使わなくなった古いスマホの安全な捨て方・処分方法とは

使わない中古スマホの安全な捨て方・処分方法とは

長年使っているうちにすっかり古くなってしまったスマートフォン。中古ショップで売ったり他人に譲ったりすることもできず、捨てるしかなさそう…。そんな時、何もせずそのまま捨てるのは危険です。スマホには連絡先や写真、メールなど、多くの情報が詰まっています。不用意に手放して、万が一悪意ある人の手に渡ると、中のデータを取り出されて悪用される恐れもあるからです。

捨てる前には正しいステップで本体にデータが残らないようにしておくほか、安全に処分できる場所に持ち込みたいもの。本記事では、データのバックアップや消去(初期化)方法、無料で処分してくれるスポットなど、不要なスマホの正しい捨て方を紹介します。

スマホを処分するときの準備と注意点

スマホを処分する前に、やっておきたい準備や注意すべき点をまとめました。

バックアップをとって初期化する

古いスマホ 捨て方 処分古いスマホ 捨て方 処分

古いスマホを使わなくなったら、ほとんどの人が新しい機種へ乗り換えると思います。その場合、今まで使っていたデータを移行する必要がありますし、また念のためスマホ以外の場所にデータを残しておくと安心です。下記記事で紹介している手順を参考に、必要に応じてバックアップを取っておいてください。

バックアップができたら、古いスマホのデータはきれいに消去しましょう。iPhone・Androidスマホともに、スマホを操作して工場出荷状態に戻すことができます。下記記事の手順を参考にしてください。

なおAndoroidスマホには、SDカードを挿入できる機種もあります。新しいスマホでSDカードを利用できず、今後も使うことがない場合は合わせて初期化しておくとよいでしょう。もちろん、その場合はバックアップも忘れずに。

SDカードやSIMカードは抜いておく、返却要否もチェック

古いスマホ 捨て方 処分古いスマホ 捨て方 処分

古くなって使わないスマホのSIMカードやSDカードは事前に抜いておきましょう。SIMは、付属されている専用ピンを使って取り出します。AndroidスマホのSIMカード挿入口は、iPhoneのように本体側面(上部含む)のトレイに設置されているタイプだけでなく、裏面に設置されているタイプもあります。

詳しい手順はメーカーの公式サイトや付属の説明書を確認しましょう。ここでは例として、AppleとGalaxyのページを掲載しておきます。

Apple サポート
Galaxy Mobile Japan 公式サイト

古いスマホ 捨て方 処分

楽天モバイルの注意案内

キャリアやMVNOとの契約を解約した場合、SIMカードの返却を求められることがあります。返却の要否は事業者によって異なるので、契約先に問い合わせて確認しましょう。返却しないで放っておくと、損害金を要求されるケースもあるので注意してください。

たとえば楽天モバイルはSIMカードの返却が必須で、指定の場所に郵送します。一方で、UQ mobileは返却不要です。

壊れたスマホからもデータは盗まれる

古いスマホ 捨て方 処分

たとえスマホが壊れていて起動できなくても油断はできません。キャリアやケータイショップで故障したり水没したスマホのデータを復旧するサービスがあるように、不用意に捨てたり紛失したスマホを悪意ある人に拾われるとデータヲ取り出される恐れがあります。

もし起動しなくてスマホの初期化操作をおこなえない場合は、以降で紹介するMRNなどに持ち込みましょう。

スマホを安全に処分できる場所とは

データを消去してSIMカードなども抜いたら、いよいよスマホを処分しましょう。古いスマホは、キャリアショップや自治体などが無料で回収してくれます。ここでは、主な回収場所を紹介します。

MRNの回収サービス(キャリアショップに持ち込む)

古いスマホ 捨て方 処分

NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの各キャリアショップでは、メーカーやキャリアを問わず無料で回収してくれるので、家から近い店舗へ持ち込みましょう。本体以外にも、ACアダプターや電池パックなどの付属品も引き取ってくれます。回収されたスマホからは金やパラジウムなどの資源が取り出されて、リサイクルされます。

キャリアは、一般社団法人電気通信事業者協会が制定したMRN(モバイル・リサイクル・ネットワーク)に参加しており、回収や再資源化ガイドラインに則って回収やデータ消去をおこなっているので、安心して預けられます。

キャリアショップに行くだけなので手軽ですが、料金支払いや機種変更などの各種手続きと同じように順番を待つ必要があります。より手短に済ませたい人は、以下で紹介する自治体の回収ボックスに入れるのがいいでしょう。

モバイル・リサイクル・ネットワーク(MRN)

キャリア独自の取り組み(ドコモの破砕処理など)

古いスマホ 捨て方 処分

各キャリアでは、データの漏洩を防ぎつつスマホの資源有効活用するために、独自の取り組みでリサイクルもおこなっています。

たとえばNTTドコモでは、ショップで回収したスマホを持ち込んだ人の目の前で破砕処理をするための専用の工具を用意しています。また、auでも初期化のサポートや破砕処理をおこない、ショップからリサイクル工場へ運んだ端末は手作業で分解して資源を取り出しています。

NTTドコモ
au(KDDI)
ソフトバンク

小型家電リサイクル回収ポータルサイトで回収場所を検索

古いスマホ 捨て方 処分

各自治体では小型家電リサイクル法に基づき、スマホの回収方法を定めています。回収方法や場所はいくつかあり、「小型家電リサイクル回収ポータルサイト」から検索することができます。ボックス回収なら、公共施設や家電量販店などに設置されている回収ボックスに入れるだけなので、自分の好きなタイミングで持ち込むことができて待ち時間もありません。

小型家電リサイクル回収ポータルサイト

古いスマホ 捨て方 処分

ポータルサイトのトップページで、住んでいる場所や回収品目から検索すると対応している回収方法や回収場所が表示されるので、行きやすい場所に持ち込みましょう。

中古スマホショップでの引き取り

厳密には捨てるわけではありませんが、「じゃんぱら」などの中古ショップでも古くなったスマホを手放すことができます。古くても値段が付く可能性はあるので、きれいに使っていた場合は、ダメ元で持ち込んでみるのもありでしょう。

下記記事では、中古ショップの査定ポイントなどを取材しているので参考にしてみてください。

構成・文:藤原達矢

編集:アプリオ編集部