Kindle Kindleのレビューやスペック情報、使い方、最新ニュースなどを掲載 Kindle Unlimitedとは──その魅力・弱点から無料登録、解約の方法まで全解説 2021-01-08 19:25 読書好きにはたまらない、電子書籍の定額読み放題。なかでもAmazonが提供する「Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)」は、コミック、小説、雑誌、実用書などラインナップも充実しており、非常に人気の高いサービスです。本記事では、Kindle Unlimitedで読めるコンテンツや料金、機能などの基本情報はもちろん、サービスの魅力や気になる点について解説。どんな人におすすめなのかまとめました。また、無料お試し登録の方法や使い方、解約(退会)する手順もしっかり紹介しています。 Kindle本セール情報の探し方まとめ──キンドル電子書籍をお得に買う方法 2021-01-05 11:59 Amazonでは、Kindle本を安く買えるセール・キャンペーンが数多く実施されています。気になっていた本が定価よりも半額以下に割り引きされることもあり、とてもお買い得。そんなチャンスを逃さないために、いつセールが開催されるのか、セール情報をいち早く知りたい人も多いはずです。本記事では、Kindle本のセールにどんなものがあるのか紹介し、各実施時期についても言及します。また、セール情報の探し方も5パターンに分けて解説します。 Kindle本を返品(キャンセル)する方法──条件や注意点、チャットの手順などを解説 2020-12-17 10:43 Kindleにはワンクリックで簡単に買えるという利点がある反面、誤って購入ボタンを押してしまう危険性もあります。返品の可否や、手数料・ペナルティの有無などを心配する人もいるでしょう。本記事では、Kindleを間違って購入してしまったときに返品・キャンセルする方法と、返品する際の条件や注意点について詳しく解説します。 圧倒的な配信数と多機能リーダーが魅力、電子書籍アプリの定番「Kindle」 2020-03-28 10:11 「Kindle(キンドル)」は、Amazonで購入できるKindle本を読める電子書籍リーダーアプリです。配信されている書籍数は2020年3月現在で320万冊以上。小説やマンガ、雑誌、洋書にいたるまで豊富なジャンルが揃います。 芥川龍之介、太宰治、夏目漱石──あの文豪たちが綴った恋の手紙の内容とは?(今週のおすすめ本) 2019-08-17 13:55 『文豪たちのラブレター』は、芥川龍之介、石川啄木、国木田独歩、太宰治、夏目漱石、森鴎外など、計19人の文豪たちが綴ったラブレターを集めました。手紙に加え、当時の状況を理解しやすいよう、文豪と恋人・関係者の相関図や解説などを加えて詳しく紹介しています。本書を読むことで文豪たちの人となりに触れ、再度彼らの創作した作品を読んでみると、今までの印象とはまた違った見え方がするかもしれません。今回は、芥川龍之介、太宰治、夏目漱石3人のラブレターについて紹介します。 法律がなかったら生活が成り立たない? 物語で学ぶ法律入門(今週のおすすめ本) 2019-08-03 13:09 本書の著者は、青山学院大学で法学部教授(税法)の木山泰嗣です。法律を学ぼうと思っているビジネスマンや法律系の資格取得を目指している人、法学に興味がある中高生、法学を学ぶ大学生などに向けて、とっつきにくい法律を最初に学ぶ入門として書かれています。 新型Kindle Oasis(2019)を徹底レビュー 前モデルからの進化点、買い換えるべきかをチェック 2019-07-29 18:04 アマゾンの電子書籍リーダー「Kindle」シリーズの最上位モデルが「Kindle Oasis(キンドルオアシス)」です。今回は、第10世代にあたる新モデルが登場したのでレビューします。1つ前のモデル(第9世代)とも詳しく比較していきます。 Kindle(キンドル)端末のおすすめは? 全3機種の比較と選び方【Kindle/Paperwhite/Oasis】 2019-07-29 17:55 アマゾンの電子書籍リーダー・Kindle(キンドル)シリーズに最新機種「Kindle Oasis(Newモデル・第10世代)」が発売され、「Kindle」「Kindle Paperwhite」「Kindle Oasis(Newモデル)」のラインナップとなりました。人気のKindle端末ですが、いざ購入する際にどのモデルを選べばよいか戸惑ってしまいます。今回は3製品を比較して、その違いや選び方などを紹介します。 「だめだ」と思ったら逃げていい、小池一夫が贈る225の言葉(今週のおすすめ本) 2019-07-20 11:57 本書は、生前に漫画家、小説家、脚本家として活躍し、Twitterのフォロワー数88万人を誇る著者・小池一夫氏が、長年Twitterにつぶやいてきた自分を休めるための225の言葉を厳選し、まとめたものです。人生に行き詰まったときや、苦しみもがいているときだけでなく、ストレスの多い現代社会に生きるすべての人の心に、きっと刺さるはずです。 優雅なだけじゃない、悲話をたどる京都巡りのすすめ──せつない京都(今週のおすすめ本) 2019-07-06 12:15 本書は京都に生まれ育ち、京をテーマにした書籍を多数出版している著者が、きらびやかで美しいだけではない、京都の悲話を紹介しています。今回は、京都の中心、京都御所周辺のエピソードを紹介します。 マカオは世界一安全なカジノ都市? 現役エージェントが語るカジノの裏側──カジノエージェントが見た天国と地獄(今週のおすすめ本) 2019-06-08 13:59 天国と地獄を見るカジノに、なぜ人々は足を運ぶのでしょうか。カジノの存在は知っていても、その実態を知っている人はあまりいません。本書では、現在マカオでカジノエージェントをしている著者が、カジノの実態やカジノに訪れる人々について紹介しています。 理解しにくい経済学は、日本の歴史から学べ──日本史で学ぶ経済学(今週のおすすめ本) 2019-05-18 10:36 本書は、歴史を読み解いて経済学を身に付けることを目的にしています。貨幣やインセンティブ、株式会社(企業システム)などの基本的なことから経済学の基礎用語まで7つのトピックスに分け、それぞれをいくつかの史実から詳しく説明しています。ここでは、経済学を歴史で学ぶ理由や、経済学の基礎となる暗号通貨ついて紹介します。 本当にわかってる? マーケティングの基本と「ことば」の力──いまさら聞けないマーケティングの基本のはなし(今週のおすすめ本) 2019-05-06 12:45 『いまさら聞けないマーケティングの基本のはなし』(は、一橋大学でマーケティングや消費者行動論を教えている著者が、ちょっとした小話を通じて、マーケティングに重要な53個の概念を解説。「ことば」はあらゆるマーケットを制する「鍵」であると著者は説きます。 会社がこの先も生き残るには? 新時代の事業・マーケティング戦略──すべての企業はサービス業になる(今週のおすすめ本) 2019-04-27 13:08 『すべての企業はサービス業になる』は、クリエイティブディレクターとしてさまざまな企業のブランド戦略を支援していた著者が、今起きている変化を丁寧に解説し、いずれ実装される可能性のある未来と同じ方向に事業やブランドの方向性を揃えるための、企業戦略に関わる人が持つべき10の視点を紹介。今回は、実現可能な未来社会のベンチマークとして、トヨタ自動車の戦略を紹介します。 人生がうまくいかないと感じている人に薦めたい、「小休止」という考え方──小休止のすすめ(今週のおすすめ本) 2019-04-21 11:57 27歳で個人事務所を作って独立し、月の売上最高額が6000万円だった過去を持つタレントのヒロミ。彼は、10年間のブランクを経て再ブレークを果たしました。その成功の秘訣は「小休止」。26歳という若さで、史上最年少の上場企業社長となった藤田晋も、変化の激しいビジネスの世界で周囲に振り回されることなく、日常生活に小休止を取り入れたことで成功し続けています。本書は、そんな彼らがすすめる、小休止の考え方や生き方、「人生の休み方」の極意を紹介。 我が子の将来は大丈夫? これからのAI時代を生き抜く子どもの育て方──AI時代の子育て戦略(今週のおすすめ本) 2019-04-13 11:16 時代が大きく変わり、従来は成功とされてきた路線が、今後も有効であり続けるとは限りません。これまでの常識では通用しないことはわかっているけれども、自分の子どもをどのように教育すればよいのかわからずモヤモヤしている。そんな人のために、マイクロソフト日本法人元社長でイノベーターでもある著書の成毛眞氏が、AI時代を生き抜くための子育て方法を紹介しているのが本書です。子どもの才能を見つけるために気を付けたいことや、これからの大学の選び方、子どもにやらせるべきことなど、さまざまな教育法を解説しています。 わが子をどこに進学させるべき? いま、本当に行くべき学校とは──旧名門校 VS 新名門校(今週のおすすめ本) 2019-04-07 14:14 本書では、私立中高一貫校の「新名門校」と、今も昔も変わらぬ人気を誇る伝統校の「旧名門校」を2つの軸として、特色別に5つのジャンルに分類。その学校の歴史や背景だけでなく、学校関係者や在校生、卒業生の声をまじえた、各校のリアルな姿を紹介し、いま本当に行くべき学校と受験の新常識を解説しています。 皇帝は王よりも偉い? 世界の王室の謎を解明──「王室」で読み解く世界史(今週のおすすめ本) 2019-03-31 14:31 英語で天皇陛下を「Emperor(エンペラー)」と言います。エンペラーとは、すなわち皇帝のこと。現在、世界に王(King)はいますが、エンペラーと呼ばれる人は天皇陛下ただ一人しかいません。つまり日本は、世界唯一の「帝国」とも言えます。国際社会では、エンペラーの天皇は王よりも格上とされていますが、その理由や両者の違いをご存知でしょうか。このような、王室にまつわる疑問に答えるのが本書です。日本の皇室やヨーロッパの王室、中東やアフリカなど全世界の王室や、フランスなど王室が残らなかった国の歴史や理由などについて、わかりやすく解説しています。 来たる人生100年時代に築くべき資産とは 2019-03-23 12:28 今回紹介する『LIFE SHIFT』は、長寿化により訪れる社会や生活の変化を予測するとともに、今生きている人々が考えておきたい対策を提示しています。来たる人生100年時代をポジティブな気持ちで迎えるために、どのように行動するべきかを考えていきましょう。 驚異の観客動員力を誇る木下サーカス成功の秘密は、経営の本質にあった 2019-03-16 11:16 本書は、著者が木下サーカスの巡業に1年間密着し、木下家四代にわたる経営者の軌跡をたどった1冊です。旅興行を実業に変えた執念と、波乱に富んだ歴史が浮かび上がって見えてきます。 人々の働き方や雇用が変わる「ギグ・エコノミー」とは? 2019-03-10 15:28 現代において、人々の働き方や仕事の内容は、かつてないほど多様化しています。今回紹介する『ギグ・エコノミー襲来』の著者であるマリオン・マクガバンは、これまで正社員として企業に雇われていた働き方は減る一方、仕事はますますプロジェクト単位に切り分けられ、雇用形態も変化していると話します。本書では、会社員という従来の雇用関係に縛られず、ギグを獲得して職業生活を自由にコントロールするために、個人が意識するべきことを解説しています。 冷戦中のベルリンでは、西と東で動物園も戦争していた? 2019-03-02 13:53 『東西ベルリン動物園大戦争』は、冷戦下で繰り広げられていた、東西ベルリン動物園の戦争を綴ったノンフィクションです。冷戦時代の動物園の状況から、ベルリンで繰り広げられた動物園同士の争いまで、冷戦下で起こった動物園にまつわるちょっとおかしな出来事を紹介しています。 世界のエリートは、美術鑑賞でビジネスセンスを磨いているって本当? 2019-02-17 12:59 いま、世界のエリートの間で美術鑑賞が広まっています。本書は、美術鑑賞をもっと楽しむ方法や、美術鑑賞体験で得たものを人生や仕事に活かすためのメソッドを紹介。ここでは、なぜ美術鑑賞が個人の能力を伸ばす力を秘めているのかということから、一人で美術鑑賞する際のポイントなどを解説します。 世界史の勉強を挫折した人に読んで欲しい、世界史の教科書 2019-02-09 16:40 本書は、授業動画累計850万回再生を突破した公立高校教師YouTuberの世界史の学び方を紹介しています。ポイントは、年号を使わず、ひとつのストーリーに基づいて世界史を解説すること。ここでは、世界史がわかりにくいといわれる理由を解き明かし、わかりやすく解説する著者が説く、大航海時代の歴史の一部を紹介します。 AIが台頭する時代、わたしたち人間が身につけるべき教養とは? 2019-02-02 11:26 人類の仕事や存在意義はAIの進化によって脅かされてしまうのでしょうか。その答えに対して、本書『みんなでつくるAI時代』の著者である伊藤恵理さんは、これからの社会システムを作っていく私たち次第で避けることは可能で、一人ひとりが時代にあった科学リテラシーを身につけることが大切と話します。 いつもと一味違う旅行をしたい人へ ダークツーリズムのすすめ 2019-01-26 9:39 今回は、ダークツーリズムの入門として『ダークツーリズム 悲しみの記憶を巡る旅』を取り上げ、ダークツーリズムの意義から、日本屈指の観光都市として有名な「小樽」や東京からアクセスしやすい「長野」のダークツーリズムポイントを紹介します。地域のダークサイドを読み解き、いつもの観光旅行とは少し違った旅に挑戦してみてはいかがでしょうか。 グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン 最強企業の強さの秘密とは? 2019-01-12 12:06 本書では、GAFAの4企業がそれぞれどのように生まれ、成長をしていったのかという戦略を分析。さらに、GAFAがこれほどの力を得た理由や共通する要素、4企業に匹敵する第5の企業が生まれるのか、GAFAが創り変えた世界で私たちはどう生きるかなどを、ニューヨーク大学スターン経営大学院教授のスコット・ギャロウェイが解説しています。 冬の読書三昧に、おすすめ電子書籍リーダーの比較と選び方【Kindle端末・Fireタブレットなど】 2018-12-24 10:24 寒い冬はあまり外に出たくない、また年末年始の帰省や旅行で長時間乗り物で過ごすなら、ゲームや動画配信サービスなどを楽しむのもいいですが、たまには読書はいかがでしょう。今回は、小説や漫画、雑誌など電子書籍を読むためのリーダーの選び方について、主にAmazonのKindleを読むことを前提に紹介していきます。 【iPhone】Kindleの電子書籍(本・マンガ)はアプリ内で買えない、購入する唯一の方法とは 2018-06-15 10:55 本記事では、KindleストアでKindleの電子書籍を購入する方法を解説するとともに、できるだけ楽に購入する方法を紹介します。 定番の電子書籍リーダーアプリ「Kindle」の使い方と便利機能5選 2018-04-02 16:49 「Kindle(キンドル)」は、Amazonが提供している電子書籍リーダーアプリ。Kindleストアで購入したKindle本やKindleコミックを読むことができます。紙の本には紙のよさもありますが、たくさんの本を並行して読んだり、持ち運んだりといったときは電子書籍が選ばれる傾向があります。Kindleアプリをスマホに入れておけば、「Kindle Paperwhite」のようなKindle専用端末を持っていなくても、電子書籍を手軽に楽しめます。そこで本記事では、Kindleアプリの基本的な使い方と便利な機能をまとめて簡単に紹介します。 Amazonの格安タブレット「Fire HD 10」の魅力と、買う前に知っておきたい注意点とは 2018-02-11 10:18 Amazonから発売されている「Fire HD 10(2017/第7世代)」の価格はなんと1万8900円。プライム会員なら1万4980円で購入できます。間違いなく「おトク」な製品といえます。ちなみにiPadは3万7800円からとなっていますから、その半額以下です。価格は驚くほど魅力的ですが、やはりいくつか我慢しなければならないポイントもあります。そこで本記事では、Fire HD10を買うなら必ず知っておきたいことを紹介していきます。 アマゾン、プライム会員向けの電子書籍読み放題サービス「Prime Reading」を日本で提供開始 数百冊が対象 2017-10-05 15:03 Amazon.co.jpは2017年10月5日、Amazonプライム会員向けの新サービス「Prime Reading」を国内で提供スタートしました。 【最大50%ポイント還元】Kindleで「講談社の書籍・雑誌 1万点セール」が実施中、6月8日まで 2017-06-02 19:32 Kindleストアで、最大50%のポイントが還元される「講談社の書籍・雑誌 1万点セール」が始まりました。対象は1万515冊、キャンペーン期間は2017年6月8日まで。 【30%OFF以上】Kindle本セール実施中、「メフィスト&〈受賞作〉ミステリー」フェア 2016-08-11 12:27 Kindleストアで、講談社の「メフィスト&〈受賞作〉ミステリー」が実施中です。対象は29冊、キャンペーン期間は8月18日まで。 アマゾン、電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」を国内でスタート 月額980円 2016-08-03 6:15 Amazonは8月3日、電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」を日本で開始しました。料金は月額980円。 【999円均一】Kindle本セール実施中、「キーワードで読み解くITビジネス書特集」 2016-07-23 13:35 Kindleストアで、999円均一の「キーワードで読み解くITビジネス書特集」が実施中です。対象は39冊、キャンペーン期間は7月28日まで。 【30%OFF】Kindle本セール実施中、「講談社+α新書」フェア 2016-07-18 8:50 Kindleストアで、 30%OFFの「講談社+α新書フェア」が実施中です。対象は330冊、キャンペーン期間は7月21日まで。 「夏☆電書」講談社+α新書フェア(Amazon) Kindleストア、最大50%ポイント還元の大規模セールを7月14日まで開催 対象は4万6千冊以上 2016-07-12 6:25 Kindleストアで50%ポイント還元と30%ポイント還元の大規模セールが開催されています。キャンペーン期間は7月14日23時59分まで。 【30%OFF】Kindle本セール実施中、マンガまとめ買いセール 2016-07-11 19:28 Kindleストアで、 30%OFFの「マンガまとめ買いセール」が実施中です。対象は100冊、キャンペーン期間は7月18日まで。 【30%OFF】Kindle本セール実施中、「講談社学術文庫」フェア 2016-07-02 16:25 Kindleストアで、 30%OFFの「創刊40周年講談社学術文庫フェア」が実施中です。対象は429冊、キャンペーン期間は7月14日まで。 【30%OFF】Kindle本セール実施中、講談社「翻訳ビジネス書」フェア 2016-06-25 12:33 Kindleストアで、 30%OFFの「講談社『翻訳ビジネス書』フェア」が実施中です。対象は35冊、キャンペーン期間は7月7日まで。 Kindleの定額読み放題サービス、日本で開始間近か 2016-06-19 13:49 Kindleの定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」の提供が、日本でも始まるかもしれません。最近になって、Amazonに「Kindle Unlimited」の空ページが作成されました。まだ商品などのリンクは存在しない状態ですが、いずれ掲載される可能性があります。 【50%OFF】Kindle本セール実施中、晴読雨読オールジャンルキャンペーン 2016-06-18 10:50 Kindleストアで、50%OFFの「晴読雨読オールジャンルキャンペーン」が実施中です。対象は214冊、キャンペーン期間は6月30日まで。 Kindle本がmicroSDへ保存できるように、FireタブレットがOSアップデート 2016-06-15 14:03 Amazon.co.jpが、同社Fireタブレットに搭載されているAndroidベースのOS「Fire OS」の最新アップデートを提供開始しています。対象端末は「Fire」「Fire HD 8」「Fire HD 10」の3機種です。 Kindle本セール実施中、50%OFFまたは50%ポイント還元 2016-05-28 8:27 Kindleストアで、50%OFFまたは50%ポイント還元のセールが実施中です。50%OFFの対象は1万537冊。50%ポイント還元の対象は2984冊。キャンペーン期間は6月2日23時59分まで。 アマゾン、新型電子書籍リーダー「Kindle Oasis」を発表 価格は3万5980円から 2016-04-14 1:27 米アマゾンは4月13日、新型の電子書籍リーダー「Kindle Oasis」を発表しました。 【無料】あの『東京防災』が電子書籍化、Kindleストアなどで配布開始 大切な人を守るために必ずDL 2016-03-31 14:51 東京都は3月30日、『東京防災』の電子書籍をKindleストアなどの電子書店で発売しました。価格は無料。 Kindleストアで「最大50%ポイント還元」キャンペーン実施中、3月27日まで 2016-03-26 12:23 Kindleストアで最大50%ポイント還元のキャンペーンが始まりました。対象タイトルは9万8885冊で、期間は3月27日23時59分(日本時間)まで。 Kindle本まとめ買いセール実施中、「燃える!お兄さん (1-15)」と「ハイスクール!奇面組 (1-15)」が90%OFF 2016-03-05 17:57 Kindleストアで「Kindle本まとめ買いセール」が開催されています。期間は3月10日23時59分まで。 Kindleストアで「幻冬舎ほぼ全作品40%OFF」が開催中、2月25日まで 2016-02-21 18:58 Kindleストアで「幻冬舎ほぼ全作品40%OFF」が開催されています。対象のKindle本は2395冊。40%以上の割引価格で販売されています。セールの期間は2月25日まで。 全 3 ページ中 1 ページ目次 ›