プライバシー(Instagram) 安心してInstagramを使うために、各種プライバシー設定や閲覧時に足跡(既読)が残るのか、スクショを撮ったらバレるのかといった仕様面などについてまとめています。 インスタグラムで「足跡」がつく・つかないケースを全解説 相手に閲覧履歴がバレる行動まとめ 2021-03-03 12:59 【2021年最新版】Instagramで相手を検索したり、写真・動画などの投稿・プロフィール画面を閲覧したりすると、「閲覧履歴が残ってしまいそうで怖い」「足跡はつくのか不安」「ユーザー検索は相手にバレるの?」などと心配するユーザーが多いようです。結論から言えば、インスタグラムでは、特定の行動によって足跡が残ってしまう機能が存在します。本記事では、インスタグラムで足跡が残るケースと残らないケースを詳しく解説します。 インスタグラムで「ブロック」したら/されたらどうなる? 確認方法や相手にバレるかなど徹底解説 2021-02-05 16:58 他のSNS同様、Instagramでもブロックは相手からの迷惑行為を避けるための必須機能です。本記事では、インスタグラムにおけるブロックがDM・いいね・コメント・フォロー等にどのような影響を及ぼすのか解説します。ブロック“された側”と“した側”のそれぞれで注意すべき点や、通知や相手にバレるのかといったよくある疑問と答えについてもまとめています。 インスタグラムを「見るだけ」で使う方法 ログインや登録、足跡なしで閲覧・検索するには 2021-01-15 14:22 【2021年最新版】Instagramで他人のプロフィールや投稿を見たいけれど、アカウントを作りたくない、ログインが煩わしい、足跡や検索履歴などが残ってしまわないか心配──。このように、登録やログインをしたくない、足跡を残さずにインスタグラムの投稿を「見るだけ」で使いたい、という人も多いでしょう。そこで本記事では、インスタグラムを「見るだけ」で楽しむ方法や注意点などについて解説します。 インスタグラムでスクショすると通知等でバレる? ストーリー・DM・投稿で徹底検証 2020-12-16 12:58 インスタグラムには、他人のストーリーや投稿(写真・動画)を自分の端末に保存する機能は備わっていません。そのため、スマホでスクリーンショットや画面録画による保存を考えますが、それが相手に通知されてしまうのではないかと不安に思う人も多いはずです。そこで本記事では、Instagramの投稿やストーリー、DM(ダイレクトメッセージ)のメッセージをのスクショ・画面録画すると相手にバレてしまうのか否かを調べてみました。 インスタグラム「コメント」機能の使い方──投稿・制限・非表示・削除までまとめて解説 2020-12-10 12:22 インスタグラムでは、不特定多数の人が「コメント」できてしまうという特性により、トラブルが起こることもしばしば。そこで本記事では、インスタグラムにおけるコメント機能の特徴や基本の使い方を解説した上で、コメントを非表示にしたり、悪質な内容だけをブロックしたり、コメント機能を制限したりする方法を紹介します。 【インスタグラム】ブロックされたらDMは消える? 既読やメッセージ履歴、オンライン表示などへの影響も解説 2020-12-04 13:53 インスタグラムでブロックされると、基本的に相手の投稿した写真や動画が見られなくなります。では、相手と直接メッセージのやりとりができるDM(ダイレクトメッセージ)には、どのような影響が及ぶのでしょうか。本記事では、インスタのDM特有のオンライン表示(緑の点)や、既読・スレッドの有無などについて、ブロックされたときの挙動を徹底解説。あわせて、DMを経由してブロックの有無がほぼ見分けられてしまう確認方法も紹介します。 インスタグラムの「おすすめ」ユーザーとは? 検索や閲覧(足跡)との関係、非表示方法などを解説 2020-11-25 16:13 Instagramを利用中に他のユーザーが「おすすめ」に出てくると、どんな基準で選ばれているのかと気になることはありませんか。仮にそのアカウントを閲覧している頻度が高いユーザーが選ばれるとしたら、こっそりチェックしていることを知られてしまうかもしれないと心配する人もいるでしょう。本記事では、インスタにおける「おすすめ」ユーザー(アカウント)の表示と検索や足跡(閲覧)の関係性について解説。また、自分のアカウントがおすすめされないようにしたり、おすすめユーザーを非表示にしたりする方法も紹介します。 インスタグラムの通報機能「報告する」とは? 相手にバレる可能性、間違って通報した場合なども解説 2020-10-27 15:43 いつもは楽しくインスタグラムを利用していても、不快な投稿やストーリーズに遭遇したり、不適切なコメント、嫌がらせメッセージが送られてきたりしたとき、どうしたらよいでしょうか。対策の一つとして、インスタでは「報告する」という機能が用意されています。著作権侵害や悪質なスパム行為なども、Instagramの運営に通報することが可能です。本記事では、インスタグラムにおける「報告」の意味はもちろん、報告すると相手にバレるのか、間違えて通報した場合はどうなるのか、そして実際に各機能から報告する手順などについて解説します。 インスタグラム「アカウントの制限」とは? 制限したら/されたらどうなるか全解説 2020-09-21 12:00 Instagramで提供開始された「アカウントの制限」は、不適切なコメントへの注意喚起を促すほか、制限対象者からのコメントやDMを見なくて済む効果があります。本記事では、インスタのアカウント制限とは「ブロック」と何が違うのか、制限をすると実際にどのような現象がおこるのか、相手にバレるのか否かなど、気になるところを検証・解説していきます。 【インスタグラム】オンライン状態がバレる緑の丸を消す2つの方法 2020-09-12 20:40 Instagramのダイレクトメッセージ(DM)画面に表示されている緑色の丸は、インスタグラムにアクセス中(オンライン中)であることを示すサインです。ただ、自身のオンライン状況(アクティビティステータス)を知られるのに抵抗がある人も多いはず。そこで本記事では、インスタで緑の丸が表示される仕組みや条件について解説した上で、これらを非表示にする方法を2つ紹介します。 インスタグラムの乗っ取り防止「二段階認証」ログインを設定する方法 リカバリーコードや認証アプリの使い方も 2020-05-16 12:03 Instagramのパスワードを推測されやすいものにしていたり、他サービスと同じものを使い回したりしていると、アカウントを乗っ取られてしまう不正ログインの被害に遭いやすくなります。パスワードを堅固なものにするのは大前提ですが、アカウントのセキュリティを高めるのに有用なのが「二段階認証」です。本記事では、インスタグラムで二段階認証を設定する意味や、実際の設定方法について解説します。 【インスタグラム】複数のコメントをまとめて削除する方法 そのままブロック/制限も可能 2020-05-13 10:22 インスタグラムは、これまでテスト運用中だった投稿コメントの一括削除を正式リリースしました。コメントによる嫌がらせや迷惑行為に悩まされているユーザーにとって、複数のコメントを一度に削除できる機能は重宝しそうです。さらに、コメント画面から複数アカウントをまとめてブロック/制限することもできます。 【インスタグラム】付けられた「タグ」を削除する方法 勝手なタグ付けをする迷惑スパムの拒否設定も紹介 2020-01-12 12:19 Instagramで誰かに自分が「タグ付け」されると、場合によっては「身に覚えがない画像にタグ付けされた」「人目にさらされたくない内容なのにタグ付けされて迷惑」などと不快に感じることもあるかもしれません。最近では勝手にタグ付けしてくるスパムまで発生しているようです。本記事では、インスタグラムで自分へのタグ付けを削除する(消し方)方法を紹介します。また、削除したことが通知などで相手にバレないのかといった点や、タグ付けされないようにする制限・拒否方法などについても解説しています。 インスタグラム、特定アカウントを制限・牽制する新機能を導入へ いじめ対策を強化 2019-07-09 12:50 Instagramは、いじめ行為を防ぐための新機能を追加することを発表しました。 インスタグラムでコメントのみ制限する方法、見られない時はコメントコントロール? 2019-06-14 13:56 Instagramには、自分の投稿に付くコメントを制限・ブロックできる「コメントコントロール」機能があります。これを利用すれば相手をブロックすることなく、自分の投稿へのコメントだけを拒否したり、不快なコメントを制限するためのフィルターを設定したりできます。本記事では、インスタグラムのコメントコントロール機能の使い方や、適用すると実際にどのような現象が起こるのかなどを解説します。