セキュリティ(LINE) LINEのセキュリティやプライバシーに関する疑問を解決できる記事をまとめています。 乗っ取り/スパム プライバシー設定 Letter Sealing LINEに不審な通知「他の端末から電話番号による認証を要求」が届いたときの対処法 2021-01-18 13:53 LINE公式アカウントから突如、「他の端末のLINEからあなたの電話番号による認証が要求されました」「他の端末でLINEにログインしたことを通知するメッセージです」といった通知が届いたことはありませんか? 身に覚えのないタイミングで届いた場合は注意が必要。不正ログインの標的になっている可能性が高く、最悪の場合、LINEアカウントが乗っ取られてしまう危険性もあります。本記事では、LINE(ライン)でこれらの通知が来た時に確認すべきことや対処法について解説します。 LINEアプリを最新版にアップデートする方法【iPhone/Android】 2021-01-14 17:10 【2021年最新版】LINE(ライン)のアプリには、アップデートでさまざまな新機能の追加や仕様変更がなされています。また、古いバージョンのままアップデートしないと、最悪サポートが終了してLINEが使えなくなってしまうこともあります。本記事では、iPhoneやAndroidスマホでLINEアプリを最新版にアップデート(バージョンアップ)する方法を解説。また、アプリを自動で更新する設定を活用して、いつでも最新の状態でLINEを使うための方法も紹介します。 LINE Beacon(ビーコン)とは──設定方法、メリット・デメリットなど 2020-12-19 11:55 LINE Beacon(ラインビーコン)は、ユーザーの位置情報を読み取って近辺にある店舗のお得な情報やクーポンなどを配信する機能です。たびたびLINE Beaconの利用に同意するかを確認する画面が表示されるため、どうすればよいのか迷ってしまう人も多いでしょう。本記事では、LINE Beaconの設定方法に加えて、どんなメリット・デメリットなどがあるのかについて解説します。 3秒で確認、LINE(ライン)の設定画面を開く方法【iPhone・Android・iPad・PC】 2020-12-04 13:23 LINE(ライン)の各種設定を変更するには「設定画面」を開く必要があります。しかし、いざ変更しようとすると、どこに設定画面があるのか迷ってしまう人も少なくありません。そこで本記事では、デバイス別にLINEの設定画面の開き方をサクッと解説。その上で、初心者向けに設定画面でおこなえることについても紹介します。 LINEに知らない人から届く迷惑トーク・電話への対策まとめ 2020-12-02 15:41 LINE(ライン)を使っていて、友達ではない見知らぬユーザーから突然トークメッセージが届いたり、時には電話までかかってきたりした経験はないでしょうか。本記事では、LINEでこうした迷惑メール・電話が来てしまう原因を紐解きつつ、以後受信しないように拒否する設定などの対策を紹介します。 LINEのメッセージ暗号化機能「Letter Sealing(レターシーリング)」とは 2020-10-20 15:50 LINEには、Letter Sealing(レターシーリング)と呼ばれるメッセージ等の高度な暗号化技術が実装されています。Letter SealingはiOS/Android版LINEアプリ、PC版(Windows/Mac)で利用できるようになっており、その仕組みや設定などについて解説します。 LINE「通報」機能とは? 通報したらどうなるか、仕組みと実際の方法を解説 2020-09-19 14:27 LINE(ライン)で送られてくる不快なスパムや嫌がらせアカウントからの迷惑行為には、「通報」機能や「ブロック」を上手に使いましょう。本記事では、安全にLINEを利用するために知っておきたい、「通報」の仕組みや方法を解説。通報したことが相手に知られないのか、実際に通報したりされたりした場合にどうなるのか、といった疑問点についても答えます。 LINE、7万4000アカウントへの不正アクセスを検知 一部ユーザーのパスワードを初期化 2020-09-13 22:06 LINE(ライン)は、2020年7月から9月にかけてLINEアカウントに対して複数の不正ログインが試行され、約7万4000のアカウントで有効なID・パスワードの組み合わせが検証される事象が検知されたと明らかにしました。 LINEアプリ、一部機種と古いバージョンでサービス提供終了 9月中旬以降 2020-08-28 14:51 NTTドコモとau(KDDI)は、LINEが古いOSバージョン、アプリバージョンのサポートを終了することに伴い、2020年9月中旬以降、一部の対象機種でLINEアプリが利用できなくなると案内しています。 【LINE】トークで「メンバーがいません」と表示される理由とは 復活や削除はできる? 2020-08-27 14:57 LINEのトークでタイトルが「メンバーがいません」となっていたら、相手からブロックされたのではと心配になるかもしれません。本記事では、LINEトークに「メンバーがいません」と表示された場合の意味や、そう表示されたトークを復活できるのか、また削除して支障がないかなどについて解説します。 LINEでパスコードを設定・変更・解除する方法 忘れたときの対処法も 2020-08-24 16:37 連絡ツールとして欠かせない存在となっているLINE(ライン)。「パスコード」は、そんなプライベートな情報を頻繁にやりとりするLINEをより安全に使う機能の1つです。パスコードを設定しておけば、LINEアプリ起動時に設定したパスコードの入力が求められるので、第三者が勝手にLINEを開いてしまう恐れがなくなります。本記事では、LINEアプリのパスコードを設定・変更・解除する方法に加えて、パスコードを忘れたときの対処法などについて解説します。 LINEアプリのバージョンを確認する方法【iPhone/Android/PC】 2020-08-18 18:44 LINE(ライン)では、機能の改善や新しいコンテンツの追加など頻繁にアップデート(バージョンアップ)が実施されます。新機能が使えなかったり不具合が生じていたりとLINEの利用に支障がでているなら、使用中のLINEのバージョンが古いことが原因かもしれません。本記事では、iOS版/Android版/PC(パソコン)版LINEアプリについて、自身が使っている現在バージョンを確認する方法をそれぞれ解説します。また、その時点で配信されている最新版のLINEのバージョンを調べる方法も紹介しています。 LINEで必須のセキュリティ・プライバシー設定、トラブル防止のため注意したい全ポイント 2020-08-14 14:32 コミュニケーションには欠かせないLINE(ライン)ですが、通知で表示されたメッセージ内容を不意に見られてしまったり、よく知らない人にいつの間にか友だち追加されてしまったりと、思わぬところでトラブルが発生することも。本記事では、セキュリティを高めてLINEを安全に使うためのプライバシー設定の方法を詳しく紹介します。自分の設定を見直して、不安なく使えるようにしましょう。 【iPhone】LINEで指紋・顔認証による起動時のロック解除を設定する方法 2020-05-12 14:02 iOS版LINEでは、LINEアプリを開く際のパスコードによるロックを顔認証(Face ID)または指紋認証(Touch ID)により解除することができます。本記事では、LINE(ライン)のパスコードによるロック解除を顔認証または指紋認証に設定する方法を解説します。 LINEトーク引き継ぎで「復号されていない」エラーが表示されたときの原因と対策 2020-04-03 17:37 iPhoneやAndroidスマホの機種変更時、LINE(ライン)のトーク履歴を引き継ぎたい人は多いはず。ただ、いざ復元すると「復号してます」「メッセージが復号されていない可能性があるため表示できません」といったエラーが表示され、トークの内容が見られなくなってしまうケースがあるようです。そこで本記事では、LINEでトークが“復号されていない”系のエラーが生じる原因を解説。また、エラーを起こさないための対策も紹介します。 LINE、4000件を超える不正ログインが発生 アカウント乗っ取り被害も 2020-02-27 20:13 LINE(ライン)において2020年2月、アカウントの不正ログインが多数発生し、約4000名を超えるLINEアカウントが被害を受けたことが明らかになりました。 不正アクセス「PCでLINEにログインできませんでした」通知が来た場合の対処法 2020-02-25 13:08 身に覚えのない「PCでLINEにログインできませんでした」という通知が届いた場合、不正ログインの標的になっている可能性が高く、最悪の場合、LINEアカウントが乗っ取られてしまうこともあります。本記事では、突然「PCでLINEにログインできませんでした」通知が届いた際の原因と対策を紹介します。加えて、実際に不正にログインされてしまったケースや、その対処法なども解説しています。 LINE、利用推奨年齢を12歳以上に引き上げ iOS版で12月頃を予定 2019-10-24 21:14 LINEは青少年保護を目的に、iOS版アプリの利用推奨年齢を12歳以上に引き上げると発表しました。 LINE、未成年の一部スマホで保護者の許可なく利用不可に 3月29日以降は各キャリアでフィルタリング設定の変更が必要 2019-02-04 11:28 LINEは、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)によるEMA認定の事業終了に伴って、一部未成年のスマートフォンにおいて「LINE」が保護者の許可なく利用できなくなると案内しています。 LINEで「位置情報」「Beacon」の情報利用に同意を求める画面が表示されたらどうする? その意味と対処法を解説 2018-11-16 16:08 LINEアプリ(iOS/Android)を最新のバージョン8.17.0にアップデートすると、起動時に「サービス向上のための位置情報利用に関するお願い」という画面が表示され、「位置情報」や「LINE Beacon」の利用に同意するか意思確認がおこなわれるようになりました。 【LINE】トークルームの「鍵マーク」がなくなった? Letter Sealing機能の設定を確認・変更する方法 2018-11-16 14:23 LINEは2018年11月15日、Android版LINEのアップデート(バージョン 8.17.0)を実施しました。Letter Sealing(レターシーリング)機能が有効な際にトークルーム名の横に表示されていた「鍵マーク」が、今回のアップデートで省略されるようになりました。 「LINE問題報告」「LINEログイン保護措置」に注意、フィッシングメールが出回る 2018-02-21 16:59 フィッシング対策協議会は、LINEをかたるフィッシングメール(件名:LINE問題報告、LINEログイン保護を設置、など)が出回っているとユーザーに注意を呼びかけています。 LINEが3年ぶりにポリシー変更、「サービス向上のための情報提供」など新たなプライバシー設定が登場 2018-01-15 20:24 LINEアプリ(iOS/Android)がバージョン8.0にアップデートされ、重要なプライバシーポリシーの変更がおこなわれました。アップデート後にLINEを起動すると、「サービス向上のための情報利用に関するお願い」というポップアップ画面が表示されるようになっています。 LINEスパム「激安贅沢コピー品LINE」への対処法、執拗な友だち追加やリレー招待を防ぐには 2017-07-28 19:34 最近、LINEで「激安贅沢コピー品LINE:xy527」といった名前のスパムアカウントから、突如そして何度も友だち追加されたり、ブロックしても(タイムラインの)リレーに招待されたりする迷惑事案が多発しているようです。 「LINE異常ログイン」「LINE安全認証」に注意、危険な詐欺メール(トーク)が出回る 2017-02-06 19:24 フィッシング対策協議会は、LINEをかたるフィッシングメール(件名:LINE-Corporaionut、LINE--安全認証など)が出回っていると、ユーザーに注意喚起しています。 【LINE】鍵マークには何の意味がある? 友だち・グループで有無が異なる理由とは トークに「ロックアイコン」を付ける方法も紹介【iPhone/Android】 2017-02-01 17:24 2016年8月31日より、LINEにおいて一部のトーク・通話の画面で鍵マーク(正式名称は「ロックアイコン」)が表示されるようになりました。友だちやグループによって、トーク画面に鍵マークが付いている場合と付いていない場合があります。それはなぜなのでしょうか?そもそも鍵マークには何の意味があるのでしょうか?いま多くのLINEユーザーから疑問に思われている鍵マーク(ロックアイコン)に関する情報を分かりやすくまとめました。 【LINE】ロックアイコン(鍵マーク)が付いてないトークは危険? 3分で分かる「レターシーリング」 2017-02-01 8:21 2016年8月31日17時ごろ、国内のLINEユーザー向けにLetter Sealing(レターシーリング)機能がデフォルトで有効化されました(iPhone版/Android版共通)。トークルームや無料通話画面に突如としてロックアイコン(鍵マーク)が表示され、「Letter Sealingが有効なトークルームではロックアイコンが表示されます」というメッセージの意味が分からず、困惑しているユーザーが多いようです。そこで「詳しく説明されても分からない」「用語が難しくて理解しづらい」「簡単に教えてほしい」というユーザー向けにレターシーリング機能について説明します。 LINEのトーク・通話に「鍵」マークが出現、Letter Sealing機能の適用が拡大される 2017-01-30 22:46 LINEのトーク画面上部に鍵マーク(ロックアイコン)が表示されるようになりました。この意味は、トークメッセージの内容などを暗号化する通信方式「Letter Sealing」(レターシーリング)が有効であることを示していますが、今回Letter Sealingの設定が初期状態でオンになったことや、1対1トークだけでなく無料通話(音声・ビデオ)、グループトーク・複数人トークへも適用拡大されたことが影響しています(LINEアプリのiPhone/Andoroid版バージョン6.5以降、PC版Windows/Macバージョン4.8以降)。 LINE「乗っ取り」の手口と対処/予防法まとめ──友達から電話番号等を尋ねる不審なメッセージが届いたら 2017-01-23 11:41 以前、急速に広まったLINEアカウントの「乗っ取り」被害と、それを利用した詐欺事件。収束したようにみえますが、不正ログインによる悪質な攻撃がなくなったわけではなく、巧妙な乗っ取りの新手口(なりすまし)なども登場しています。経緯を振り返りつつ、その原因や手口を紐解き、もし乗っ取られてしまった時の対処術、被害を未然に防ぐための方法などをまとめてみました。 LINEに危険性はあるか、その仕組みと過去のトラブル対応 2016-11-08 22:28 LINEで個人情報やトーク内容が漏れることはないのか、何かトラブルに巻き込まれるのではないかと懸念する声を時々耳にします。そこで本記事では、LINEの中でも心配されやすい機能(友だちの割り出し、トークのやりとり等)の仕組みや、過去のトラブル事例と対応状況などについてまとめました。 漏れたベッキー不倫トーク、LINEも本音がにじみ出る 2016-01-23 18:43 LINEトーク画面流出とオレオレ詐欺との共通点は何か。それは、サービス利用者自身が最大のセキュリティ・ホールであるということだ。 「電話番号教えて」LINE乗っ取りの新手口“なりすまし”が急増中、対策法も紹介 2015-08-05 11:57 最近、LINEを含むSNSなどを介して友達や知り合いになりすました相手から、電話番号やSMS認証番号を聞き出された上、悪用される事案が報告されていると、LINEが公式ブログで注意を呼びかけています。2014年に発生した不正ログイン(乗っ取り)の次なる悪用の手口としています。 LINEの友達に落とし穴、イタ電してたら電話番号ヒモ付けで友だち自動追加→実名利用のFacebookで身バレのコンボ? 2015-03-11 15:27 LINEには、電話帳に登録してある電話番号によって友だちを自動的に追加する仕組みがあります。実名利用のFacebookと結び付けられると、いたずら電話をかけていた過去が明らかになる可能性も出てきます。 LINEで「名前が短縮URLリンクのユーザー」からの着信や友だち追加に注意 goo.glやis.gdなど 2015-01-14 19:39 LINEでは昨年末から、名前が短縮URLリンクになっているユーザーから無料通話の着信があったり、友だちに追加されたりするという新手の迷惑行為が目立ってきています。