再生できる音楽プレイヤーアプリ「NePLAYER Lite」 2021-02-12 16:51 音楽ストリーミングサービス「Spotify」や「Apple Music」、音楽ダウンロードサービスで購入した楽曲を再生できる音楽プレイヤーアプリ「NePLAYER Lite」を紹介します。さまざまなサービスと連携して楽しめるだけでなく、アップサンプリングやスプラインイコライザーなどの機能も備えるのも特徴です。 音楽から動画・ポッドキャストまで対応した音楽プレイヤーアプリ「Rocket Player」 2021-02-11 11:53 「Rocket Player」は音楽はもちろん、アプリひとつで動画の視聴やポッドキャストの再生にも対応しているAndroid向け音楽プレイヤーアプリです。mp3やmp4、wav、flacなど様々なファイル形式をサポートしています。 音響機器メーカーならではの高性能イコライザーを搭載、歌詞同期機能も備える「Onkyo HF Player」 2021-02-10 12:53 「Onkyo HF Player」は、音響機器メーカーのオンキヨーが提供する音楽プレイヤーアプリ。iOS/Android版の両方で提供されています。1万6000以上の個別バンドをもつ高精度イコライザー、プチリリ(歌詞投稿コミュニティサイト)との歌詞同期、ハイレゾ音源の再生対応などいずれも高機能です。 ハイレゾ音源に対応、10バンドイコライザーなど高機能な音楽プレイヤー「Poweramp」 2021-02-09 14:57 Android向けに提供されている「Poweramp(パワーアンプ)」は、スマホで手軽にハイレゾ音源を再生できる音楽プレイヤーアプリ。10バンドのイコライザーをはじめ、豊富な音質・音量調整機能を備える点が特徴になってています。 d払いの使い方 超入門──登録・支払い方法、dポイント還元、キャンペーンなど 2021-02-08 19:42 街の店舗やネットショッピングなど、すっかり生活に浸透したスマホ決済サービス。NTTドコモが提供している「d払い」も代表的なものの一つで、ドコモユーザー以外でもdアカウントを作成すれば利用できます。本記事では、d払いの特徴をわかりやすく紹介した上で、登録から実際の支払い手順、dポイントを貯めたり使ったりする方法など、d払いのやり方全般について解説します。お得なキャンペーン情報も見逃せません。 オンラインストレージから快適に音楽をストリーミング再生できるアプリ「CloudBeats」 2021-02-08 18:45 「CloudBeats(クラウドビーツ)」は、オンラインストレージに保存している楽曲をストリーミングできる音楽プレイヤーアプリです。iOS版とAndroid版の両方で提供されており、SDカード非対応の端末、内蔵ストレージの容量が少ない端末でも音楽を楽しみたいときに重宝します。 インスタで使えるかわいい文字・特殊文字まとめ──おしゃれフォントアプリ・コピペ集を紹介 2021-02-07 16:12 本記事では、コピペですぐ使えるインスタ向けのかわいいフォント・特殊文字を一覧でまとめました。また専用アプリやWebサイトを使って、Instagramでおしゃれな特殊文字を表示する方法も解説します。 おすすめはどれ? 雑誌読み放題サービスの比較と選び方【2021年最新版】 2021-02-07 11:30 【2021年最新版】サブスクリプションの雑誌読み放題サービス(アプリ)を利用すれば、毎月およそランチ1回分に満たない金額で何百、何千を超す雑誌や電子書籍が手元の端末で読み放題になります。本記事では、雑誌読み放題を選ぶときの着目ポイントを紹介した上で、実際におすすめできるサブスクの雑誌読み放題サービスを8つピックアップ。その魅力や気になる点など特徴を比較できるようにまとめてみました。 サブスク音楽配信サービス おすすめ11本を比較まとめ【2021年最新版】 2021-02-06 14:05 【2021年最新版】定額で聴き放題(サブスクリプション)の音楽配信サービスがスマホユーザーの間で浸透してきています。本記事では、Apple MusicやSpotifyをはじめ、LINE MUSIC、Rec Music、Amazon Music Unlimited、YouTube Musicといった、現在人気を集めているおすすめの音楽配信サービスをピックアップ。これら音楽サブスク11アプリを比較して検討できるよう、特徴をまとめてみました。 クラブハウスを退会・アカウント削除する方法と注意点 2021-02-04 16:37 いま話題を集めている新しい音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」。実際に「やってみたい」「始めてみた」という人も多いですが、ここで注意したいのがアカウントの削除・退会方法です。というのも、現段階でClubhouseアプリにはアカウント削除(退会)の機能が実装されておらず、少々面倒な手順を踏まなければならないのです。本記事では、実際にクラブハウスでアカウントを削除する場合の依頼メールの送り方や注意点を解説します。 好きなエクササイズを自分のペースで進められる、お家フィットネスアプリ「自宅トレーニング」 2021-01-28 9:32 「自宅トレーニング」は、部位ごとに選べる17種類のトレーニングメニューが用意されたフィットネスアプリ。特別なトレーニング器具も不要なため、自宅にあるものを使って本格的なトレーニングをしたい人やライフスタイルに合わせて自由にトレーニングしたい人におすすめです。 Nikeオリジナルのワークアウトが180種類以上そろうフィットネスアプリ「Nike Training Club」 2021-01-27 13:21 「Nike Training Club」では、世界トップクラスのNikeのマスタートレーナーによって考えられたワークアウトが185種類以上用意されています。腹筋やスクワットなどの基本的なエクササイズや、ヨガやボクシングといった幅広いジャンルがあるため飽きずに継続的に実施できるでしょう。 Hulu(フールー)を5年以上使ったレビュー、契約を続ける魅力や気になる点を徹底解説 2021-01-27 12:52 高画質な映画やドラマ・アニメなどを、場所を問わずいつでも見放題で楽しみたい。そんな人におすすめなのが、動画配信サービスの「Hulu(フールー)」です。「Amazonプライム・ビデオ」「U-NEXT」「Netflix」など、さまざまな動画配信サービスがしのぎを削る中、筆者はそれらのサービスと並行して約5年ほどHuluを利用してきました。本記事では、Huluに加入してよかった点や、気になった点など実体験をもとに総合的に評価してみます。 Audible(オーディブル)を退会・解約する方法 返金やコインなどの注意点 2021-01-22 15:25 Amazonが提供するオーディオブックサービス「Audible(オーディブル)」を解約・退会する方法について解説します。Audibleを解約するにはアプリではなく、専用サイトから手続きをおこないます。PCサイトからしか解約手続きできないため、スマホで解約する際はPCサイトを表示して手続きを進めましょう。解約のやり方はもちろん、解約にあたって注意すべき点もまとめています。 フリマアプリ おすすめ9選──売れる・買いやすい人気アプリを総まとめ【2021年最新版】 2021-01-21 17:41 【2021年最新版】ここ数年で最も注目を集めるマーケットに成長した「フリマアプリ」。本記事では、「一定数以上のユーザーがいて売れる/買いやすい」「安全に取引ができる」「ユーザー評価が高い」といった視点で、おすすめできる9つのフリマアプリを紹介。それぞれメリット・デメリットを押さえながら、その特徴をまとめています。 ランニングアプリ おすすめ鉄板まとめ【iPhone/Android】 2021-01-19 13:41 ランニングに取り組んでいるなら、ぜひ活用したいのがランニングアプリです。走行距離・タイムを測れたりコースを設定して分析したりと、ランニングの成果や目標を可視化できるのがメリットです。大手スポーツメーカーもランニングアプリをリリースしています。そこで本記事では、基本無料で使えるおすすめのランニングアプリを6本厳選して紹介します。相性のよいアプリを見つけて、日々のランニングをより楽しんでください。 走りのパフォーマンス分析が充実、asics公式のフィットネストラッカー「RunKeeper」 2021-01-14 16:21 asicsが提供する「RunKeeper」は、世界に4000万人以上のユーザーを抱える定番ランニングアプリ。スマホのGPS機能を使って簡単に記録をつけられるので、初心者でも気軽にはじめられます。自分の走りがどのくらい向上したのか振り返ったり、ペースが落ちたときにその原因を考えるきっかけになるなど、各種の記録データから自身の走りを細かく分析できるのが魅力です。 PayPayフリマ、販売手数料を10%→5%に値下げ メルカリ・ラクマよりも安く 2021-01-13 17:38 ヤフーは、フリマアプリ「PayPayフリマ」で商品が売れたときに出品者にかかる販売手数料を、2020年1月20日より10%から5%に値下げすると発表しました。 分析に役立つグラフを自動生成、マラソン大会と連動するランニングアプリ「TATTA」 2021-01-12 18:18 「TATTA」は、マラソン大会との連動が特徴のランニングアプリ。ランニングポータルサイト「RUNNET」のアカウントと連携することで、大会へのエントリーや大会参加者の練習状況も可能です。簡単に普段のランニング記録を残せることはもちろん、これから大会へ参加をしてみたいという人にぴったりです。 Androidスマホ「おやすみ時間モード」の使い方──電話や通知で睡眠を邪魔されないための設定 2021-01-12 14:53 夜ついついスマホを触ってしまって睡眠時間が短くなる、着信や通知のせいで眠りが妨げられるなど、スマホが原因で睡眠の質が下がっている人も多いはず。そんなときは、Androidスマホに標準搭載されている「おやすみ時間モード」が有用です。本記事では、Androidスマホのおやすみモードの特徴や設定・解除といった基本的な使い方を解説します。より快適な睡眠をサポートするAndroidスマホの各種設定についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 iPhoneとAndroidの間もOK、その場で写真・ファイルを転送する方法 2021-01-11 17:54 iOSの「AirDrop(エアドロップ)」やAndroidの「Nearby Share(ニアバイシェア)」は、デバイス間で直接通信することで画像や動画、テキストなどのファイルを送受信できる機能です。ただ残念なことに、これらはiOS⇄Androidの端末では使えません。そこで今回は、iPhoneとAndroidスマホの間でも利用できるファイル転送方法について紹介します。AirDropなどと同様に、その場ですぐに通信・転送できるツールを厳選しました。 楽天マガジンではどんな雑誌が読める? 気になるラインナップをジャンル別に紹介 2021-01-11 10:50 楽天マガジンは、月額418円(税込)で500誌以上が読める雑誌読み放題サービスです。初めてのユーザーには31日間の無料期間が用意されているので、気軽にサービスを試すことができます。とはいえ、実際にどのような雑誌のラインナップがあるのか気になる人も多いはず。本記事では、ジャンル別に楽天マガジンで配信している主な雑誌をまとめました。 「dTV」のメリット・デメリットは? 月500円で12万本の高コスパ、その実力をチェック 2021-01-09 19:00 数ある中でも、リーズナブルな料金と国内最大級のコンテンツ配信数を誇り、コストパフォーマンスが飛び抜けて高いのが「dTV(ディーティービー)」。本記事では、dTVが提供するコンテンツの実際のラインナップや使いやすさはどうなのか、弱点も含め評価していきます。このレビューを読めば、dTVのメリット・デメリットが見えてくるはずです。 「楽天マガジン」の魅力と弱点を徹底解剖、料金プランやアプリ機能をレビュー 2021-01-08 11:53 「楽天マガジン」は、楽天の提供する雑誌読み放題サービスで、月額料金と読み放題雑誌数ともにサービストップクラスのパフォーマンスです。雑誌読み放題サービスでは珍しい年額プランも用意されており、継続的に利用したいと考えるユーザーは必見のサービスです。本記事では、楽天マガジンの魅力と弱点をそれぞれ細かく解説します。 シンプルなUIで見やすい計測画面、アンダーアーマーのランニングアプリ「Map My Run」 2021-01-07 16:57 スポーツブランドのアンダーアーマーが提供するランニングアプリ「Map My Run」を紹介します。シンプルなUIで、誰でも簡単にランニングの記録をつけることができます。「週に合計15km走る」といった目標を立てたり、いつも走っているコースを登録して記録に挑戦したりと、積極的なランニングをしたい人にもおすすめのアプリです。 セグメント機能で新たなランニングコースを発見、24種類のスポーツ記録にも対応する「Strava」 2021-01-05 12:33 「Strava」は、新しいランニングコースや人気のランニングコースを見つけたい人にぴったりのアプリ。サイクリングアプリとしても人気で、全24種類のスポーツを計測して記録することができます。他ユーザーと交流したり、同じ目標にチャレンジしたりできるSNS機能も特徴の一つです。 ダイエットアプリ おすすめ9選【食事・体重記録、運動サポートなど】 2021-01-04 11:57 最近太ってきたので痩せたい、もっと身体を引き締めたいという人も少なくないでしょう。ダイエットに役立つアプリはたくさん出ていますが、種類が多くてどれを選べばよいか迷ってしまいます。そこで本記事では、そこで本記事では、「体重記録」「食事記録」「運動補助」などダイエットアプリを選ぶポイントを解説したうえで、具体的におすすめのアプリ9本を紹介します。 【インスタグラム】ストーリーのおしゃれ加工テク12選 2021-01-03 11:05 Instagramの「ストーリー」では、旅行先やイベントで撮影した写真や動画をリアルタイムで投稿して楽しめます。文字入れやスタンプ、位置調整など、自由に編集できるのもストーリーの魅力です。本記事では、そんなインスタのストーリーをさらにかわいく、おしゃれにする加工テクニックを紹介します。コラージュや文字のグラデーション、ストーリーならではの撮影モード、専用アプリを使った加工ワザなど、多彩に取り揃えました。 「dマガジン」徹底レビュー、6つの魅力と3つの弱点とは? 2021-01-02 13:29 「dマガジン」は、NTTドコモの運営する雑誌読み放題サービスです。月額440円(税込)で500誌以上の雑誌が読み放題になるという圧倒的なコストパフォーマンスで、雑誌読み放題サービスの定番としての地位を築いています。本記事では、そんなdマガジンの魅力と弱点を徹底レビュー。数ある雑誌読み放題サービスで迷っている人は、ぜひ本記事を検討材料としてみてください。 オーディオブック比較「Amazon Audible」と「audiobook.jp」どっちを選ぶべき? 2021-01-02 11:45 書籍の内容を朗読してくれる「オーディオブック」が人気を集めています。とりわけアマゾンの「audible(オーディブル)」と、オトバンクが提供する「audiobook.jp((オーディオブックジェーピー:旧FeBe)」の業界2強から、どちらを選ぼうか迷っている人も少なくないでしょう。本記事では、Audibleとaudiobook.jpを様々な視点から比較していきます。どちらのサービスが自分にあっているか、悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。 「楽天西友ネットスーパー」ってどう? 実際のお得感や使いやすさ、仕様などをレビュー 2020-12-31 10:38 「時間がなくてスーパーにいけない」「重たい商品を一人で持つのは不可能」──。そんな悩みを解決してくれるのがネットスーパーです。「楽天西友ネットスーパー」は、大手スーパーのSEIYU(西友)と楽天がタッグを組んでおり、ネットで注文するだけで指定日時にSEIYUの食材や日用品を宅配してくれます。今回は、楽天西友ネットスーパーの使用感や、会費や送料などの利用条件などを詳しくレビューします。 見やすい計測画面、オートポーズにも対応するランニングアプリ「Nike Run Club」 2020-12-31 10:33 ナイキの公式ランニングアプリ「Nike Run Club」は、目標の設定や音声ガイドランを利用してランニングをサポートしてくれます。モチベーションを維持する仕組みが豊富なので、運動不足を解消したい人やランニング初心者にぴったりです。 計測画面を自由にカスタマイズできる、SNS機能も備わった「adidas Running」 2020-12-27 9:14 友達同士で楽しく使えるSNS機能が特徴のランニングアプリ「adidas Running」(旧Runtastic)を紹介します。日々のランニング記録をシェアし、「いいね!」やコメントを送り合うことができます。もちろん、ひとりでランニングの記録をつけることも可能。目標を設定してランニングに取り組めるアプリとなっています。 ドライブの新定番「Yahoo!カーナビ」アプリの使い方 クイックスタートガイド 2020-12-26 10:12 「車載ナビを超えた」という声も少なくないスマホのカーナビアプリ。データの更新が自動でおこなわれるので、常に最新の地図をベースに走行できます。数あるカーナビアプリの中でも、1000万ダウンロードを超え、最も人気を集めているのが「Yahoo!カーナビ」です。今の車載ナビが古くなりスマホでカーナビアプリを使いたいと考えている人や、普段クルマに乗らない人がレンタカーを借りた際にさっと利用できるように、ヤフーカーナビの使い方をわかりやすく紹介します。 Amazon Photosの使い方──メリット・デメリットから始め方、便利機能まで 2020-12-25 12:04 Amazon Photos(アマゾンフォト)は、プライム会員なら容量無制限かつ無圧縮で写真を保存できるフォトストレージサービス。Googleフォトによる無料で容量無制限の提供終了が発表された今、にわかに脚光を浴びています。本記事では、Amazon Photosとはどんなサービスなのか、メリット・デメリットを踏まえながら詳しく解説。その上で、始め方から便利機能までAmazon Photosの使い方を紹介します。 ラクマとメルカリを徹底比較、売るならどっちのフリマアプリ? 2020-12-22 15:14 【2021年最新版】数あるフリマアプリの中でも、圧倒的な知名度を誇るのが「メルカリ」と「ラクマ」です。よく比較検討されるメルカリとラクマを、今回は売る視点から徹底検証します。出品の方法から独自の発送サービス、売上金の使い方に至るまで、実際に使ってみた感想も踏まえて詳しく解説していきます。 どれがおすすめ? カレンダーアプリ鉄板まとめ【iPhone/Android】 2020-12-22 13:03 iPhoneやAndroidスマホの標準カレンダーを使っていて、もう少しいろいろな機能があったらいいなと思った経験はないでしょうか。アプリストアに数多くリリースされているカレンダーアプリには、標準カレンダーアプリにはない機能が搭載されたものもたくさんあります。本記事では7つの無料カレンダーアプリをピックアップし、それぞれの機能やおすすめポイントを紹介します。 全 40 ページ中 1 ページ目次 ›