ユーティリティ スマホをさらに便利に使いやすくするユーティリティアプリに関する記事を掲載しています。 知っておけば役に立つ、スマホで「水平」を確認する方法【iPhone/Android】 2016-11-21 9:45 スマホに搭載されている加速度センサーによって、スマホ自身が水平なのかどうかを確かめられます。 自分にとって最もつながる携帯キャリアを診断してくれるアプリ「Glove」が登場 2014-02-20 16:08 「Glove」はユーザー固有のスマートフォン利用状況を分析し、どの携帯電話キャリアがベストかを教えてくれるアプリ。現時点ではβ版で利用可能地域が米国などに限られるが、今後有用なツールとして期待できるかもしれない。 TimePIN:現在時刻がPINコードになるロック画面解除アプリ 2014-02-11 21:43 AndroidスマホでPINコードロックを使っているなら、このアプリ「TimePIN」でセキュリティを向上させることができる。TimePINは、PINコードロックをカスタマイズして、現在時刻にひもづくPINコードでロック画面を解除できるようにするAndroidアプリだ。 SlideLock:iPhoneのようにロック画面に通知を表示、スワイプで処理するAndroidアプリ 2014-02-10 21:39 SlideLockは、Android 4.1以降を搭載したスマホのロック画面に、通知を表示させることができるアプリだ。 Snapdragon BatteryGuru:ユーザーの使用状況を学習し省電力化をはかるQualcomm製の節電アプリ 2014-01-29 19:42 チップセットベンダー大手のQualcommが、Snapdragonプロセッサ搭載端末向けに提供する節電アプリが「Snapdragon BatteryGuru」。ユーザーのスマホ使用パターンを学習することにより、バックグラウンドでの不要なアクティビティを減らすなど使用状況を自動最適化し、バッテリーの駆動時間を延ばしてくれる。 この気配りが嬉しい、便利なデフォルト設定解除ツール「DefaultApp Reset」 #Android 2014-01-17 22:30 たとえば写真を見る時、デフォルトのアプリとして常に使用したいビューアを設定しておくと、どのアプリで見るか、そのたびに選択する手間は省ける。だが、デフォルト設定したアプリが多くなるにつれ、これらを解除または変更したい時にどうするか戸惑うことは多い。 iPhoneをもっと簡単に、誰でも操作できるように変えるアプリ「楽々スマホ」 2013-12-04 23:18 iPhoneは元々シンプルなインターフェイスだが、それをさらにシンプルにするアプリが「楽々スマホ」だ。文字通り、らくらくスマホ並みの簡単な操作で各種基本機能を扱えるようになる。 見たいアプリを一つに集約できる「My Dashboard」 #iPhone 2013-11-27 10:09 一つのアプリで複数のことを処理したいなら「My Dashboard」がオススメだ。天気や時間だけでなく、TwitterやRSSも設置可能なので試してみると面白い。 ドコモ、iPhone向け「しゃべってコンシェル」アプリを提供開始 auやSoftBankでも利用可能 2013-11-07 13:57 NTTドコモは7日、iPhone 5s/5c向けに音声エージェントアプリ「しゃべってコンシェル」を提供開始した。 スマホの通知をデスクトップ上でも確認できるようにするアプリ「Desktop Notifications」 #Android 2013-09-19 20:32 メール着信やLINEの通知、スケジュールなど、各種通知。これをPCにも転送してチェックできるようにしてくれるのが、「Desktop Notifications」だ。PCで作業に集中している時でも、スマホに目を手にとってチェックする必要もなくなる便利アプリだ。 運転や料理時に活躍、画面に触れずに電話応答できるアプリ「Air Call-Accept」 #Android 2013-07-24 19:48 GALAXY S4にはジェスチャで電話を取ることができるAIR CALL-ACCEPT機能が搭載されているが、それ以外のスマホにおいても同様の機能を実現するアプリが「Air Call-Accept」だ。 効果音20曲入りのアプリ「PaPatto♪♪」で、着信音やアラームを簡単設定 #Android 2013-07-21 23:42 「PaPatto♪♪」は、着信音を設定できるAndroidアプリ。はじめの段階で効果音が20曲入っており、着信音、通知音(メール音)、目覚まし音(アラーム)として設定できる。 “くまモン”が実力派「スマホの節電」アプリに 2013-07-05 22:36 節電能力はもちろん、設定も日本語で簡潔な通信キラー系アプリ「スマホの節電」。通信制御中のメール受信等の配慮もなされ、有名アプリ「JuiceDefender」より使い勝手のよい面も多い。そんな「スマホの節電」のくまモンバージョンがリリースされている。 アプリ「File Shortcut」ホーム画面上からファイルを直接開けるショートカットを作成、どんなファイルにも対応 #Android 2013-04-22 20:11 pdfや文書、画像、動画、音楽まで、よく利用するファイルを毎回探して開くのは煩わしい。だが「File Shortcut」を使えば、ホーム画面などにあらゆるファイルのショートカットを作成し、ファイルを直接開くことができるようになる。 アプリ「AirDroid」に、クロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在 #Android 2013-04-09 21:05 JVNは4月9日、アプリ「AirDroid」に、クロスサイトスクリプティングの脆弱性がが見つかったと発表した。 「クリーンマスター」がアップデート、タスクの定期自動削除機能などが追加 2013-04-04 13:15 キングソフトの総合システム最適化アプリ「クリーンマスター」が、最新アップデートされた(v1.2.6)。タスクを定期的に自動削除する機能などが実装され、使いやすくなっている。 アプリ「タップでコンシェル」数回のタップのみでやりたいことを実現する操作アシスタント #Android 2013-03-26 21:06 「タップでコンシェル(おためし)」は、これまでに蓄積した“しゃべってコンシェル”の利用統計データや、“dメニュー”の各種コンテンツのトレンド情報、ユーザー本人の「タップでコンシェル」の利用履歴から、日時や場所などの状況に応じて必要と思われる機能を予測し、画面上に4つの候補を表示するドコモ公式アプリだ。 アプリ「LTE Setting」docomo LTE Xiを切断し3Gのみで通信する隠し設定が可能に #Android 2013-03-25 21:38 LTEの圏内・圏外の境界のような不安定な場所では、3GとLTEの電波を探して頻繁に切り替わったり、弱いLTEの電波を取得しようとし続けることでバッテリー消耗を招く場合も多い。これを解消しようというアプリが「LTE Setting」だ。 アプリ「OldSchool BatteryWidget (Free)」昔懐かしいドット絵スタイルのバッテリーウィジェット #Android 2013-03-19 21:14 ファミコン世代のスマホユーザー必見の昔を懐かしく感じることができるバッテリーウィジェット。 アプリ「クリーンマスター」端末のあらゆる“不要物”を削除しパフォーマンスを引き出す #Android 2013-02-13 21:28 「クリーンマスター」は名前の通り、スマホの動作速度低下をまねく要因をあらかた“削除”することで、端末のリソースを最適化してくれるアプリだ。KINGSOFTブランドなだけあり、インターフェイスもシンプルでわかりやすく、処理がスムーズなのも嬉しい。 無料では「JuiceDefender」にも負けない、通信キラー系アプリ「スマホの節電」の実力 2013-01-08 22:11 スマートフォンのバッテリー節約のアプローチとして効果が大きい、待機時などの不要な通信カット。これをサポートする国産アプリ「スマホの節電」は、節電能力はもちろん、設定も日本語で簡潔。通信制御中のメール受信等の配慮もなされ、「JuiceDefender」(無料版)より使い勝手のよい面も多いので紹介する。 Adobeが「Flash Player」をアップデート、Google Playでの提供も再開中 2012-12-12 14:47 Adobeは11日、「Flash Player」の最新バージョンを提供開始した。セキュリティ上の脆弱性に対応するもので、ダウンロードは同社サイトのほか、8月に提供終了したGoogle Playにおいても行えるようになっている(12月12日現在)。 アプリ「Mapsaurus Beta」フィールドマップを探検するように掘り出しものアプリを視覚的に検索できる #Android 2012-11-07 23:49 「Mapsaurus Beta」は、地図のようなインターフェイスで、Google Play上の関連アプリを芋づる式に探せるユニークなアプリだ。通常の検索では発見できなかったような、掘り出し物アプリと出会えるかもしれない。 Sonyがアプリ「NFC簡単接続」をリリース、スマホとSony製NFC対応のBluetooth機器を簡単接続 2012-09-27 21:56 ソニーは9月27日、Android版アプリ「NFC簡単接続」をGoogle Playでリリースした。「NFC簡単接続」は、スマートフォンと、ソニー製NFC対応のBluetooth機器(スピーカーやヘッドホンなど)を簡単に接続するアプリ。 アプリ「Shush!」マナーモードを解除する時間を設定できる #Android 2012-08-02 22:48 「Shush!」は、着信音をオフにすると必ず作動し、何分後にマナーモードを解除するかを尋ねてくれるアプリだ。 アプリ「Holo Locker」Jelly Beanスタイルのロック画面が使える #Android 2012-07-17 22:24 Jelly Bean(Android4.1)風のロックスクリーンが利用できる。Android2.2以上で動作し、アンロックなどもスムーズ。 アプリ「Notification History」プッシュ通知などをすべて記録 #Android 2012-07-12 1:55 ステータスバーやアプリのプッシュ通知などをすべて記録するアプリ。通知の記録はアプリごとに一覧で確認することができる。 アプリ「ISeeYou」目の動きを認識し、ユーザが画面を見ている間はスリープさせない #Android 2012-07-09 16:45 人の目の動きを認識し、ユーザーが画面を見ている間はスクリーンONを維持する。一定時間、目を離したり端末を置くなどした場合にスリープになる。 アプリ「ライトフローライト - LEDの制御」通知設定をきめ細かに決められる #Android 2012-07-04 19:30 Light Flow Lite(ライトフローライト)は、様々な種類の通知について、個別にきめ細かい設定が行えるアプリ。とりわけ「端末を置いている時に役立つ通知設定」に長けているかもしれない。 平均評価4.8のシステム管理アプリ「AirDroid」がアップデート 2012-06-01 16:04 5/31、WiFiを利用してスマホとPCを連携させる無料アプリ「AirDroid」の最新1.0.6バージョンがリリースされた。 アプリ「NotifierPro」ゲーム中にも安心のオーバーレイ通知アプリ #Android 2012-05-04 17:52 フルスクリーン使用時でも通知バナーをオーバーレイ表示。通知バナーに表示させたいアプリの選択は自由自在。 アプリ「電話切断防止シールド」通話中の誤動作を防止できる #Android 2012-04-29 21:38 通話中、画面のタッチ操作を無効にする。アプリを起動し、「シールド起動」を設定すると有効になる。 「A Super Box」の使い方ースマホの管理が簡単に 2012-04-23 5:01 容量・メモリ・キャッシュ対策とアプリ・ファイル・ネットワーク管理が、1つのアプリで可能に。そのほか、本体データを外部SDカードに移動させる方法、タスクキラー等。 アプリ「ecoモード」簡単に節電対策ができる #Android 2012-04-23 2:36 GALAXY S IIなどを購入すると最初からインストールされているecoモード(エコモード)。かなりの優れもので、はじめてAndroidのスマホ(スマートフォン)を買った人でも簡単に節電対策ができる。 アプリ「AntiLock」キーを押すだけでスリープ状態から復帰できる #Android 2012-04-21 0:22 スクリーンロック解除のスライド動作をスキップ。指定のキーを押すだけですぐにスリープ状態からホーム画面へ復帰できる。 アプリ「GO Power Master」高機能バッテリー節約ツール #Android 2012-04-04 19:00 節電モードの多彩な選択肢があり、自分好みのカスタマイズも可能。明るさ調整から電話・通信・同期・バイブ・タッチ等のON/OFFまで、10項目を自在に設定した「マイ節電モード」が作れる。 アプリ「Andmade Share」共有先のメニューリストをカスタマイズできる #Android 2012-03-19 22:59 Webサイト等で共有したい時に出す「共有先リスト」を自在に変更できる。共有先リストに表示させるアプリの順序を並び替え可能。 アプリ「Spare Parts Plus!」スマホ動作の体感速度アップ設定などができる #Android 2012-02-23 23:16 通常設定ではいじれない項目を呼び出して変更できる。画面切り替え時やウィンドウ開閉時のアニメーション動作のスピードも設定可能。 iPhone搭載の音声アシスタントSiriのようなアプリ「Evi」がAndroidに登場 2012-01-24 11:00 iPhone4Sに搭載されている音声アシスタント機能Siriにまた新たなライバルが登場した。英True Knowledgeが開発した音声アシスタントアプリ『Evi』がAndroid Marketに登場した。 アプリ「A Super Box」端末管理機能をひとまとめ #Android 2012-01-07 22:31 トップ画面では端末管理項目がシンプルに並べられており、分かりやすい。端末管理を実行するまでの操作が簡単。 より強力な「鬼ババァ」アプリがAndroidマーケットに登場 2012-01-04 22:27 強烈なネーミングと高い実用度で人気を集めていたアプリ「ババァ」が、「鬼」にパワーアップしてマーケットに登場した。かゆいところに手が届くカスタマイズができるようになっている。 アプリ「ババァ」画面の上下端にバッテリーバーを常駐表示 #Android 2011-12-28 13:11 「バッテリーバァー」略して「ババァ」。バッテリー残量をバー状で画面最上部の端に表示。 アプリ「AirDroid」PCユーザのための最強Android端末管理アプリ #Android 2011-12-07 3:31 Wi-Fi接続により、PCデスクトップ上でAndroid端末を操作・管理できる。Webブラウザのみで利用可能。 アプリ「サイレント着信」スマホをひっくり返すだけで即サイレントモード #Android 2011-11-22 23:29 着信時、端末をひっくり返すだけで着信音を消せる。操作はアプリを起動しておくだけ。 アプリ「ViBe」発信者ごとにバイブレーションの種類を選択できる #Android 2011-11-21 12:29 特定の相手からの着信時に、設定しておいたバイブレーションを鳴動させることができる。 アプリ「Cool Tool」システムステータスをオーバーレイ表示 #Android 2011-11-09 22:58 CPU負荷、空きメモリ、バッテリー残量、トラフィックなどのシステムステータスを画面上に重ねて表示する(オーバーレイ)。カラーやグラフ、ゲージなどデザインのカスタマイズ性が高い。 アプリ「電波回復」入るべき電波を再取得し圏外からの復帰を早める #Android 2011-11-04 19:34 圏外から電波のある場所に移動してもすぐに繋がらない場合に、ワンタップで電波を再取得して復帰させるアプリ。 htc EVO3Dのユーザから圧倒的に支持されているアプリ「WiMAX自動切り替え」 2011-11-03 12:48 EVO3D用のスクリーンオン・オフに連動して、WiMAXのオン・オフを切り替えるアプリ「WiMAX自動切り替え」がアンドロイドマーケットに登場し、ユーザより高い評価を得ている。 アプリ「削除の達人」簡単にアプリのキャッシュと履歴を削除できる #Android 2011-10-15 23:03 アプリのキャッシュと履歴の削除を簡単にできる。一括削除も可能。キャッシュは、アプリ別にクリアすることができる。 アプリ「ZDbox『正点ツールボックス』」全部入り総合端末管理アプリ #Android 2011-10-08 21:16 バッテリー管理、タスク管理、アンインストール、アプリロック、SD移動、キャッシュクリアなど、端末管理機能が詰まったアプリ。 全 2 ページ中 1 ページ目次 ›