アクセシビリティ(iPhone) iPhoneには障がい者を支援する技術が内蔵されており、「アクセシビリティ」メニューで各種設定を変更できます。ここではiPhoneを誰もが使いやすくするためのアクセシビリティ機能を設定する方法について解説しています。 iPhoneで文字の大きさを変更する方法 サイズを調整して見やすさ改善 2019-08-08 11:40 iPhoneの画面に表示されるテキストが小さいなと感じたことがあるかもしれません。この文字サイズは、iPhoneの「設定」アプリから簡単に変更が可能。文字サイズに留まらず、文字を太くする設定なども用意されています。また、Safariで閲覧するウェブサイトの文字サイズも変更することができます。本記事では、iPhoneの各種画面やSafariで文字サイズを変更する方法や、文字を太くする設定方法を紹介します。 意外と知らない、iPhoneを振って直前操作を一発で取り消せるシェイク機能の「やり直し」テクと無効化設定 2019-04-24 19:40 本記事では、iPhoneの「シェイクで取り消し」機能の使い方と同機能を無効化する方法のほか、iPadのキーボードにおける取り消し機能とやり直し機能について解説します。 iPhoneの使い勝手をカスタマイズできる、AssistiveTouchの「カスタムアクション」とは 使い方とオススメ設定を徹底解説 2018-04-23 18:07 iOS11では、このAssistiveTouchに「カスタムアクション」という機能が追加されています。AssistiveTouchのメニューを開かなくても、「ホーム」や「コントロールセンター」など機能を使い分けられるようになったのです。割り当てられる機能は豊富で、うまくカスタマイズすれば便利に使えます。iPhoneの操作に不満を持っている人も、試してみる価値があります。そこで今回は、AssistiveTouchのカスタムアクションについて徹底解説します。 【iPhone X】サイドボタンの連続押しストレスを減らしたい? クリック間隔の変更は試してみる価値あり 2018-03-26 7:03 iPhone Xのサイドボタンをダブルクリック/トリプルクリックするときのクリック間隔を調整する方法を紹介します。サイドボタンを連続でクリックするのは難しいと感じたことのあるiPhone Xユーザーは、一度試してみる価値がある小ワザです。 【iPhone X】画面を引き下げる「簡易アクセス」の使い方 2018-03-08 11:12 iPhone Xを片手持ちで使っていると、ディスプレイ上部に指を伸ばすのが大変だーー。そんなときに使いたいのが「簡易アクセス」機能です。簡易アクセスを利用すると、いつでも好きなタイミングで画面上半分を下にスライドできます。iPhone Xの筐体はiPhone 8とほぼ同じサイズですが、ディスプレイが5.8インチと大型であるため、画面を適宜引き下げて使えるテクニックを知っていると、ストレスを軽減できるかもしれません。 【iPhone】AssistiveTouchボタンの不透明度と位置を変更する方法 トリプルクリックで表示するショートカット機能も便利 2017-12-05 18:10 iPhoneでAssistiveTouchボタンの不透明度と位置を変更する方法を解説。必要なときにだけ表示するショートカット機能も紹介します。 【iPhone】iOS 10につまづく第一歩「ホームボタンを押してロック解除する仕様」を回避する小ワザ「指を当てて開く」 2017-01-14 19:25 iOS 10ではホームボタンを押し込んでロックを解除するのがデフォルト仕様になりました。そこで、ホームボタンに指を当てるだけでロック解除できるようにする方法を解説します。